スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6022件中2601-2620件を表示

  • 源泉所得税の過誤納付

    源泉徴収が発生しない賃金支払いにもかかわらず、誤って源泉所得税を納付していることが発覚しました。 預り金/預金で仕訳してしまったのですが、仕訳はどのように直せばよろしいでしょうか? 仮払金/預金もしくは未収入金/預金かなと思ったのですが。。 なお、決算期を過ぎてしまったため還付金は当期ではなく、翌期になります。

    • 【確定申告】Google Adsenseの12月分の収益について

      現在個人にてYoutubeにて動画投稿し、GoogleAdsenceにて収益を得ております。GoogleAdsenceの仕組み上、12月の動画の再生数による収益が翌年の1月3日に確定し、20日以降に振り込まれます。 この場合、この収益は今年の売り上げに計上すべきでしょうか、翌年の売り上げに計上すべきでしょうか? アフェリエイトの場合、実現主義に基づけば翌年に計上すべきという意見がネットで散見されますのでご質問させていただきました。

      • 事業追加時の開業費の経費金額について

        個人事業主としてSEを生業としているのですが、カメラマンとしての事業を追加をしようと考えています。 この場合、追加事業準備にかかる経費=開業費となり、HP構築、広告費、機材費に当てられる上限は10万円以内となるのでしょうか。

        • 残余財産分配について

          法人清算中です。 資本金500万円 役員2人で250万円ずつ出資 残余財産は400万円で現金のみ 個人に税金はかからないようですが、分配金を折半します。 仕訳の科目を教えてください。

          • 家事按分について

            両親と同居の自宅内で開業しました。開業時に水光熱費等の引落を事業用口座としましたが、按分分を現金で同居家族から払われた場合の処理はどうすればよいでしょうか。

            • フリマサイトで趣味で集めていたものを売り年間20万超えた場合

              過去の質問から大丈夫な気もするのですが、最新の定義等変わっていたら心配と思い質問させていただきます。 フリマアプリで断捨離のため数年前に漫画の懸賞で当てて集めていたグッズ数点を大体の相場を調べて販売したのですが、どれもプレミアが付いており、全て売れたら手数料や送料を引いても25〜26万程度になりそうです。 その場合確定申告は必要でしょうか?ネットで色々調べましたが昔趣味で集めていたものなので生活用動産に含まれるものかつ継続的な販売もしておらず営利目的には当たらないと考えて申告は必要ないと思ったのですが心配になりましたので回答いただけると助かります。よろしくお願いします。

              • 売上が発生していない事業の経費

                よろしくお願いいたします。 個人事業主です。 今やっている事業の他に、これから始める事業を考えています。 まだ売上が発生しませんが、どの程度売上がなくても経費として認められるものなのでしょうか。

                • ハンドメイド品販売の申告について。

                  ハンドメイド販売で来年より白色申告をしようと思っています。 1. 今まで購入していた材料や、製品は経費として計上できるでしょうか? 2. 材料や製品は1商品ずつ計上するのでしょうか?もしくは同じ勘定科目であればまとめて計上して良いのでしょうか? 3.完成品(商品)を計上する時の原価は人件費を含めた金額でしょか?それとも材料の金額だけでしょうか? 全く知識がなく困っています。 よろしくお願いします。

                  • 開始残高について

                    法人設立してすぐ、開始残高の設定をしましたが、開始残高で開業費も入力しないといけなかったようで、計算がなかなか合いません。 freeeのヘルプページでは、設立後してすぐの残高を設定と書かれていますが、私の会社の開業費は設立してから開業の期間で費用がかかった為、設立時には開業費はゼロです。なので、開業前の残高を開始残高の設定という形で再度設定したら良いということでしょうか? 開業費以外の経費は取引登録をしているため、それも1度全て消してから開始残高の設定をしないといけないのでしょうか? ご教授ください。

                    • 英語学習費用が経費になるか否か

                      現在個人事業主として生計を立てているのですが、 主要な取引先(売上の7割ほど)の一つが海外の法人で、 その法人とのやり取りに英語が必須になっております。 私はその会社のPMとして参入しているので ・その法人のエンジニアとのやり取りは全て英語 ・指示書の作成なども英語 で行う必要があります。 現在はDeeplなどの翻訳を利用してなんとか対応していますが、 やり取りに齟齬が発生することなどがあり、自身の英語力向上が必須と考えております。 そこで 1.オンラインの英会話スクール 2.ビジネス英作文添削のアプリ 3.留学 などを検討しているのですが、こちらの"学費"は経費として入れることは可能でしょうか?

