経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

4802件中3161-3180件を表示

  • 自宅兼事務所の賃貸契約更新料の償却方法について

    2022年5月に開業した個人事業主です。 2022年10月に自宅兼事務所の賃貸契約更新料を支払済み。 契約期間:2022年11月~2年間 更新費用:234,000円(敷金は無) 家事按分で事務所:50%、自宅:50%として使用しています。 通常、20万円以上の更新料は前払費用、繰延資産として2年かけ償却すると思うのですが、 家事按分後は20万円未満となるので、地代家賃(少額資産?)として当期に一括償却してもよいのでしょうか。 家事按分前と家事按分後の費用どちらで判断するべきなのかご教授願います。 そもそもの認識が間違っていましたらすみません。 ご回答いただけますようよろしくお願い致します。

  • 免税事業者からの仕入

    免税事業者から仕入をしています。 その事業者はインボイス制度施行後もインボイス発行事業者にならない予定との事で、今まで受け取っていた消費税に相当する金額分、価格を下げるそうです。 なので、今後は請求書から消費税の枠を消すとお話がありました。 その場合、こちらはその請求書を受け取ったら非課税の取引として仕訳入力するのでしょうか。 インボイス制度が始まる前ですが、もうそのような請求書に変えるそうです。

    • 領収書の紛失について

      領収書を紛失してしまったのですが、クレジットカード明細や銀行入出金を保存しておけば問題ないでしょうか?金額は1、2万円程度です。

    • 給与所得と事業所得の分け方について

      収入取引について質問させていただきます。 フリーランスのインストラクターとして活動をしており、いくつかの企業とは業務委託として1本いくら、という形でレッスンを提供しており、またいくつかの企業は時給での契約で給与をいただております。 質問① そもそも、「給与所得」か「事業所得」かというのは、企業側との契約の形で異なるのでしょうか。 委託契約であっても、「給与明細」と記載があるものは「事業所得」ではなく「給与所得」になるのでしょうか? 質問② いま契約している企業は、すべて給与から源泉徴収税が引かれた金額をいただいています。 そのため、freeの帳簿には下記のやり方で収入を記帳しているのですが (https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202847390--%E5%80%8B%E4%BA%BA-%E6%BA%90%E6%B3%89%E5%BE%B4%E5%8F%8E%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%8F%8E%E5%85%A5%E5%8F%96%E5%BC%95%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B) これも給与所得か、事業所得か、で違いがあるのでしょうか。 またもし自分場合この記帳方法に間違いがありましたら、正しい入力方法をお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

      • ハンドメイド作品販売の勘定科目と仕訳について

        勘定科目と仕訳についての質問です よろしくお願いいたします。 アロマテラピースクールとして開業届を提出し、 現在アロマテラピースクールを運営しております。 2023年からはアロマテラピーだけではなく、 ハンドメイド作品(布小物)の販売とレッスンも やっていこうと思っています。 -------------------------------------------------------------------------------------- ①本業のアロマではなくハンドメイドでの売り上げは雑収入になりますか? ②2022年12月10日に ・ハンドメイド作品(販売)用の布(5000円) ・接着剤や刷毛など(1000円)を購入しました。 この場合の勘定科目は 「布」は「仕入高」 「接着剤や刷毛など」は「消耗品費」 でよろしいでしょうか? ③ ②の材料を使った商品が2023年1月に売れたの場合 2022年12月31日時点での棚卸の仕訳はどのようになりますでしょうか? また2023年1月1日の仕訳についても教えていただけますと幸いです。 ④2023年1月に売れた商品は5,000円 作品に使用した布代が1,000円の場合の仕訳もよろしくお願いいたします。 たくさんの質問になってしまい申し訳ございませんが、 よろしくお願い申し上げます。

        • 個人事業主の経費

          個人事業主で備品を購入したのですが、その中に一緒にプライベートの生活雑貨を買ってしまい、レシートに含まれてしまいました。このような場合、どのように処理をすればよろしいでしょうか?

