スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6264件中3301-3320件を表示

  • レジを統一しているフリマの売上を会場運営からまとめて預かり、マージンを引いた額を各参加者に分配する際の仕訳について

    委託販売のフリマイベントを企画する際の質問です。前提として私は以下3つのまとまりの中間管理をする主催団体として動いています。 ・会場運営元 →開催中のレジをまとめて担当。売上からマージン数%を徴収。 ●主催団体(質問主) →企画を担当。参加者からの参加費+売上からマージン数%を徴収。 ・参加者 →商品を出品。会場運営元、主催団体それぞれからのマージンを差し引いた売上をまとめて後日受け取る。 これを踏まえて、以下のやり取りの勘定科目をそれぞれ教えて頂けますでしょうか? ❶会場運営元から一括で振込まれる売上金(参加者全員の売上総額 ー 会場運営元のマージン取り分数%) ❷参加者各自へ振込む売上金(参加者各自の売上 ー 会場運営元のマージン取り分数% ー 主催団体のマージン取り分数%) ❶❷のやり取りで残った金額が実質の「売上」(主催団体のマージン取り分)なのですが、どう仕訳すればそれを示せるか悩んでいます。 何卒ご教授頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

    • 個人事業主がマイクロ法人への報酬を払う事は可能でしょうか。

      現在、個人事業主として住宅設備の販売と施工(施工は外部に委託)をしてしております。 マイクロ法人の事業内容を「営業委託会社」として販売施工が成立した場合に個人事業の売上げからマイクロ法人へ「営業委託費」として支払をする事は可能でしょうか。

      • メルカリなどでの利益と住民税について

        先日、しばらく使っていない時計をメルカリで売りました。オメガ2本(20万円+13万円)、ジーショック1本(1万円)で合計30万円ちょっとです。 譲渡所得で1個あたりが30万円以下なので、確定申告しなくて良いということなのですが、給与所得者だと20万円以上で確定申告しなければならないとネットの情報でありました。ただ、この説明が副業でなければ申告しなくて良いのか?とも受け取れるニュアンスで説明されていました。 また申告しなければならない場合、年末調整の時に提出する、給与所得以外の所得の記入欄にその金額を書けば処理できるのでしょうか。とても困っているのでどなたかご教示いただければ幸いです。 またその場合の住民税は非課税なら申告しなくても良いのでしょうか。

        • アルバイトとウーバーイーツについて

          私は学生でアルバイトをしており、ギリギリアルバイトでの所得を103万円以内に抑えました。そこでもう少しお金を稼ぎたくウーバーイーツで働こうと思っているのですが、ウーバーイーツは雑所得になるということを知り、雑所得の20万円までは確定申告不要というのを見たのですが、この場合20万円以下なら稼いでも大丈夫であり、確定申告においても、給与所得のみ記載すればいいということになりますか?

          • 法人用の口座としておすすめの都内の信用金庫

            法人用の口座として、ネット銀行の他に、信用金庫の口座を開設しようと思っております。 ご自身で利用されたり、契約している会社の方々が利用されている中で、おすすめの信用金庫などありますでしょうか? 都内で探しております。よろしくお願いいたします。

            • 雇用契約書上は扶養範囲内でも、年間総額が130万超える場合社保に加入義務は?

              2年前より現在の就業先にて勤務しております。夫の扶養内(130万)で働きたく、雇用契約書は扶養内に該当しますが、賞与や報奨金が度々発生する企業で、昨年は総支給額を130万を超えてしまいました。理由としては仕事を始めたばかりで残業が多く発生した結果です。ここで質問なのですが、今年は仕事にも慣れ残業はほぼしていません。毎月の給与・労働時間は扶養範囲内ですが、今年はありがたいことに賞与が多く出てしまい(40万程)既に130万を超えてしまいました。職場の人事部に相談した所、契約書上は扶養内に該当しているので自分で社会保険に加入する必要はないとの事ですが、今年も総額が130万を超えても問題ないのでしょうか?賞与も今年が本当に特別なだけでいつもは15万ぐらいです。

              • 給与所得と雑所得について

                ウーバーイーツで15万円、アルバイトで103万円稼いだ上で確定申告しようと思ってるんですが、この場合、親の扶養は外れるのでしょうか。

                • 外注費

                  個人事業主同士で協力して仕事をしています。 清掃業ですが、1人の方に売上の振込があり、もう一人には外注費として売上の半分を渡しています。 年間売上の半分が外注費になるのですが、おかしくないかと税務署で怪しまれるのではと不安になりました。 これは大丈夫なんですか?

                  • 海外のクラウドソーシングサイトでの仕事に対するインボイス制度の影響について

                    国内でフリーランス(非課税事業者)をしていて、取引先が国内と海外に存在しています。 国内の取引先にインボイスの登録を求められたため、インボイス登録をしました。 海外の取引先はアメリカのクラウドソーシングサイト(Upwork)です。 【質問】 ▪️ 国内での海外のクラウドソーシングの仕事はインボイスの影響を受けますか? (ネットで調べた限り、はっきりした答えが見つかりませんでした。) ▪️ もし海外のクラウドソーシングでの仕事がインボイスの影響を受けず、かつインボイス登録をした場合、それが効力をなすのは国内の取引のみという解釈で合っていますか? それとも一度登録したら課税事業者として、全ての収入に課税されますか? この制度を理解するのに苦戦しているので、初歩的な質問でしたらすみませんが、ご返答よろしくお願いいたします。

                    • フリーランスの歯科医師は白色申告できますか?

