スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6022件中2541-2560件を表示

  • 業務委託費についての計上の仕方

    美容院の一角で業務委託ネイリストとして一年働きました。1ヶ月に一度売り上げから50%、材料費など諸々引かれて委託費が払われています。  内容については振込先に明細もなく払われる感じなので銀行の通帳をコピーするしかありません。 2023年5月から自分のサロンをオープンしましたが、場所も離れていてお客様も自分のサロンには来れないためまだ週一回委託先に出向いています。 今年は自分のサロンの開業もあったので確定申告の際freeeでしようと思っています。 業務委託費(諸々引かれた手元に残るお金)の勘定科目は何になるのでしょうか?また、1ヶ月に一度支払いがある際にfreeeなどの会計ソフトに入力する感じになりますか?

    • ワンストップ特例と医療費控除について

      2年前のふるさと納税はワンストップ済みで、いまから2年前の医療費控除をする場合はふるさと納税の申告は必要ですか?

      • 会社員からフリーランスになりまして。

        確定申告まであと少しなのですが、 2023年11月14日まで会社員で、11月15日からフリーランスになりました。 確定申告は両方の所得を合算した申告に対して所得税が掛かる感じでしょうか? それ故に節税出来ることはありますでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

        • 10万円以下の開業費について

          私はお店を初めて2期目です。 開業費はトータルで18,000円と少額だったため開始残高に登録ではなく、開業日の日付にて取引を入力したのですが、この場合は固定資産台帳に入力する必要はありますでしょうか?

          • モデル業のジム代は経費になるか?

            モデル業を営んでおります。 ヌード撮影などもあり、身体作りの一環でパーソナルジムに通っているのですが、経費として計上できると考えられますか? ※補足 昨年度から青色申告で確定申告しているのですが、カメラマンとしての活動も並行しており、開業届の職業欄には写真業と記載しています。 この場合、税務署からはモデル業として見られずジム代も経費として認められない可能性はありますか?

            • CXOの業務委託について

              小規模な会社を経営をしているものです。会社のCXOとして友人に入ってもらいたいと思っております。ただし、友人は他の会社もやっており、時間を多く割けるわけでもなく、コミットメントをすることはできないと思っております。 一部の業務を業務があるときに業務委託契約を結ぼうと思っておりますが、税務的に問題ないでしょうか。 会社のCXOは雇用にして給与支払いにしないといけないなどはございますでしょうか。 会社法上の取締役ではございません。

              • メルペイでの売上を個人用でしか使用しない場合の記帳

                メルカリでハンドメイド販売をしています。freeeでは口座を同期せず手動で入力しています。売上はメルペイで受け取り銀行口座には移動せずメルペイで個人的に使用します。(初年度で売上から経費を引いたらマイナスなので。)この場合記帳はどにようになりますか?よろしくお願いします。

                • 育児休業中の副業(業務委託)

                  はじめまして。 現在育児休業中です。 業務委託で副業をはじめました! 年間の副業が20万円を超えたら確定申告の必要があると言っている方と業務委託であれば全ての所得?収入?の合計が48万円以下であれば確定申告の必要はないと言っている方がいて、どちらが良いのか分かりません。 ちなみに1年間で45万円お金をもらいました(web完結なので経費で落とせるものはありません) また、控除を考えると開業届を出して青色申告をした方が良いのでしょうか? もしかしたら育児休業中の会社を退社する事になるかもしれません(保育園に入れない)。 万が一退社になってしまった場合、失業保険を貰いたいと考えています。 開業していると失業保険を受給出来なくなるため開業届は出さない方が良いですか?(来年は事業所得が100万円程になる予定) 控除を考えたら青色申告者になるべきかとは思いますが、多少所得税がかかったとしても失業保険で貰える金額の方が多いので、白色申告のままにすべきでしょうか? よろしくお願いします!

