5908件中3201-3220件を表示
免税事業者です。売上高を登録する時の税区分について質問です。
業務委託でセラピストをしております。私はインボイス登録を行っていないため、取引先から消費税10%を差し引いた売上金を受け取っています。 この場合、売上高の仕訳を登録する時の税区分は課税対象10%の選択で良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/11/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
3月決算の法人です。 期途中(11月)に保険期間3年ですが、保険料は年払いの自動車保険に加入しました。 この場合は、毎期(毎年)、短期前払費用として一括損金計上してよいのでしょうか。 よろしくおねがいします。
- 投稿日:2023/11/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
こんにちは、freeで個人のクレジットカードを登録してしまいました。 プライベートのカードのキャッシングはどのように登録したら良いのでしょうか? ご教示いただけますと嬉しいです。
- 投稿日:2023/11/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在スポーツを指導するスクールを始めようとしており、2人(それぞれA、Bとします。)で行う予定で、A、B共に個人事業主として共同経営を検討しています。 そこで質問です。 ①生徒からの月謝が売上ですが、月謝は一旦Aが受領し、そこから経費を差し引いてA.Bそれぞれ7:3で分配しようと考えています。月謝を全てAが受領するのは経費をAの経理で処理するようにしているためです。このようなやり方で問題ないでしょうか。 ②またBに渡す場合は、領収書をもらえばいいでしょうか?また、AからBに渡す会計上の処理は外注でよいでしょうか? 無知で経理がよくわかっていません。よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/11/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
昨年個人事業主になりました。また、インボイスに伴い そして、今年起業してはじめての車検でしたが、仕訳についてお聞きします。(車はプライベートとの50%家事按分) ・2年間の定期メンテナンス代金は、車検時に支払った一括料金を「前払費用」で家事按分金額(50%)で入力でしょうか? また、利用時の勘定科目も教えていていただけると助かります。 ・また、車検時に起業前から加入していた定期メンテナンス代金(預り金)で割引になっています。この預り金は、起業時に開業費に入れていませんでした。その場合の仕訳・勘定科目を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
融資を受ける口座と事業用口座が違う場合のfreeeでの処理について
開業するにあたり、融資を受けます。 事業用口座のA銀行をfreeeでは登録しています。 違う銀行の、B銀行で融資を受けるのでそちらの口座に入金があり、内装の支払いをしないといけないのですが、freeeではどのように処理すべきですか? B銀行の方も登録しないといけないでしょうか? わかりづらくすみません。
- 投稿日:2023/11/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
出張費特例を使うと適格請求書有りとして認められると聞きました。 出張時のパーキング代も特例の対象として認められるでしょうか ご教授のほどお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
令和4年に仕事で使う車両を購入。 令和5年1月に開業。 13年落ちなので2年での償却だと思うのですが、開業までの家事按分を引いて、残った金額は、令和5年の1年で償却したらいいのでしょうか? 例えば、令和4年に200万で購入。 開業までの家事按分が50万だとします。 残り150万は令和5年の1年で償却になるのですか? それとも、令和5年令和6年の2年での償却になるのですか? 弥生の青色申告を使っているのですが、令和5年の1年で償却するのであれば、固定資産の登録をするところで耐用年数を入れると1年に変更さしたら良いのでしょうか?
- 投稿日:2023/11/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
検査会社で経理をしています。 ある検査で検査のやり直しが発生しました。 元の検査は納品、売掛回収も済んでいるのですが、 再検査となりました。無償でのお引き渡しとなります。 その際の材料費はどのように計上すればいいのでしょうか。 元の検査の材料費とすると原価が大幅に増えてしまいます。 特別損失やなにか他の科目で計上する方法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/11/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
従業員に対して、経費分の金額を渡したのですが、200円ほど多く支払っておりました。 少額なので、返金してもらわずにそのままにしようかと思います。 返金なしにした場合、その方への給与となってしまうのでしょうか。 それとも少額ということで雑費等で処理しても構わないのでしょうか。 また、税務上注意すべき点などございますでしょうか。
- 投稿日:2023/11/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
freee会計の確定申告という項目を押し、経費総額が取引登録している金額よりかなり低いんですがどうしてでしょうか、、、 事業用口座での取引、カードでしか使っておらず支出はほとんど経費なのですが反映されてません、、。
- 投稿日:2023/11/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
請求書を発行する際、得意先に郵送でと言われればエクセルで作成した請求書を印刷して社印を押して郵送し、PDFでと言われれば同じように押印したものをスキャンし、PDFをメールしています。またPDFをメールした先から原本も必要と言われた場合は原本も郵送しています。保存は押印前のエクセルファイルと、PDFを送信した場合はPDFファイルも保存しています。このままで問題はないですか?
