6022件中2461-2480件を表示
消耗品を仕入れしたときに、レシートに登録番号が記載されてる場合は、適格請求書等に該当するということになるのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
妻名義の建物の固定資産税を私がずっと支払っています、私の税務申告の経費として計上できるでしょうか
- 投稿日:2024/01/21
- 確定申告
- 回答数:1件
今年から個人事業主をして初めて確定申告をする者です フリマサイトで過去数年に分けて売り上げた売上金を昨年現金化し40万口座に振り込みました。売り上げ自体は細かく数年にわたって売り上げたもので、2023年だけの収益ではありません。こちらも収入として確定申告しないといけないものなのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/20
- 確定申告
- 回答数:1件
インボイスについての質問です。 登録番号が国税庁に登録されている企業との取引であれば 万が一、領収書に登録番号や適用税率がない場合でも インボイス処理ができると思って、10月から1月までの処理をしてきました。 登録番号が登録されていても、その請求書原本や領収書の記載が抜けていた場合、 インボイスの対象にならないのでしょうか…。 多数の店舗を経営しており、各店が購入した経費などが月ごとにあがってきてまとめています。 請求書にはインボイス登録番号や適用税率が記載されているのですが、 領収書にはインボイス登録番号や適用税率の記載がもれているものもあります。 (国税庁のインボイスサイトに登録番号はあります。) その場合は、インボイスではないので税金が控除されないのでしょうか。
- 投稿日:2024/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ホームページを作成する仕事をしております 作成したホームページのサーバーを4機、ドメイン150個ほど支払っているのですが、 勘定科目を通信費にした場合、他の経費に比べて飛び抜けた金額になりますが サーバーもドメインも勘定科目を通信費としても良いですか? それとも勘定科目を追加してサーバー費、ドメイン費と分けた方が良いですか? アドバイスを宜しくお願いいたします
- 投稿日:2024/01/20
- 確定申告
- 回答数:1件
会社設立時の個人口座の資本金残金を法人口座に入金した場合の勘定項目
会社設立時に個人口座に資本金を用意し、創立費などを差し引いた残金を、会社設立後に用意した法人口座に振り込みました。freeeでその口座を同期しているので、明細に表示されたのですが、取引登録はどのように勘定項目など登録すれば良いでしょうか?
- 投稿日:2024/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
フリーランス・白色申告:水道代、電気代、インターネット代、携帯電話代の家事按分について
初めての確定申告です。フリーランスで白色申告者です。 ひとつの企業から業務委託契約で、1日8時間を月に15~20日くらい仕事を請け負っています。 自宅の一角でパソコンを使ったオフィス事務の仕事をしております。 【質問1】 水道代、電気代、インターネット代、携帯電話代も家事按分できますよね? 【質問2】 家事按分の計算式は、 仕事をした日数で按分していいのでしょうか? それとも実際に仕事をした時間で按分するのでしょうか? 計算式をご教示願います。 ご教示願います。
- 投稿日:2024/01/19
- 確定申告
- 回答数:4件
個人事業主から法人成りしました。 個人事業主の時は妻を専従者としていましたが、法人成りをした場合も妻を専従者にすることができるのでしょうか? それとも従業員か役員にする必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/18
- 節税対策
- 回答数:1件
2023年7月開業しました個人事業主です。 開業日前の 敷金、礼金は どちらに記入すればよいでしょうか。 中古車をお店用に開業前に購入しました。 5月からマイカーローンが始まりましたか 記入の仕方教えてください。
- 投稿日:2024/01/18
- 確定申告
- 回答数:2件
2023年中に会社を退職し、現在も就職していない状態で、2023年分の確定申告が必要な者です。 在職中からイラストの依頼を受けたり(個人メインで企業も数件含む)、 LINEスタンプ、同人グッズ販売、ファンティアなどの支援サイト等からわずかながら収入がありました。 2023年で言えばかろうじて所得が20万円超える程度の所得です。 なお、開業届は出しておらず、白色確定申告の予定です。 上記を踏まえまして、下記を質問させていただきたく存じます。 ①在職中の売り上げは雑所得として問題ないと考えているのですが、 退職後の売り上げも雑所得として問題ないのでしょうか? ②2024年も現在の状況を継続する予定なのですが、大した収入は見込めない、 かつ開業届を出す予定もなく青色申告できないと考えているので、雑所得としても問題ないのでしょうか? 事業所得にする基準にある社会通念上事業と認められるかどうか…という判断基準がよくわからず、このような質問に至りました。 今回が初めての確定申告で、頓珍漢なことを言っているかもしれませんが、 何卒ご回答いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/01/18
