6021件中3201-3220件を表示
今年の7月から業務委託で在宅ワークの仕事をしています。 旦那の社会保険の扶養に入っているのですが、社会保険の扶養を外れてしまうのは、年収130万以上という事を聞きました。 今の時点で、12月末までに130万以上を超える見込みはありません。 この「130万以上」というのは、業務委託の場合も適用されますか? アルバイトやパートなどのみでしょうか。 業務委託の場合は、「年間48万以上だと旦那の社会保険の扶養から外れてしまう」という記事を読んだので、結局年間でいくらまで稼いでもいいのかが分からず教えて頂きたいです。
- 投稿日:2023/08/27
- 確定申告
- 回答数:3件
最近知り合った人に海外FXを教わりながら始めました。 どんどん資金額を増やすように言われて、もう無理だと言うと資金を全部引き出して撤退したらいいと言われたので引き出そうとしたら、先に所得税を支払いう必要があると言われました。 先に支払う必要がありますか?
- 投稿日:2023/08/27
- 国際税務・海外税務
- 回答数:4件
元々正社員として働いていた会社だったのですが、在宅での業務委託として切り替えました。正社員という扱いではない状態です。 報酬の明細があるのですが、源泉徴収がされていません。 経理の仕事経験もあるので自分で確定申告をするのは問題ないのですが、確定申告をしたら依頼元の会社に何か通知とかいくものでしょうか。
- 投稿日:2023/08/27
- 確定申告
- 回答数:2件
ココナラさんのようなサービスを提供したいユーザーと、サービスを受けたいユーザーをマッチングし、手数料をいただくCtoCサービスのプラットフォームを運営しています。 売上を一度プラットフォーム側で預かり、80%をサービスを提供したユーザーへ支払い、残った20%から決済手数料を引いた額が運営側に振り込まれます。 この場合の勘定科目をどのように設定すれば良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/08/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
■投げ銭の流れ 『例 : 1月1日』 ①視聴者がアプリ上のコインを日本円で購入する ②アプリ上のコインを配信者に投げ銭をする ③配信を切ったタイミングで配信者のアカウント内に、コイン=米ドルで加算される 『例 : 2月1日』 ④日本の口座に米ドル→日本円に換金して振り込む この場合 売り上げを記帳をする際にどのタイミングで行うのか教えて下さい。
- 投稿日:2023/08/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
売掛金に対しての入金に差額がありそれを値引きとして処理したい場合の勘定科目はどうなりますか。 単純に手数料の場合でもこれまで値引きとして計上していたのですがそちらも手数料以外に設定できません。
- 投稿日:2023/08/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
A社からB社に転職し、DCは転職後も継続して利用しており、DCの加入期間>B社での勤続年数となっています。 DCもB社での退職金もどちらも一時金で受け取る場合に、DCの受け取り金額がA社での加入期間分の退職所得控除以内となる時、B社での退職金に適応される退職所得控除はB社の勤続年数分まるまる使用できますでしょうか?
- 投稿日:2023/08/25
- 税金・お金
- 回答数:1件
メールレディ 扶養内に収え、親バレ会社バレを防ぎたいです。認識が正しいか教えてください。
現在私は大学四年生で最近メールレディのアプリを始めました。 親の扶養に入っています。 元々アルバイトをしており、 アルバイト年60万 メルレ40万(住民税の申し込み?と確定申告する予定) で103万以内で稼ぐ予定です。 ①この予定で行くのですが扶養から外れる心配は無いですか? ②来年の春から社会人のため1~3月にメルレでできる限り稼ぎたいと考えています。その際、税金の関係で身バレを防ぐため月に10万までにした方がいいという噂を聞いたのですが、真実ですか?