- 投稿日:2023/11/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人です。前期に購入した車両が不具合を起こし返品となった為、今期の7月でローン契約が終了となりました。ローン契約終了時点の残債は支払わなくてよいこととなりました。 ①購入時 ローンを組んで購入した為、車両を資産計上し、同時に利息も含めたローンの金額を長期未払金で計上しました。 ②昨年度、数ヶ月分償却しています。 ③ローン契約終了は今期の7月ですが、ローンの引き落としは5月が最後です。 この場合、ローン契約終了時にはどのような仕訳を起こせばよいでしょうか。 現状、長期未払金の残高が車両の簿価を上回る為、(借方)長期未払金(貸方)車両と仕訳すると、残る貸借の差異は固定資産売却益(?)になるのでしょうか。
- 投稿日:2023/11/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
弊社では1年契約のコンサルティング業を行っており、 オプションで冊子作成等の発刊物データ作成やバナー配信等も行っております。 弊社は申込後、前払いでご入金をいただいてからの動き出しとなり、 1年契約の基本パック(コンサルティング)の方はお申込みをいただいてから、 基本的には今年4月~来年3月の契約 バナー広告等や発行物に関しては、申込をいただいてからバナーの作成に入り、 先方に確認をとって、問題なければ配信となります兼ね合いで いつから配信がされるのかが確定しておらず、 配信単価が時価のため、支払っていただいた金額が消化されるまでが期限となります。 その為、弊社としては動きだしは申込日となるため、 取引開始年月日が申込年月日となるのですが 取引終了年月日が物によっては記載できず 取引期間を記載することが難しい状態となっております。 この場合、適格請求書の必須事項である 『課税資産の譲渡等を行った年月日』を記載しようと思えば 今まで通り取引開始年月日(申込年月日)を記載すればよいのか それとも取引期間を必ず記載しなければならないのかを知りたいです。 ご回答、宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
海外のサイトで購入したダウンロード商品の仕分けについての質問です。
海外のサイトで購入したダウンロード商品の仕分けについての質問です。 (青色申告個人事業主) 『ダウンロード商品』を海外のサイトで購入したのですが(デジタル画像の絵柄などをパソコンに取り込み、そのデジタル画像を自宅にあるプリンターで印刷をして、販売をしています。)実際に商品としては手元になく、データーのみ所有しています。 そのような商品(ダウンロード商品)を購入した場合の仕訳け方法を教えてください。 お手数をおかけして誠に申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 (勘定科目及び税区分)
- 投稿日:2023/11/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
一般社団法人(営利事業)設立、代表理事からの資金の仕訳を知りたい。
一般社団法人を設立(営利事業)し、預金口座開設後、代表理事から当面の運営資金を振り込みました。資本金とすることができるのでしょうか。それとも代表者借入金とするのでしょうか?仕訳を教えてください。
- 投稿日:2023/11/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主の経費を従業員がカード決済した場合、領収証の宛名を個人事業主名でもらって、仕訳は ○○費/現金 摘要で経費支払先の店を明記していました。(従業員が立て替えたことは分からない状態です)ですが、領収証の支払方法の欄にクレジットカード決済と記載されていた場合は、仕訳は ○○費/現金 で従業員へ支払ったと明記しなければいけませんか? 従業員からもらうのは領収証だけで良いですか?利用明細書も必要ですか?
- 投稿日:2023/11/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
飲み屋(カラオケバー)でコンビニ等で購入した食料品(お弁当やカップ麺)を無料で提供することがある場合、購入費用は経費に計上しても問題ないのでしょうか?
- 投稿日:2023/11/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
協力会社からインボイス制度開始前後で下記内容で請求書を受領しています。 ◆インボイス制度開始前 @8,900(税込)×30 = \267,000 合計金額 \267,000(税込) ◆インボイス制度開始後 @8,091(税抜)×30 = \242,730 消費税(10%) \24,270 合計金額 \267,000(税込) 本来は消費税計算\24,273で合計金額は\267,003になりますが、協力会社から合計金額を合わせる為に消費税で調整したと回答を頂戴しました。問題にならないでしょうか。
- 投稿日:2023/11/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
業務委託で、書籍の企画を作成してもらいました。 この場合、源泉徴収は必要でしょうか。
- 投稿日:2023/11/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件