6022件中2501-2520件を表示
今年果樹の苗木を購入し、来年から新規事業として農業を始めます。 開業届は、別の事業で提出しています。 その為、新規事業の農業では売り上げが発生していません。 この場合の仕分け・経費にできるのかを教えて頂けますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
一般的な感覚として、年あたりの売り上げに対し、経費はどのくらいの割合が適当なのでしょうか。 私は個人事業主のメディア編集者として活動していますが、資料(書籍)代などのみ経費に計上していたら、 同業の仲間から「経費の割合が低すぎてもよくない。税務調査の対象になりやすくなる」との指摘を受けたため、気になりました。
- 投稿日:2024/01/10
- 確定申告
- 回答数:2件
私は47歳で個人事業主として令和5年に開業しました。 その後、会社員の夫が会社を退職したので 社会人の娘の扶養に入りました。 私の令和5年度の売上が51万円で経費(交通費、パソコンなどを購入)が12万円でした。 この場合、51万円ー12万円=39万円が私の年間所得ということになり 48万円以下になるので娘(親族)の扶養から外れることはないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/10
- 確定申告
- 回答数:2件
現在会社勤めしており、副業は禁止されております。 ただ、副業での売上が50万円以上発生してしまいました。 今後も売上発生がたまに生じるかと思っています。 個人事業主の開設をすべきか、合同会社設立にすべきか判断しかねております。 調べる限り個人事業主は住民税を自分でやりくりすれば問題なく、法人の場合は給与を0にすれば問題ない認識ですが、その他で留意すべき点はありますでしょうか。
- 投稿日:2024/01/09
- 税金・お金
- 回答数:1件
昨年物販の副業をしようとしましたが、向いていないとスパッとやめました。確定申告について、本当に対象外か不安なため、質問させていただきます。 純利益については、初期費用や仕入代の経費を引くとマイナスです。 ここで、昨年売れ残った商品について忘れておりました。売れ残りは、昨年分の経費ではなく資産になるという理解です。売れ残り分の仕入れ代は、所得扱いとなるのでしょうか?それとも、実際の経費から差し引く形でしょうか? また、売れ残りを控除しても赤字である場合は、レシートと帳簿の保管以外は特に何もしなくてよいでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/01/08
- 確定申告
- 回答数:3件
廃業にともなうフリマ残高と事業用銀行口座の売り上げ金の会計処理について
個人事業主として事業をしていましたが昨年12月に廃業しました、フリマサイトの残高に最低振込申請金額を下回った為に残った売上金と事業用に使っていた銀行口座にも数千円の売上金が残ったのですがこれらのお金はどういうふうに会計で処理すればいいですか?
- 投稿日:2024/01/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
12月末支払い予定の外注費が、翌1月支払いになってしまった場合の処理について
フリーランスライターとして生計を立てているものです。 11月分の外注費を12月末に支払うべきところ、失念してしまっていたことにより翌1月になってから支払いました。 11月に請求書を受け取った時点で未払金としては登録しているのですが、年度をまたいだことで何かしなければいけない処理はありますでしょうか? 何卒ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/01/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
海外サイトから販促用のステッカーを購入仕入れしました。(送料含め5000円以下)その場合の税区分に関してご教示ください。
- 投稿日:2024/01/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私はトレカの引退品を購入をして、開封をし、その中の必要のないカードをメルカリに販売しています。引退品となると大量のカードが出てくるため、販売量も月に50〜100件ほどになってしまいます。販売額から購入額や送料などを引いた利益は月に2万円ほどと少額なのですが、トレカを継続的に販売しているため課税対象となるのでしょうか?また、税理士に目をつけられる可能性はありますか?30万を超えるカードを販売したことはなく、全て10000円以下のカードです。
- 投稿日:2024/01/07
- 確定申告
- 回答数:4件
昨年開業した個人事業主です。 開業前に現金を2月〜5月にかけて少しずつ350,000銀行から引き出したのですが、引き出しが開業前の場合は、開業日の日付で仕訳すれば良いのでしょうか? 現金/銀行 、 現金/事業主借 仕訳を教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2024/01/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
1〜3月まで公務員をしており、4月から個人事業主として働き始めたのですが、1〜3月までの給与はどの勘定項目で入力すれば良いでしょうか?また所得税が給与をもらった際、引かれてるのですが、この場合、引かれてない額を収入として入力し、引かれた分を何か勘定項目を設定して支出として入力するのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/06
- 確定申告
- 回答数:2件
(再)7月末退社予定 今から給与所得の副業しても会社にバレないですか?
