32件中1-20件を表示
某金融機関にて不動産プロジェクト融資(流動資産取得)を利用するのですが、 資金調達方法が、証書貸付にて 1年契約となり、最長15年まで延長出来る特約が含まれた調達を行う予定です。 (当初1年契約を行い、期日前に変更契約を行う形で延長するようです。当初1年→3年延長→5年延長→6年延長) この融資は短期借入で計上するべきか、長期借入で計上するべきかアドバイスを頂きたく、質問させて頂きました。 財務的にどちらが良いなどあるのでしょうか。
- 投稿日:2024/06/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
FXの確定申告について調べていたのですが、『FXで稼いだ』場合とはFX口座に入りっぱなし(手元に出金してない)の状態で年間でプラスになって20万越える場合にも申告対象になるのでしょうか? それとも少しでも出金した場合に対象になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/06/06
- 確定申告
- 回答数:2件
ECモール内で広告費を使って商品を販売しました。 (広告費を使った場合、スポンサーマークが付き、検索順位で上位に表示される) このときの広告費の仕訳方法は何が適切でしょうか? 個人的には、販売手数料をモールに支払う落札手数料の仕訳に使用しているので、販売促進費または広告宣伝費を広告費の仕訳に使用したく考えております。 ご教授いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
はじめまして。 毎年110万円親から直接もらっていました。 それを預金せずテレビの引き出しにしまっていました。 これを一気に入金したらどうなりますか?
- 投稿日:2024/06/05
- 税金・お金
- 回答数:2件
父が所有している不動産賃貸物件を相続時精算課税を利用して、受け取る事を考えています。個人名義で受け取ると今のサラリーマン収入にプラス収入になってしまい所得税が高額になってしまうため、法人を立ち上げて不動産を法人名義で受け取りたいと考えてます。相続時精算課税利用の場合で法人名義受け取りが可能か?教えていただきますでしょうか?
- 投稿日:2024/06/04
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:2件
副業(業務委託/1社との契約)でウェブデザイナーの仕事をしています。 給与の支払いのために毎月請求書を発行し取引先に提出しているのですが 1ヶ月のみ"源泉徴収"の項目の入力を失念した状態で請求書を発行してしまい 源泉徴収額の差し引きなしで満額の給与を受け取ってしまいました。 (これまでは源泉徴収額が引かれた状態で給与を受け取っています。) このような場合、私個人はどのような対応をするべきなのかご教授いただきたいです。 確定申告時期に私自身で何か申告すれば問題ないのでしょうか? それとも、源泉徴収漏れた月の請求書を源泉徴収ありで再発行し、次の給与から天引きするなどの対応になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/06/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
父から500万円受け取りました。 今回、マンションを夫名義で購入しリフォームをして、来月から住みます。 住宅取得の時に出来る贈与税の回避があったように思うのですが、私名義の住宅取得ではないので、対象にならないでしょうか?
- 投稿日:2024/06/04
- 節税対策
- 回答数:1件
インボイス対応の請求書の場合、これまで請求日=取引日として記載していたのですが、このほかにも納品日を記載する必要があるのでしょうか。 もしくは、「請求日」という表記に問題があるのでしょうか。
- 投稿日:2024/06/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
私は個人事業主ですが、仕事取引先の1次会社から100万ほど借り入れしたいのですが、個人事業者としてどのような形で借りるのがいいのかわかりません。金銭消費貸借契約書?を私が作成するべきか。双方にデメリットがないようにするには1番どう言った方法がいいですか?
- 投稿日:2024/06/04
- 税金・お金
- 回答数:1件
フリーヨガインストラクターをしています。 インボイスの登録をしています。 個人で開講のレッスンの他にスポーツクラブで委託業務のレッスンを持っています。 委託レッスンは消費税を乗せて報酬を頂いているので、自分で消費税を納めます。 個人で売り上げた分には消費税がかかるのか知りたいです。
- 投稿日:2024/05/31
- 税金・お金
- 回答数:2件
定額減税での取り扱いについて教えてください。 本業での給与所得と副業での業務委託の報酬があります。 副業でも相手先から源泉徴収を差し引かれて報酬を支払われる場合、 毎月、本業と副業の両方から控除するのが正しいのでしょうか? それとも、副業の分は確定申告等で減税されるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/05/30
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
6月末日で退職する方の定額減税は行わないといけないのでしょうか?
