スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6021件中3221-3240件を表示

  • チャットレディについて

    今、直接登録の在宅チャットレディをやっています。 そこで税金等のことについてお尋ねしたいです。 在宅チャットレディはフリーランスか個人事業主どちらですか?

    • フリーランスになる場合、技術習得のための学費は経費として計上できるか?

      看護師をしている者です。 近日職場を退職予定で、退職日以降開業届を提出しアートメイク看護師としてフリーランスで活動したいと考えております。 その際に必要な、アートメイク技術取得のための学費を経費として計上したいのですが可能でしょうか? アートメイクは医師免許・看護師免許のいずれかを持ったものが習得できる技術で、資格等ではありません。 施術や技術の習得経験がない者でも、名乗ろうと思えばアートメイク看護師を自称することは可能となっています。 ただ技術の習得には、社員としてアートメイククリニックに就職し、職場内の研修制度を利用するか個人としてアートメイクスクールを受講しスクールの認定を受けるしか手段がありません。 またアートメイクに必要な機材の購入は医師にしか認められておらず、社員の場合は所属するアートメイククリニックの機材をレンタルできますが、看護師個人だとスクールの卒業生として母校で代行業者を通すかの2択になります。 スクールの受講をしなければ、アートメイク看護師として身動きが全く取れない状態となるため、経費としての計上も可能なのではないかと考えております。 税理士さんの見解を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

      • 産業廃棄物処理業の仕訳について

        産業廃棄物処理業のビジネス理解のため会計仕訳を教えていただけますと幸いです。 産業廃棄物処理業者側の視点で整理したいと考えております。 ちなみに想定の会社は自社で①収集運搬②中間処理③(可能な物は一部)リサイクル・販売④自社所有の最終処分まで行うものといたします。 下記の①~④を想定した場合の会計仕訳を教えていただけますと幸いです。 またビジネスの理解も不十分ですのでそういった部分含め解説いただけますと助かります。 ・各商流の会計処理 <製造業等の事業者が産業廃棄物を排出> ①産廃事業者が引き取り、運搬  →※運搬引き受け時に売掛??棚卸資産を計上とかになる?【売掛金/売上(収集運搬)】 ②中間処理をしたとき  →モノづくりではないので仕掛品になる?【???】 ③リサイクルしたとき  →通常通り販売の仕訳?【売掛金/売上(リサイクル製品)】 ④最終処分場へもっていったとき  →売上はたつ?どのような処理になる【???】

        • 仕入れについて

          今年の1月6日に個人事業主として開業したものです。 ネットショップ(ホームページ)でオーダーメイドのブーケ屋さんをしております。 主にお客様から契約内容に納得いただけた場合に、お支払い(お花代、デザイン作業料)をしていただき、売上高として計上しております。 そこから、お客様からいただいたお花代を仕入れています。(支払いしていただいたあとにそのお客様専用のお花を仕入れています) この場合の仕入れに関して、経費扱いにはならないのでしょうか? よろしくお願い致します。

          • 会社員兼個人事業主の税金について

            会社員兼個人事業主です。 会社の給与は1000万、 今年は個人事業主(白色申告)で約500万の赤字ができました。 その場合の税金はどのくらい変わるのでしょうか? また、変わるのは所得税のみでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

            • 会社員として就職のために法人の事業規模を縮小しての役員報酬の変更

              現在はフリーランスのエンジニアとして業務委託契約を法人を設立して行っているような状況を想定しています。 その時に、数ヶ月後から会社員として就職することになり、そのタイミングで法人の方の事業も副業程度になり年間売上300〜400万円程度に縮小することになりそうです。 その場合に役員報酬を減額する理由としては、会社員として働くので事業が縮小するということは問題ないでしょうか?また、そのタイミングとしては会社員として入社する時点で良いでしょうか? また、上記に関連して、売上300〜400万円程度で法人として運営していくのはやはり個人事業主より負担が大きいでしょうか?(法人分は役員報酬は下げて役員社宅の支払いに大部分を当てるようなことを検討しています。)

              • 海外より送金された時の手数料について

                海外のお客さんより円建てで売上金を送金してもらっていますが、わたしが出しているinvoiceの金額よりいつも1500円少なく振り込まれて、さらに、入金先の法人口座の銀行より2500円の手数料を別途取られています。2500円は手数料として明細が出ており、問題ありませんが、消えた1500円はどういう風に処理したらいいのかわかりません。お客さんからもらった送金処理のスクリーンショットを見ると、わたしの出しているinvoiceとぴったりの金額になっていて、おそらく消えた1500円は中継銀行かなんかの手数料だと思います。これについてどういう風に処理したらいいのかを教えてください。 よろしくお願いいたします。

                • スタイリスト代について

                  新しく法人の事業でスタイリスト代金を個人に請求します。 ①その場合の勘定科目、 ②税金はどのように請求すれば良いのでしょうか?源泉あり?消費税? また月に何日間か仕事を頂いており、 ③まとめて請求でも問題ありませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

