6022件中2421-2440件を表示
free会計から確定申告を提出しようと考えております。 複数の企業から報酬を頂戴している私の状況であれば、どのように申告すれば良いか、ご質問させていただきたいと思います。 ・1月から3月まで個人事業主として、報酬を受け取った。 ・4月から会社役員として、役員報酬を受け取り、源泉徴収票を受け取った。 ・4月からは、別の企業でも週2回働き、給与を受け取り、源泉徴収票を受け取った。 この場合、取引登録として収入に記載する項目は、1月から3月までの報酬のみでしょうか? また、注意点などがあれば、教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/02/01
- 確定申告
- 回答数:1件
令和5年の住民税は所得割払ってて所得税非課税でしたので、対象ではない。 令和6年住民税は均等割だけの予定です。ただ所得税は年末調整の控除などで、非課税になる予定です。 その場合、所得税の非課税が確定した時点で給付金は もらえますか?
- 投稿日:2024/02/01
- 税金・お金
- 回答数:1件
事業でのみ利用するクラウドサービスの利用料を通信費とした場合、家事按分で利用している通信費(電話台など)と混ざってしまい、全額が経費として計上されなくなってしまいます。 ※通信費の家事按分を40%で設定しているため。 この場合、どのようにすればよいでしょうか? 例) クラウドサービス利用料の中でも事業でのみ利用するものは別の勘定科目にするなど
- 投稿日:2024/02/01
- 確定申告
- 回答数:2件
こんにちは! 確定申告をするのか、教えてください。 A社パート 55万くらい B社有償ボランティア 70万くらい 合計128万です。 二つとも雇用保険等なにも引かれず所得だけです。 申請したら所得税を支払わないといけないのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/01
- 確定申告
- 回答数:1件
太陽光発電 解体等積立金が売電先の支払い予定額内訳で差し引かれています。勘定項目を教えてください。
- 投稿日:2024/01/31
- 確定申告
- 回答数:2件
青色専従者の業務を継続しながら、副業の業務拡大に沿った事業形態について
【現状】 夫が個人事業主で、私は配偶者であり青色専従者です。 私は夫の事業を主にサポートしているのですが、副業の売上が伸び、青色専従者を抜けて改行届を提出することや、法人化を考えています。 夫婦間で専門分野が異なり、私自身これまで取り組んできて業務内容を理解している仕事を続けたいことから、法人化をしても現在行っている夫の事業のサポート業務は引き続き行っていく予定です。 【質問】 1)開業届もしくは法人化について ・私が開業届もしくは法人化をした場合、夫の青色専従者からは外れることになりますか。 ・外れた場合、再度青色専従者に戻ることはできますか。 ・青色専従者を継続しながら開業届もしくは法人化をする方法はありますか。 2)夫婦間受発注について ・夫婦間の取引は受注・発注とは認められないような内容を読みました。 私が法人を設立した場合、夫の個人事業から外注費として受注は可能でしょうか。 3)最適解について 現在行っている夫の事業の青色専従者の業務内容に応じた適切な報酬を受け取りながら、私自身の事業を行っていく場合、最も良い形態(青色個人事業主になる?法人化?などの選択肢)があれば教えてください。
- 投稿日:2024/01/30
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
現在大学生で、アルバイトをしています。 月収約15万で年収は180万円程になる予定です。 親の扶養から外れるのですが、その際の親の増税額と、私自身にかかる税金の額を知りたいです。 親の年収は約420万になります。 また、親の扶養を外れることで、私自身の医療費はどうなるのでしょうか? 教えて頂けますと幸いです。
- 投稿日:2024/01/30
- 税金・お金
- 回答数:2件
外国人の個人事業主の税金等についてお伺いさせてください。 私の夫は外国人で、去年の6月より配偶者ビザで日本で生活しています。(永住権はまだありません) 夫の働き先は彼の母国の会社で、今まで正社員雇用だったのをフリーランスに切り替え、会社から業務委託という形で日本で働いています。 なので今後は日本に税金等を払っていく形になるのですが、節税などの勝手がわかりません。 現在二人で入居している、彼の仕事場でもあるアパートも、審査の関係で私名義で契約しています。 そうなるとアパートを事務所として経費申請できるのかどうか、など、今後どうすればいいかまるで分らない状態です。 なので、今後必要な流れ等をおおまかにご教授いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/01/30
- 税金・お金
- 回答数:1件
個人事業主として家庭教師をする場合、直接手渡しで報酬を頂くとすると、会計ソフトに登録する税区分は何になりますか。 年間で1000万は超えないものとします。
- 投稿日:2024/01/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
スポーツインストラクターをしております。 2023年12月30日〜2024年1月2日まで、お客様を車に乗せていろんな場所に行っており、 1月2日に帰ってきた後、車に給油しております。 その場合のガソリン代は、2024年のものとして取り扱っても問題ないでしょうか? もしくは何らかの方法で2023年分と2024年分に分ける必要がありますでしょうか?