- 投稿日:2023/08/25
- 税金・お金
- 回答数:1件
こんにちは。 質問失礼致します。 今年度、初めて確定申告が必要となり、調べていくうちに「副業は20万円以下は確定申告は必要ないが住民税の申請は必要である。」という情報を知り困惑しております。 趣味で8年ほど同人誌を作成していたのですが、今まで全て赤字でした。 赤字の場合も、申請が必要でしょうか。 もしくは、1円でも利益が出たら申請が必要なのでしょうか。 (その際は、今までの過去の分も全て申請の必要がありますでしょうか。) 税務署に相談した方がよろしいでしょうか。 初歩的な質問で大変恐縮ですが、 ご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/08/25
- 税金・お金
- 回答数:2件
今年1月〜8月までホテル清掃員(業務委託)の勤務をしておりました。 雇用形態はホテル清掃を請け負う会社で、そこから清掃依頼がある度に清掃に入ってきたような流れでした。 1月〜8月までの合計報酬は49万円でしたが、交通費や備品購入などの経費を差し引くと実質報酬は45万円でした。 この場合、確定申告の必要は無いのでしょうか? 毎月発行された請求書にも交通費、備品費用が記載されております。
- 投稿日:2023/08/23
- 確定申告
- 回答数:3件
お世話になります。 会社を退社し厚生年金、健康保険組合から国民年金、国民健康保険に加入しました。 太陽光の発電所を所有しており青色申告をしています。 それとは別にサラリーマンの時に、同じく太陽光の発電所を運営するマイクロ法人を節税目的などで設立しております。 今後のため別事業も検討しているところですが、個人事業主、マイクロ法人とも 今のところ所得自体は多くはなく、法人からも役員報酬も今は得ていませんが、 夫の会社の社会保険の扶養条件からは外れるため一号の被保険者となっています。 個人事業主の住民税は非課税となりました。 ただ現状国民年金と国民健康保険料で所得の7割以上(74%程度)の徴収となっているので 節税対策があれば検討できたらと考えております。 マイクロ法人と合わせての今後の対策などなにか方法があればご教示いただけますと大変助かります。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/08/23
- 節税対策
- 回答数:1件
建設業の取引で注文請負書、注文書、請求書兼領収書がFAXで送られてきます。 請求書兼領収書は締日の月末に原本を取引先に郵送しています。 帳簿にはどれを記載すれば良いですか? 今月からfreeeを使用するので、過去の請求書兼領収書が手元にない場合の登録はどうしたら良いでしょうか?
- 投稿日:2023/08/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
アフィリエイターへの報酬を仮想通貨で行うことは可能でしょうか?
アフィリエイターへの報酬を仮想通貨で行うことは可能でしょうか?
- 投稿日:2023/08/22
- 税金・お金
- 回答数:3件
減資の手続きについて質問があります。資本金500万円から300万円への減資を考えているのですが、必要な手続きを教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/08/22
- 法人決算
- 回答数:3件
設立時に必要な印鑑証明は発起人のみとのことですが 出資のみの方の印鑑証明は必要ですか
- 投稿日:2023/08/21
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
10月末日に退職するのすが、職場から10月は有給消化で9月に消化予定の有給を買い取るので仕事に出て欲しいと言われ、買取の金額はと質問したところ、有給の日数分休日出勤(1.25倍)扱いにするからと言われました。これってなんか損してる様な気がするのですがどうなのでしょうか?
- 投稿日:2023/08/21
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
お世話になります。 現在、個人事業主として事業を行っており、妻を青色専従者としています。 マイクロ法人の設立を考えているのですが、法人として立ち上げる事業にそれほど収入が期待できません。しかし、マイクロ法人を設立した際には妻を第3号被保険者にしたいので、妻の給与の倍は役員報酬が必要になるかと思います。 (ひとまず妻は青色専従者を130万円以下の報酬で継続という前提です) 【質問】 ①役員借入金(自分のポケットマネー)を使って自分の役員報酬を支払えますか? ▼ 払える場合 ▼ ②法人の収入、または所得金額がマイナスでも可能ですか? ③この場合も役員報酬は全額「給与」とみなされ、妻の第3号被保険者の要件を満たしますか? ④また、後々①の役員借入金を債務免除しても影響はありませんか? 質問が多く恐縮ですが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/08/21
- 融資・資金調達
- 回答数:3件
230万の腕時計を60回ローンで購入しました。 購入した腕時計は、シェアリングサービスに出し、毎月4万の収入があります。 会社員で年収500万(控除後360万程度)です。 賃貸マンション(月10万家賃を支払い)です。 確定申告は必要でしょうか? 必要な場合、経費として計上できるもの、税金額の目安を教えてください。
- 投稿日:2023/08/21
- 税金・お金
- 回答数:3件
焼菓子を販売しています。自分の工房は持っておらず、レンタルキッチンを利用しています。 下記の勘定科目は合っていますか? お菓子の材料を購入→消耗品費? キッチンのレンタル料→リース料? イベントの出店料→支払手数料? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/08/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
農業 簡易課税 事業者に販売したら第1種 消費者に販売したら第2種ですが、その理由を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/08/20
- 顧問税理士
- 回答数:6件