5907件中3261-3280件を表示
ECサイトで商品を販売しています。 中国より商品を仕入れた際、最初から一部商品を写真撮影用として、「貯蔵品」の勘定科目で仕分けを行っても問題ないでしょうか?また、輸入商品を撮影用として扱うときでも「貯蔵品」の勘定科目で問題ないですか? 例)中国より5,000円分商品を仕入れ、500円分を貯蔵品とした 輸入仕入れ高4,500 貯蔵品500/前渡し金5,000
- 投稿日:2023/10/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
家賃の支払いを個人(プライベート)口座から落としている場合の記帳
事業用の口座を2つもっており、それぞれ個人顧客用、企業顧客用に変えています。 その二つの口座から「振込」でプライベート口座へお金を移動させて、そのプライベート口座から「家賃」「電気代」「国民年金」等を支払いしています。 この場合の記帳方法を知りたいです。
- 投稿日:2023/10/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主の時にローンで買ったパソコンの支払いを法人に引き続きたい
個人事業主の時に50万円ぐらいのパソコンをローンで購入しました。 一人法人化したため、そちらに資産として引き続きたいと思っていますが、その際のローンについて確認があります。 ローンについては今は個人契約で、法人口座から引き落とせるように変更出来るかはローン会社に確認予定です。 そのため、以下の2パターンを今は想定しています。 ①法人口座に移行出来る場合 ②法人口座に移行出来ない場合 ①の場合 こちらのローンの支払い自体を法人口座から行い、経費とすることは問題ないでしょうか? ②の場合 一度自分の方で立て替えて、その分を個人の口座に送り経費とすることは可能でしょうか? ご確認お願いいたします。
- 投稿日:2023/10/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
今年7月に開業届を提出したばかりの個人事業主です。freeeの設定から開業費として開始残高を入力しましたが、その後、開始残高に含めてはいけない科目が判り、少なく訂正をしたいのですが、設定からの訂正方法が不慣れで分かりません。 どういう操作で訂正したらよいかご教示よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/10/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
タクシーチケットを使う場合は、インボイスを受け取れないのですが、どうすればよいでしょうか?適格事業者の場合もあると思い、教えて頂けますと助かります。
- 投稿日:2023/10/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主がプライベート資金から元請業者の材料費を立替え払いし、後日支払いが事業用口座へありました。 事業用口座からプライベート資金へ返金した際の仕訳についてですが、 貸方 立替金 借方 未払金 貸方 未払金 借方 事業主借 でよろしいのでしょうか? ご教授願います。
- 投稿日:2023/10/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
WEB広告運営代行を行っており、23年10月より課税事業者になったのですが、フェイスブック広告の利用明細がインボイスに対応しておらず「リバースチャージ方式で対応せよ」という趣旨の記載がありました。 以下その内容です "改正消費税法(2015年)に従い、Facebook Irelandが提供するインターネット上の広告掲載サービスは、国外事業者により提供された事業者向け電気通信利用役務の提供に該当いたします。 国外事業者により提供された事業者向け電気通信利用役務に対する消費税については、リバースチャージ方式の対象となるため、サービスを利用したお客様の側で申告、納税していただく必要がございます。 消費税法の改正の詳細については、以下の国税庁のウェブサイトをご確認ください。 https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/pdf/cross-kokunai.pdf" この場合のfreeeでの処理方法について教えてください。
- 投稿日:2023/10/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
現在、ラグビーアカデミーを起ち上げ運営を行っております。 その中で普段のレッスン時に着用しているジャージやシューズ等は消耗品費で処理を行えば宜しいのでしょうか。 消耗品費の詳細を見ると、耐用年数が1年未満と記載されていますが10万以下の物であれば問題ないのでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/10/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
iphone 15を、会社用携帯として購入予定です。 ただ、会社名義で購入するのではなく、個人が購入し、そのあとその個人に経費として支払う予定です。この場合、10万円以上のものを経費として個人に支払っても問題ないでしょうか。
- 投稿日:2023/10/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
最近法人なりした、社員一人の法人です。 今更なのですが、freeeのデビットカード払いの記帳についてお聞きします。freeeにはデビットカードもクレジットカードと同じような記帳方法と書かれていました。 個人事業の時は電話料金等は個人のクレジットカードで引き落とし時に記帳するのみの簡単な方法をとっておりました。現在法人のデビットカードを使用して電話料金等を引き落としておりますが、いつ取引を登録したら良いか困っております。デビットカードの取引明細(CSV)をダウンロードしても引き落としの日付しか記載されておらず、これが発生日となるのでしょうか?例えば、6月1日〜6月30日の使用分が7月前半に確定し、8月に引き落としとなります。デビットカードのCSVにはこの8月の日付しか載っていないわけです。発生主義というなら6月30日に未払金としての計上が必要でしょうか? また、サブスクの支払いの場合で前払いのものは使用期間が1ヶ月あっても支払いの日が発生日と考えてよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業主で、車をローンで購入したので資産計上と長期借入金を登録、 毎月の返済時に、事業使用分按分計算して「長期借入金・支払利息・事業主貸」として記帳しているのですが 2年前の支払い記帳時にそれぞれ3項目の金額を間違っていたことが判明しました。 長期借入金・支払利息を少なく、事業主貸は多く金額入力していました。 つきましては、修正申告などをする必要があると思うのですが、 全体としてどう対応すれば良いのかお伺いしたく freeeで必要な作業や、税務署へ必要な申告や方法を教えていただけますでしょうか? また、対象の2年前分もそうですが、 1年前の貸借対照表の長期借入金の残高も変わってくるのではと思うのですが、 そちらに関しての対応も何か必要なのかも教えていただけますでしょうか?