- 確定申告
- 回答数:2件
税込み金額¥11,000の場合の源泉税の算出 ¥11,000(元本+消費税)×10.21%(源泉税)=¥1,123 あるいは ¥10,000(元本)×10.21%(源泉税)=¥1,021 どちらが正しいのでしょうか? 専門家やネットで尋ねても皆さん回答が別れおります。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/17
- 税金・お金
- 回答数:2件
演劇公演の事業を行いました。 参加いただいた役者に報酬(1ステージにつき〇〇円)にプラスでチケットバック(1枚につき〇〇円)という形で上乗せがあるのですが、源泉徴収の計算方法は ①(報酬×税率)+チケットバック=総報酬 ②(報酬+チケットバック)×税率=総報酬 どちらになるのでしょうか。
- 投稿日:2024/01/16
- 税金・お金
- 回答数:1件
会社の運転資金として、父から借りようと思っております。父は同じ会社の役員ではなく従業員です。 会社が父から借入した場合、贈与となり、贈与税がかかりますか? また、贈与とならない方法はありますか?
- 投稿日:2024/01/16
- 税金・お金
- 回答数:2件
売掛金について質問させて下さい。 (青色申告)発生主義で売上する場合、当月売で当月入金になったものも 売掛金/売上 をして 銀行/売掛金 と2回仕訳をするのでしょうか?銀行/売上で良いでしょうか?
- 投稿日:2024/01/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
オンラインカジノの負け金を経費にするときの勘定科目を教えて下さい!
- 投稿日:2024/01/16
- 節税対策
- 回答数:2件
19歳、大学1年生です。 現在働いているアルバイト先に勤め続けた場合、2024年の収入が200万円ほどになりそうです。 両親の年収は合わせて2000万円程度だと把握しています。 このような場合 ・私自身の手取りはいくらなのか ・住民税や所得税などをいくらほど支払うことになるのか ・親への負担はいくらほどなのか ご教示お願いいたします。
- 投稿日:2024/01/16
- 税金・お金
- 回答数:1件
初めまして、freeeで合同会社の設立をサポートしてもらっています。すでに売り上げが立っている事業の一つを合同会社化するのですが、3つ質問があります。①以前の収入を合同会社の資本金にする場合、(収入としては日付が遡るのでできないとお伺いしましたがその通りですか?)個人事業からの出費になるのですが、それは経費にできるのでしょうか②別事業は個人事業を継続するつもりでいますが、法人化前の経費は合同会社の方につけ直せるのでしょうか。③もう一つの個人事業も法人化する場合、役員報酬を設定しない方が良いのか、について教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/01/16
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
今年から勤労学生控除を受ける予定でいました。(年末調整にて申請済み) しかし、今年のどこかのタイミングで勤労学生控除の範囲から外れて、130万以上働きたいと考えています。もし外れる場合は、外れた月から所得税や厚生年金などが負担する必要があり、その前の月までは勤労学生控除が適用されるのでしょうか。 勤労学生控除を途中で抜けた場合のその年の税金がわからなかったのでおしえていただきたいです。
- 投稿日:2024/01/16
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
現在103万以内でパート勤務をしています。 業務委託の仕事を受けようかと考えていますが、主人の扶養内で働きたいと思うと、業務委託で稼げる金額はどの程度になりますか? パートでは年100万円ほど稼ごうと思っています。
- 投稿日:2024/01/15
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
現在イラストレーターをしており、法人化はしておらず 確定申告をしています。 独学だったため、今後のスキルアップのために芸術大学へ進学したいのですが、 学費の支払いは経費にできますでしょうか。 テキスト代や、制作ソフトのサブスク代などは経費にできると思うのですが…。 どなたか教えていただけると嬉しいです。 何卒よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/01/15
- 確定申告
- 回答数:2件