        • freeeのクレジットカードとレシートについて

          クレジットカードとfreeeを連携させており、利用明細がfreee上で同期されているので仕訳を計上しております。別途、該当するレシートはfreeeのファイルボックスに格納しております。こちらのレシートも仕訳が必要になりますでしょうか?

        • 前月に受取った翌月の家賃の仕訳について

          決算が1月で、2月の家賃を1月に受け取った場合は、前受収益、前受地代家賃等、一般的に勘定科目は何を使われているのでしょうか? よろしくお願いします。

          • ヤフオクでの売上金の上げた方

            初めまして。私はヤフオクで月/80件くらいの中古品を売って利益を得ています。 全くの素人でfreeeを触って勉強しているのですが、どの入力が適切か分からないので教えてください。 例    ①2023年1月5日に3200円で出品物が落札 ②内訳は落札金額3200円ヤフーに支払う落札手数料が282円 送料444円 私の手元にくる金額が2474円 ③実際に取引が終わり売上確定日が1月10日 ④売上金はまとめて口座に振込みにしたい 質問①売上金を同期している銀行口座へまとめて入金したいのですが。その口座へまとめて入金された売上金の取引処理の方法はどうすればいいですか? 本当に素人なのでわかりやすく、実際に文章を見て入力したいのでどうかお願い致します。

            • 電子帳簿保存法のエクセル対応について

              エクセルで作成した場合、(訂正又は削除記録の保存)についてはどのような対応が必要でしょうか?

              • 値引きの仕訳

                お会計時に割引をした時、仕訳はした方がよろしいでしょうか? 10000円のお会計で20%オフクーポンご利用。お会計8000円になりました。 売上8000円/現金8000?

                • 取引で諸口を使った方が良いのか、行を追加で処理したほうが良いのか

                  freeeを始めた初心者です。よろしくお願いします。 不動産賃貸業で、テナントから振込が¥1,105,500あったとします。(税込) 内訳は家賃が¥990,000、共益費¥110,000、光熱費が¥5,500の合計です。 今までは複式で記入していたため 1:諸口ー¥1,105,500 2:家賃収入ー¥990,000 3:共益費収入ー¥110,000 4:光熱費収入ー¥5,500 と記入していました。 freeeで記入すると1〜4まで全部収入分類になってしまいます。このままで良いのか 2:家賃収入を最初に記入してから「行を追加」で 3、4を記入して最後の合計が振込金額になればそのままで良いのか不安です。 同様に外注費を支払う場合 5:外注費ー業務委託料 6;預かり金ー源泉取得税 7:立替金ー通信費などの実費を加算 の書き方も諸口を使わないで「行の追加」で記入した方が良いのかわかりません。 ご教授のほどよろしくお願い致します。

                  • 減価償却費に関する事項

                    初めまして。 回答よろしくお願いします。 会計知識が乏しいため、ポイントを絞ってお話しします。 工事が赤字となってしまい、上司に相談致しました。その際、いくら赤字なのかを聞かれ、38万円と回答。法規的ルールか分かりませんが、会社上のルールとして、工事代金は①20万円以下は消耗品で処理できる。②20万以上は建設勘定科目で処理すると上司から聞きました。②の場合は会社の固定資産となるため、減価償却費を行う。これはよろしくないと言われました。 上記より、38万円を分割し、消耗品として処理する必要があるため、書類手続を依頼されました。 なんとなく、イメージはついていますが、うまく言語化できません。 なぜ、これはダメなのでしょうか? *赤字を固定資産とするため、よくないということですよね?