- 投稿日:2024/05/29
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
代表取締役社長が、株主に相談なく、個人補償で銀行借り入れを起こしました。 在任中にそれを横領した件で、その取締役を解任後、当初はその個人を会社で訴えました(不当利得返還要求)。 彼が後に個人資産を別会社(役員として在籍)へ売却したので、相手をその別会社に代えて訴えました。 裁判所の勧める示談を受け入れ、和解金を受け取りましたが、こちらの入金は収入になるのでしょうか? 課税対象のものとすると、一時収入で、法人税・消費税(物の売買が絡まないと非課税ですか)の算出はどうなるのでしょうか。
- 投稿日:2024/05/27
- 税金・お金
- 回答数:1件
わたしは現在農業をしていますが、収穫は11月で終わります。そして年内で12月いっぱいで農業の方は廃業します。12月からは就職しようと思ってるのですがそのさい申告はどうなりますでしょうか。12月の会社での年末調整分は令和6年度分に給与プラスしないで申告するのでしょうか
- 投稿日:2024/05/27
- 確定申告
- 回答数:2件
【法人】役員報酬を2万円にした場合、社会保険料などの預り金で支払いがマイナスになる問題について
先月より役員報酬を2万円にしましたが、社会保険料は3カ月は以前の金額のまま引かれてしまうので、freeeの会計処理だと支払い額もマイナスになってしまいます。 解決する方法はございますか? 例 役員報酬2万円 社会保険料-4万円 住民税-2万円
- 投稿日:2024/05/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
当法人は3月決算法人です(一般社団法人) ・市町村と、事業の業務委託契約を締結して業務を行っています ・契約期間は4月1日から3月31日までです 業務開始前に業務計画書を策定・提出し(見積金額記載)、業務終了後の翌年4月に業務管理報告書を提出し、その後にその契約金額を請求し入金されます(入金は5月) さてこの場合ですが、5月に入金される市からの委託金は今回の3月で終わる期の収入になるでしょうか? それとも入金された翌期の収入になるでしょうか? できれば翌期の収入にしたいです
- 投稿日:2024/05/24
- 法人決算
- 回答数:2件
資金繰りの為、倒産防止共済を満期以前にに任意解約し100%返ってこなかった場合の別表上の処理を教えてください。
- 投稿日:2024/05/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
会社設立後7ヶ月目までを会計上の第1期として、法人税支払いを予定しています。その後第2期以降は1年間隔の会計期でとしまして、法人税の支払いも1年間隔になると思っています。 一方で、税法上の法人税支払いは、会計視点の期に左右されずに1年間隔が原則だと聞いたことがあります。会社設立7ヶ月目までの第1期は、税法上も第1期として法人税を支払って締めて、2期以降は1年間隔で法人税を支払っていく流れで合っているでしょうか?
- 投稿日:2024/05/16
- 法人決算
- 回答数:2件
個人事業主・インボイス登録済みのものです。 「消費税込みで合計35000円で請求書を出してください」とのご要望で、 私は内税の処理をし下記のように請求書を発行しました。 (小計31,819円➕消費税3181円=合計35000円) 実際に入金されていた金額が31753円。 差額が−3247円です。 前回のお取引の際に源泉徴収税分の額が引かれて入金されていたため、 このマイナスの金額は源泉徴収税分かと思ったのですが、 私が請求したもので源泉徴収税をかけると 源泉徴収税の金額は3573円。 源泉徴収代のマイナスとして仕訳処理しようと思っていたのですが 差額が少し違うので困っています。 これはどのような状況が考えられるのか、 仕訳をどうしたらよいかも教えていただけたら大変助かります。
- 投稿日:2024/05/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
役員報酬の定期同額給与を変更する際株主総会での決議が必要だと思うのですが、例えば3月末決算で、給与が末締め10日払いで6/10から変更したい場合、決議をした日は何日までにしなければならないのでしょうか? 6/10支払だと5/31締めなので5/31までに決議をしないといけないのでしょうか?6/5とかでも問題ありませんか?
- 投稿日:2024/05/10
- 税金・お金
- 回答数:1件