- 投稿日:2023/10/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
インボイス後の発注先や取引先の請求書(消費税、源泉徴収、謝礼)
お世話になります。 フリーでコンサルの仕事をしています。 インボイス導入にあたり、3点ご質問があります。 私自身は10月30日からインボイスを導入し、取引先には適格事業者として請求書を発行します。 ●免税事業者からの請求 先日、フリーのライターから消費税付の見積もりを受け取りました。本人はインボイス登録意思はないそうです。請求書に消費税込みの価格で、消費税相当額も込みで、消費税記載はなく請求させて欲しいとの事です。これは可能でしょうか。 また、その際に源泉と振り込み学はどうしたら良いでしょうか。源泉徴収額も記載してもらうのは良いのでしょうか。 ●取引き先への請求書 1箇所、取引先規定で源泉徴収額を記載する取引先があります。インボイス後はどのように記載、また、源泉徴収対象は消費税以外に掛ければ良いでしょうか。 ●謝礼について 寄稿による謝礼を5万円払う予定です。 こちらは消費税などはどのように扱えば良いでしょうか。謝礼も含めて、取引先に請求予定です。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/10/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
貸方 立替金 借方 未払金 貸方 未払金 借方 事業主借 個人事業主が元請業者の材料費を立替え払いした(プライベート資金から)際の仕分けと、その立替え分が決済された(事業用口座へ入金があり)その分を出金し、プライベート資金へ返金したのですが、かの一連の仕訳は上記であっていますでしょうか?
- 投稿日:2023/10/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
今年、個人事業主から法人になりました。 車を購入したのですが、減価償却費を全額経費として処理してもよいのでしょうか。 それとも、個人時代のように50%程度経費にするような処理が必要なのでしょうか。
- 投稿日:2023/10/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
ECサイトで、商品を販売しています。 中国より商品を輸入仕入れした際、一部の商品を貯蔵品として仕訳しようと考えています。 その際、1商品の値段を計算すると、小数点以下の値段が出てきました。 例)1元=20.51円 17.9元の商品が日本円で367.129円となった。 この場合、小数点以下は切り上げ切り捨てどちらが正しいのでしょうか?教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/10/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ECサイトで、商品を販売しています。 仕入れを行った際、一部商品を貯蔵品として扱う必要があり、仕訳をしたいのですが、その際、最初から貯蔵品として扱うのか、後から貯蔵品に振り替えるのか分からないので教えていただきたいです。 下記に私が考えた仕訳を記載していますが、どちらかで仕訳するなら、これで正しいでしょうか? 例)(最初から貯蔵品として扱うなら)海外から仕入れた際、普通預金より支払い、一部商品を貯蔵品とした。輸入仕入高 500 貯蔵品 100/ 普通預金 600 例)(後から貯蔵品として振り替えるなら)海外から仕入れていた商品の一部を貯蔵品としたので、適切な勘定科目へ振り替えた 貯蔵品 100/輸入仕入高 100
- 投稿日:2023/10/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
私用・業務で共用のiPhone を買い替えたいと考えています 1 台のiPhone で3 つの番号を使い分けており 1. 私用番号 2. 業務用番号 3. 会社代表の050 2, 3 が仕事用で使っている番号になります この場合機種代は3 分割での按分になるのでしょうか? よろしくお願いいたします
- 投稿日:2023/10/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ECサイトで、商品を販売しています。 仕入れを行った際、一部の商品に不備があり販売せず、仕入れ元へ返品せずに、そのまま保管しています。 不備があり保管状態にある商品の勘定科目を教えていただきたいです。 例) 長財布を10個仕入れたが、2個不備があり、販売せず手元に残し、8個を販売用とした。
- 投稿日:2023/10/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
日々の経費をクレジットカードで決算しています。 毎回経費レシートなどをその場で記録していますが、 のちにクレジットから引き落としされると 全ての取引がFree会計ソフト上で重複して記載されています。 どのように管理すると効率的でしょうか?
- 投稿日:2023/10/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
開業日の翌日に事業用とプライベート用口座を分けた場合の仕訳について
今年の7末に退職し、10/1に開業して初めて青色で確定申告する予定の個人事業主です。 仕訳についてよくわからないため質問いたします。 ・元々プライベートで使用していた銀行口座(口座Aと表記します)をそのまま事業用と兼ねるつもりだったのですが、 分けたほうがいいと聞き、10/2に事業用銀行口座(口座Bとします)を開設しました。 ・10/3に口座Aから資金として口座Bに1000000円振り込みました。 ・8~9月は事業を開くまでの準備や、事業としてしっかり行っていけるか見極める期間としていました。 その間に収入が5万程あり、口座Aに入金されました。 ①開業日の10/1時点では事業用口座が存在しないのですが、どう記帳すればよいでしょうか。 開業前に得た収入は開業日にまとめて雑所得として記帳すると聞きました。 もしくは口座Aに元入金として仕訳するのでしょうか? ②10/2から完全プライベート用として使用する口座Aは残高の仕訳が必要でしょうか?またどのように仕訳ればよいでしょうか? 口座Aはプライベート用として使用するので残高がありますが、帳簿上ではAの残高を0にしなくてはいけないのでしょうか? だとすると10/3に口座Bに1000000円入金しているので、その時残高が0になるように記帳するのでしょうか。 開業日にきちんと事業用口座を用意していなかったためにややこしくなってしまったのですが、 教えていただけると幸いです。
- 投稿日:2023/10/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件