                  • 忘年会の経費

                    従業員から忘年会の経費が上がってきました。 50000円までは会社で費用負担するルールなのですが、超えてしまったみたいです。 この場合、50000円と残額の領収書を店に発行して貰えばいいんでしょうか。

                    • 経営体系について

                      現在、観光まちづくりの合同会社を1人で運営(ほとんど売上がありません)しながら、先般亡くなった親が経営していた居酒屋(個人事業 年商700万)を継承。他に地方議員もしています。そこで今後の経営体系について ①親が経営していた居酒屋をそのまま個人経営として継承 (合同会社+居酒屋を個人事業+地方議員報酬) ②居酒屋を妻(パート)の名義で継承 ③居酒屋も合同会社の経営にする どの様な体型にしたら節税にもなるでしょうか

                      • 経費が認められる部分について。

                        代理店の資格を持ち続けるために支払う料金があります。 その中に自分が使わない商品代が一部組み込まれています。 その商品代を払わないと代理店の業務ができない仕組みになっています。 請求は明細もなく一括請求されます。 商品を使わなくても、これらは代理店をするための経費として認められるのでしょうか? どのような会計処理をすればいいのでしょうか?

                        • メルカリの売上について。

                          飲食店を営んでおります。 めるかりで、3万円ほどうれて、口座にふりこまれました。 この場合 借方普通預金3万円で貸方はなにになりますか?

                          • 確定申告の記入方法

                            令和5年分の確定申告の書き方 当方飲食業の免税事業者です 売上金額の明細及び仕入金額の明細の記入は必須ですか

                            • 「プライベート資金」と「現金」の使い分について

                              確定申告を行う予定です。 口座とFreeeは連携しておらず、その場合は経費などについては全て「プライベート資金(事業主借)」を選択して登録するように言われております。 こちら確定申告を行う上で間違いないでしょうか。

                              • 業務委託による収入

                                11月1日〜30日までの報酬が12月に入金がありました。 源泉と復興税が引かれて振り込まれていたのですが、この場合のfreee仕訳はどのようにすれば良いでしょうか? ちなみに入金口座は委託先に口座を指定されて事業用の口座ではないです。

                                • オーストラリアでのタックスリターンの経費について

                                  オーストラリアにワーキングホリデービザで来ているものです。 カジュアルで働きながらウーバーイーツとしても働いています。 ウーバーをやるためと、職場への行き帰りのために自転車を購入したのですが、それを経費として計上することは可能でしょうか? また、計上するためのレシートはカードの利用履歴は使えますでしょうか?

                                  • 売り上げの記載について

                                    1月23日から委託軽貨物ドライバー始めます。 20日締めになるので2月20日までの売り上げが4月末に振り込まれます。この場合でも記帳は2月の売り上げになりますか?

                                    • 貸借対照表の現金について

                                      貸借対照表にて、現金がマイナスになることはあり得るのでしょうか? お店を経営していて、売上金を以下のように入力しています。 ※カード決済で後に振り込まれたものや現金での売上全て  →借方/普通預金 貸方/現金 月末に月の売上額を以下のように入力して相殺しています。  →借方/現金 貸方/売上高 また、経費等現金支払いのものは以下のように入力しています。  →借方/交通費 貸方/現金 このようにして入力していますが、現金のマイナスが膨れていくのですが、 問題ないでしょうか? 現金及び預金合計はちゃんとプラスになっています。

                                      • 夫婦で法人設立する際の出資金について

                                        法人設立の際、妻を代表取締役にするのですが、 妻150万、私(夫)150万で出資をするような形式にします。 その際、元の銀行はわたしの個人名義の銀行から出します。 妻に150万円を渡したとして、譲渡の手続きなどが必要になりますでしょうか。

                                        • 国庫補助金等の交付を受けたとき、交付された年度で圧縮記帳資産として設定する方法

                                          青色申告している個人事業主です。固定資産を取得した翌年度に国庫補助金等の交付を受けたとき、交付された年度で圧縮記帳資産として設定する方法を教えてください。 freee上のシステムで、具体的な登録方法や計算式を教えてください。