- 投稿日:2024/01/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ワンオペで回せる小さな店舗を経営しています。業種は買取で、貴金属やブランド品を扱っています。この度、諸事情で店舗付近から離れて暮らすことになり、店頭業務は、雇われ店長をやってくれる方にお任せすることになりました。裏方の事務や帳簿管理は、私がリモートから行います。 私は、この方と雇用契約を結び、給料を支払うつもりでしたが、そうせずに、業務委託の形をとれないかと考えています。 以下のメリットがあると思っています。 ・休暇や残業などの労務上の管理から開放される。 ・労災保険や雇用保険の管理も不要。 ・雇われ店長さんは、状況に応じて様々な経費計上が可能。 デメリットは以下でしょうか? ・雇われ店長さんは、個人事業主として開業し、確定申告を行う必要がある。 ・契約書はしっかりしたものを作成する必要がある。 雇われ店長さんは、私の意向に沿ってうまく動いてくれそうですので、私のケースではメリットのほうが大きくなりそうと思っています。見落としや注意点など、ありますでしょうか?
- 投稿日:2024/01/29
- 税金・お金
- 回答数:1件
もともとは自家用車として購入した車を個人事業に使用することにしました。購入後3年経過しています。購入金額の一部を経費計上可能でしょうか。
- 投稿日:2024/01/29
- 税金・お金
- 回答数:2件
学生の103万の扶養を考える時に、タイミーなどのアプリで稼いだ分のお金はカウントされますか? また、複数の場所でアルバイトをしているですが、A店の税理士の方は他の店を含めた自分の総給与を調べることが出来ますか?
- 投稿日:2024/01/29
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
初めまして、個人事業主をしております。 貸借対照表の資産の部 建物残高ですが、毎年マイナス値が加算されています。 固定資産を登録した際の入力方法に誤りがあるのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/28
- 確定申告
- 回答数:1件
8年前に開業のため日本政策金融公庫からテナント工事代金等の借り入れをし毎月返済しています、個人事業主です。 ローンは経費にならないということで利子分だけをずっと経費にして元本は事業主貸で仕訳してきました。ですので貸借対照表の借入金の額の枠は変動しないで表示されています。実際はあと少しで返済は終わります。この場合8年分の修正は必要でしょうか?また修正の方法を教えていただけますか?
- 投稿日:2024/01/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
駐車場として貸している土地の端に立て看板を建てさせて欲しいと、管理会社から申し出がありました。 その駐車場を管理してもらっている管理会社で、看板は管理会社の広告です。 固定資産税は通常、誰が負担するのでしょうか。
- 投稿日:2024/01/28
- 税金・お金
- 回答数:1件
確定申告する場合一度個人の口座に振り込んだ方がよろしいのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/28
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告の仕分けをしているのですが、事業とプライベート兼用の口座から現金を引き出しその現金で事業用のものを買うとプライベート現金から使用したということで大丈夫なのでしょうか?またそこからプライベートのものを買った際もプライベート現金の仕分けなのでしょうか? これから口座を一つにしようと思いますが、そうするとその場合プライベートではなく現金の処理という仕分けで合っていますか?
- 投稿日:2024/01/27
- 確定申告
- 回答数:4件
プライベートで他銀に振り込んだ時の振込手数料ですが、 勘定科目は「支払手数料」「事業主貸」どちらで登録すれば良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主として1月1日より開業。 売上はまだなく経費ばかり増えています。経費は個人で貯めたお金をその都度使っています。帳簿の付け方としては、開始残高0円で、経費が出た度、事業主借で記帳しても問題ないのでしょうか? 始めたばかりで右も左もわからずなので、理解しずらい質問であればお許しください(>_<)
- 投稿日:2024/01/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件