                  • 固定資産の入力の仕方

                    エステ機材200万購入して120万は金融機関、残り80万円は自己資金で購入したと時に入力の仕方が知りたいです。 120万円は月々返済になっています。 購入業者からは 器具備品200万円/事業主借200万円 で入力といわれたのですが勘定科目一つしか選べないと思うので入力に仕方が知りたいです。

                    • 仕分けの方法を教えてください:(法人口座→奥さんの個人口座→paypayチャージ)

                      起業まもない法人(一人社長)です。 法人の口座から個人名義(妻)の口座に振り込みして、そこからpaypayにチャージして支払うという形をしています。 妻がsoftbankのユーザーでもあるため、ヤフーショッピングで買い物すれば、paypayポイントがかなりたまるというのもあり、本人が喜んでこのような「仕入れ代行」をしています。 ただ、妻は別の会社の正社員でもあり、今立てた法人の役員でも従業員でもありません。 このようなパターンはどういう風に仕分けしたらいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

                      • 個人事業主の経費について

                        個人事業主を始める前に銀行で借入をし車を購入しました。 2021年11月に契約 2021年12月に初めての引き落とし 2023年から個人事業主として始め、プライベートではほとんど車を使用しない為9割車を仕事用として使用している状況です。 家事按分で減価償却できますか?

                        • 扶養で支援金を経費にできるかできないか。

                          親の扶養に入りながらイラストの収入でやりくりして生活しています。 メインはCG集の販売で、他に faoboxというイラストを投稿して、見たいファンが支援金を払い観覧するというサイトを使ってます。このfanboxは確定申告では支援金なので雑所得に書けと言われており雑所得から経費を引くには開業届をしないといけない、との噂を聞きます… そこで詳しい方に質問です 開業届をしないとfanboxなどの支援金は、経費で引くことは出来ないんでしょうか? また、もし開業届けをしなくても経費で引くことが可能であれば確定申告の雑所得以外のどの場所に書けばいいでしょうか。白色でお願いします。

                          • メルカリ販売での課税対象になるか教えて頂きたいです。

                            質問させて頂きます。 メルカリで、テレビゲームで使用するコントローラーを売却しようと思っております。 コントローラーはアーケードコントローラーと呼ばれる物です。 定価は23000円ですが、高騰している事もあり某通販サイトで数日前に37000円ほどで購入しました。 しかし中々使い慣れず不要に感じた事が、売却をしようと思った経緯です。 現在は22000円での売却を考えていますが、この場合は所得税、住民税の課税対象となりますか?

                            • 給料支払い事務所開設届について

                              12年目の個人事業主です。 4月にあるパートを採用した際に、 給料支払い事務所開設届けを提出しましたが、1回出してしまえば、来年以降のパート採用にも適用されるものなんでしょうか?パートを採用している場合、休業する際は休業する旨を届出る必要があるのでしょうか。

                              • 開業届の受理について

                                お世話になります。 freee開業にて8月6日に電子で開業届を提出しました。 いつ頃受理されるのでしょうか。 e-taxを見てもまだ、「個人事業主の開業・廃業等届出」が表示されていません。 きちんと提出できたか少し心配です。freee開業の最後は「受付完了」となっていました。 よろしくお願いします。

                                • 赤字の場合の仕入れ値について

                                  ヤフオクで1円出品したところ、仕入れ値以下の値段で落札されました。 このような場合、帳簿上の仕入れ値はどうなりますか?

                                  • フリアマプリでの利益について

                                    フリマアプリで不用品を売っていますが、一年間の売り上げが100万円ほどあります。 持病により日常的にウィッグを使用しているのですが、そちらをメインに売っています。 購入前に試着ができないのでオークションで頻繁に購入をし、似合わなかったもの、買い替えの物を一つ1万〜5万円で売っています。 また実家にある祖母のウィッグも販売しています。 今後もこのスタイルで売り買いをしたいと思うのですが、額が大きくなる事で確定申告の心配があります。 確定申告は必要でしょうか。 拙い文章で申し訳ございませんが ご回答お願いいたします。

                                    • 源泉徴収されていない報酬について

                                      現在、日本在住で海外に本社がある企業様と契約社員として契約をし、在宅で働いております。毎月の報酬は源泉徴収されていない金額が振り込まれているのですが、確定申告をした際に、本来引かれるはずの源泉徴収分の支払いが発生するということになるのでしょうか?

                                      • 法人の配当金受取時の益金不算入について

                                        受取配当金について、(非支配目的の場合)20%を益金不算入とするということは 配当金10万円の場合 10万×20%=2万円が不参入 8万×20.315%=16,252円が法人税 という計算で間違いないのでしょうか? また、受け取り時の仕訳は (借方) 当座預金80,000 法人税等20,000 (貸方) 受取配当金100,000 でよろしかったでしょうか? よろしくお願いいたします。

                                        • 年度途中で個人事業主になった場合の確定申告について

                                          3月まで非正規雇用の職員として会社勤めをしており、4月からは個人事業主になりました。 3月までの給与収入については確定申告すべきだということは理解しているのですが、4月以降の事業収入は20万円以下になる予定で、確定申告が不要なラインとなっています。この場合、事業収入がほとんどなくても、給与所得と合算して確定申告すればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。