タイトルについてです。 2024年7月末に退社予定なのですが 今から副業でアルバイトを始めても会社にバレないのでしょうか? 日中は本職で働きながら深夜のアルバイトで週3-4程働こうと考えています。 アルバイト収入がおおよそ13万程になりそうです。 バレるなら住民税、社会保険だと思うのですが詳しく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/06
- 確定申告
- 回答数:4件
夫婦2人暮らしで昨年3月まで夫(社会保険付きパート手取り12万ほど),妻(夫の扶養内でアルバイト)。3月以降,夫(引き続き社会保険付きパート➕業務委託の清掃業月10万前後収入),妻(アルバイト辞め夫の扶養に入りながら業務委託の清掃業月9万前後収入)の場合,夫も青色確定申告(もちろんパート先で年末調整行ってます),妻も青色確定申告をそれぞれ各自ですればよいのでしょうか。それが1番ベストですか。また妻は扶養に入っているので青色専従者にはなれませんよね?尚この業務委託において収入金額としているものは経費などまだ何も差し引いていない金額です。経費として1人2万弱かなと推測してはいます。節税できる方法知りたいです。 無知だったため開業届もまだ出しておらず経費等の領収書等もここ2ヶ月分くらいからしかとっておりません。そのためそもそも青色申告できるのか,またできる場合どのようにして、例えば何か確定申告のソフトを購入すべきなのか,すべき場合何を利用すればより良いのか教えていただきたいです。 また業務委託の場合サービスにかかる消費税は収入に含まれますか。 さらに,こうした状態で引き続き妻が夫の扶養に入り続けることができるのかも併せて知りたいです。
- 投稿日:2024/01/05
- 確定申告
- 回答数:4件
個人事業主、開業準備中、家族に掃除、片付け、販売等、一日中手伝って貰った場合アルバイト代を支払うと経費として計上出来ますか、また食事代なども計上できますか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主です。 他社から役員報酬をいただいてますが、個人が確定申告を行う際の、いただいた役員報酬の仕訳はどうしたら良いでしょうか?
- 投稿日:2024/01/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私はアルバイトを掛け持ちしています。(合計4つ、途中で辞めたものもあります。)収入の合計は103万円を超えていません。 メインとなるアルバイト先で年末調整をしてもらえず自分で確定申告するように言われました。現状、どこのアルバイト先でも確定申告をしていない状態です。 収入合計103万円以下は確定申告する必要がないと聞いたのですが、このまま確定申告しなくても大丈夫でしょうか。(還付は希望していません。) やらなければいけないことがありましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/05
- 確定申告
- 回答数:1件
開業前に購入した車(仕事とプライベート兼用)は開業費になりますか?
今年の9月に開業しました。 事業で使用するため、今年の7月に軽自動車(新車)を現金で購入し、プライベートでも使っています。 この場合、軽自動車の購入費用を開業費にできますか?
- 投稿日:2024/01/05
- 節税対策
- 回答数:1件
開業日前に交通手段として購入した電動自転車は、どのように取引登録したら宜しいでしょうか?
- 投稿日:2024/01/05
- 確定申告
- 回答数:2件
中古車の買取、販売を行っていますが、リサイクル料の勘定科目を仕入、売上ともにどのようにすればよいか知りたいです。
- 投稿日:2024/01/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
開業1年目のものです。 システム開発を業務委託形式で外注しておりましてその外注費は全て(資産計上せずに)費用に落とすことは可能でしょうか。 その場合全額費用として税務上認められれば繰越欠損金として翌期以降の利益に相殺させたいです。
- 投稿日:2024/01/05
- 節税対策
- 回答数:1件