                    • 電子帳簿保存法について教えて下さい

                      現在、手書きで作成している帳簿(現金出納帳、仕訳帳、総勘定元帳)を計算ミス等が無いようにエクセルデータで作成しようかと考えています。この場合、作成した帳簿は電子帳簿保存法に当てはまるのでしょうか?ご教示宜しくお願いします。

                      • 改正電子帳簿保存法 電子取引データの取り扱い

                        お世話になります。標記の件で質問です。 freeeは改正電子帳簿保存法完全対応ということで、 自社発行の請求書もfreeeで作れば控えも特に気にせず 電子データで保存できていると思うのですが、 例えば他社の販売管理システムで請求書を発行した場合、 freeeで電子データで保存しようとするにはどのような対応としたらいいでしょうか? また紙で控えを印刷した場合はどうなりますでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

                        • 棚卸での計算について

                          仕入にてかかった代引手数料や決済手数料は棚卸の際の単価計算は手数料込みで計算するのが正しいのでしょうか? 代引手数料と決済手数料は支払手数料として計上しようと思っております。 こちらも正しいのでしょうか? お手数おかけ致しますが宜しくお願い致します。

                          • 代金を先払いでいただき、その後に発送した時の仕訳けについて質問です。

                            当方は小さなネットショップを営んでおります。 お客様からの注文を受け、その後にお振込み先の口座をお伝えし前払いで代金をいただきます。ご入金を確認後に発送という流れです。 これまで注文のあった日には売り上げなどを全く計上せず、ご入金のあった日に前受金、出荷した日に売り上げを計上しておりました。 (注文日) 仕訳けなし (入金があった日) 借方 ゆうちょ / 貸方 前受金 (発送した日) 借方 売掛金 / 貸方 売上高 借方 前受金 / 貸方 売掛金 ・・・という感じで前受金を消し込んでおりました。 freeeのチャットでも、このように記入する方法をお教えいただきました。 何年もこの方法で仕訳けしてきたのですが、最近になって注文日に仕訳けしなければならない!という税理士さんのアドバイスを拝見しました。 私も仕訳け方法を変更したほうが良いのでしょうか?

                            • 自宅兼厨房(法人)がある場合の光熱費などの家事按分。

                              現在ECのみでの菓子製造販売業(法人)を営んでおります。 その際、厨房を自宅(持ち家)の2部屋に作りました。 水道光熱費など家事按分を調べると、個人事業主用の記事しか見当たらずよくわかりません。 家事按分などが出来る場合、その割合から実際の仕訳方法まで教えていただきたいです。 またその他に家事按分などで経費にできるもの、節税などはありますでしょうか? ※会社カード払い、代表個人カード払いの場合に分けてお聞きしたいです。 ※事務処理などはリビングでしております。

                              • 誤って記載された数字の修正の仕方

                                個人事業主です。割賦購入の件(返済み)で、銀行の口座の確認したところ、過去(平成30年)に口座からの引落は確認できるんですが、口座と連動してるはずの会計ソフトには登録されておらず、貸借対象表には引き落としのないそのままの状態で記載。簿記の素人で会計ソフトに依存しすぎたせいかそのことに全く気付きませんでした。また、令和1年から3年にかけて本来未払金で入力するところを借入金という登録がなされており、その修正方法がわからずにいます。

                                • お菓子のネット販売の棚卸について

                                  はじめまして。よろしくお願いいたします。 先日、税務署に行き、勘定科目や確定申告について個人相談をしました。お菓子のネット販売なのですが、その時に棚卸はぜひしてくださいと言われました。仕入れの分だけを棚卸と言われ、「では食材などの材料やケースや包みなどの在庫を確認すればいいのですか」と質問すると食べ物の材料だけでいいと言われました。弥生会計で入力しているときに仕入れは材料の食べ物だけを入力し、ケースや包みは荷造運賃で入力しています。 疑問があるのですが、お菓子のネット販売ですので、実際のお菓子とケースなどを含めて一つの商品で考えて、在庫管理をしなくてもよいのでしょうか。 税務署の方は「お菓子を販売しているから仕入れは食材だけでいいですよ。」と言われました。そのあと疑問が残り、国税のほうにも電話で同じように質問したのですが、やはり「仕入れの材料だけ」したらいいと言われました。 普通の飲食店でしたら、食材の仕入れだけ棚卸すればよいのはわかるのですが、ネット販売の場合、製品(食材を使った)と製品を包むケースを使って発送するので、その二つの項目で棚卸をしなくてもよいのでしょうか。仕入れだけ棚卸をしたらいい理由はなぜなのでしょうか。 わかりづらい説明で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。