                      • 設立前に開業に必要なものを購入した場合

                        法人設立前に開業の為に必要な物を購入しましたが、その場合は開業費に含まれないのでしょうか? 含まれない場合どのようしたら良いかご教授ください。

                        • 高級楽器の購入は減価償却して経費になるか、それとも美術品扱いか

                          個人事業主として音楽家を生業としています。 今年2000万円弱のピアノを購入しました。世間一般的には高額ですが、このレベルのピアノでは一般的な値段です。 このピアノ購入に際し、償却資産と認められるのかどうかは、『価値が落ちると明らかかどうか』による、ということは調べました。今回の質問内容はそこではなく、もう一方の可能性についてです。 すなわち、減価償却をせず美術品等の扱いになった場合です。 償却資産として認められれば、減価償却税(固定資産税)もそこそこな額発生することになると思います。事業に関する固定資産税も経費にできるとはいえ、出費に違いはありません。 逆に評価額が落ちない、として美術品等の扱いとなった場合は、購入費用が経費計上できない代わりに、固定資産税も発生しない、という認識で合っているのでしょうか?

                          • 事業承継にかかる買収金と仲介手数料の勘定科目について

                            保険薬局を事業承継しました。 前オーナーに支払った金額と仲介会社に支払った金額の勘定科目は何にしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

                            • 免税事業者からの取引

                              先日、海外から会社で使う棚を購入しました。 納品書などはなく、配送業者の代引き領収書しかないです。 問い合わせたのですが、納品書、領収書は発行できないとの事でした。 この際は、仕入税額控除は受けれず、自分達が自腹で納税する形になりますよね? 出納帳にも、免税事業者との取引で記載して大丈夫でしょうか?

                              • お客様がクレジットにて商品購入の仕訳について

                                お客様が当社商品をクレジット分割払いで購入しました。審査も通り購入した商品の引落はお客様からの口座です。 購入金額が90万、支払い手数料が約10万、合計約100万になります。1回目は22,000円ほど、2回目以降は18,000円ほどがお客様の口座から引落しになります。 当社の仕訳は、未収金として全額計上、都度未収金消し込み、受取利息の計上といった指示をされたのですが、私も含めてわかる方が誰もおらず、具体的に貸方借方でのご教示をいただきたくご相談いたしました。

                                • インフルエンサーの案件に対する報酬の売り上げ勘定科目について

                                  インスタグラムで案件を受けております。 確定申告の準備をしているのですが、収入を登録する際に、売上の「売上高」もしくは「雑収入」どちらにチェックしたらよろしいでしょうか? ちなみに普段会社員として働いており、副業扱いで申請をします。

                                  • 請け負っているサービスを学習の為に利用した際の仕訳

                                    フードデリバリーの配達を請負ってます。 サービスの理解やシステムの動作などを理解する為に請負っているサービスを利用しましたが、この時の経費の勘定項目が何が適切かわかりません。 また、この時の利用金額は1回あたり5000円未満です。 ご教示のほどよろしくお願い致します。

                                    • 法人成りをする際、個人事業としての繰り越し欠損金はどうしますか?

                                      個人事業主として開業した際の開業費に対し、 繰り越し欠損金・赤字がのこったまま法人成りをします。 その際、必要な手続きはございますか。 また、freee会計を使用する場合、 設定などで必要なことはございますか。 それとも、とくに処理は無く 個人事業主としてはそのまま廃業届と確定申告を行い、 法人は個人出資として0からスタートさせますか?

                                      • 確定申告における支払い調書について

                                        赤ちゃんの企業研究に応募し報酬として1万円をいただきました。後日企業から支払い調書におけるマイナンバーの提出のお願いという書類が届きました。 1.私は公務員でこの報酬は副業に当たってしまうのでしょうか? 2.支払い調書を企業が作成するということはこちら側は確実に確定申告で1万円を申告しないとまずいのでしょうか?(元々高額医療の関係で確定申告は自分でするつもりです) 3.1万円でも申告した場合税金が代わり職場にわかるものなのでしょうか? 支払い調書についてよくわかっておらず副業として見られてしまったら大変なことにになりそうで不安です。ぜひ回答をよろしくお願いします。

                                        • アルバイトの年末調整について

                                          質問させてください。 デザイン系で個人事業主をしているのですが、収入が足りず今年からアルバイトも始めました。 しかしそのバイト先が、年末調整をしてくれないようです。 その場合、確定申告の時、freeeにどう記入すればいいでしょうか?