                      フリーランスの歯科医師として3か所の病院に勤務しています。業務委託ではなく、それぞれ雇用されており給与をいただいています。 節税のため、白色申告をしたいのですが、可能でしょうか?またどのような物が経費にできますか?

                      • 法人の経費にならない役員報酬について

                        定期同額以外の役員報酬を支給する予定なのですが、これはfreeeにどのように登録すればよろしいでしょうか。法人の経費にならないということは認識しておりますが、役員報酬以外の別の勘定で登録する必要があるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

                        • 妻が別荘を相続し、そこを事務所として使いたい

                          合同会社、一人社員です。 妻が北海道の実家の別荘を相続し、そこを事務所として使いたいと思ってます。 以前より、全国の小売業を私が顧問契約している北海道の生産者に連れて行き、そこで小売業の方々たちも寝泊まりしてました。 妻が相続し、北海道での顧問先が来年から増え、そこを事務所として登録し、毎月1週間程度利用しようと考えています。 名義は妻なので、妻は私の合同会社と毎月3万、年間36万の賃貸契約を結びます。 質問は事務所として必要な家賃3万、営業車パソコンなど、得意先が宿泊するのでテレビなど最低限の家財、その費用は会社経費として使えますか? また妻はそのお金で電気代ガス代、温泉使用金、修繕代など毎年50万程度かかる費用を 賄うつもりですが、申告は必要ですか? 妻はバイトをしており、年100万程度の収入があります。 ちなみに妻はそこには年一回行く程度です。 ご助言のほどよろしくお願いします。

                          • 個人事業税の法定業種について

                            課税対象は法定業種と呼ばれる70が定義されています。 1.ソフトウエアを自身でプログラムしてサブスク契約で提供している場合、物品販売業として課税対象?それとも、プログラマは法定業種に該当なしなので、非課税ですか? 2.事業内に2つの仕事があり、売り上げは半々、ひとつは課税対象業、もうひとつは法定業種に該当なしだった場合、どのように扱われますか?

                            • インボイスの「出張旅費等特例」に旅費規定は必要か

                              遠地に赴任する社員へ支給する引越費用や航空券代等について、今は従業員立替払いによる実費精算としています。 インボイス制度開始に伴う事務工数増加(非インボイスとの仕分など)を抑えるため、今後これらを「出張旅費等特例」によって処理したいと思っています。 出張手当等の日当的要素を導入するつもりはなく、従来どおり実際に掛かった費用を上限に支給予定です。この場合でも「旅費規定」を整備する必要はあるのでしょうか?

                              • 妻のふるさと納税について

                                主人がサラリーマンで、すでにふるさと納税をしております。 私は個人事業主として、年収280万ほどになるのですが、私の収入で主人と別にふるさと納税をすることはできますか?

                                • FXの記帳について

                                  FXを業として行うための法人を設立いたしました。この場合、FXで得た利益は売上と計上して問題ありませんでしょうか。

                                  • 簡易簿記の電気料金の立て替え

                                    契約では家賃にテナントの電気料金は含まれていません。 テナントの都合で家賃に電気料金を含めて請求しています。 電気料金は大家が支払い、その後に家賃と電気料金を含めたお金が振り込まれます。 簡易簿記ではどのように処理をすればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

                                    • 扶養内 業務委託 セラピスト

                                      20221年6月から 業務委託でセラピストとして 働いております。 昨年までは月4万から8万ぐらいの収入でしたので確定申告いらないと言われしていなかったのですが、 今年人不足ですでに8月までの収入で89万ほどいってしまい会社から急に確定申告今年はしてねと言われ不安になってきました。 白色申告するつもりなのですが 扶養内で働くにはどうしたら良いでしょうか? 経費などほとんどなく、領収などもとってないないです。 あと今年どれぐらい稼いでも大丈夫でしょうか?

                                      • バイト+雑収入の形態の収入計算について

                                        大学生です。 現在バイトをしているのですが、バイトに加えて「せどり」をしたいと思っています。 仮に年間のバイト代が60万円だとした場合、「せどり」で稼げる金額は、 48万円-5万円(給与収入60万円-給与所得控除55万円)=43万円という考えで合っているでしょうか?

                                        • メルカリで80万程度売り上げた時の確定申告対象かどうか

                                          一般企業に勤める会社員です。 メルカリにて、趣味で集めていた男性アイドルのトレーディングカードを販売し、80万近く売り上げました。主に自分の好きなアイドル以外のカードを売っています。高いもので1枚15,000円程度で販売し、希少性も高かったため、すぐに買い手がつきました。大体6ヶ月かけて70回ほど販売しました。 副業をしていること、医療費控除が必要なこともあり、確定申告は行う予定なのですが、メルカリの売り上げについても確定申告は必要でしょうか? よろしくお願いいたします。