5232件中5101-5120件を表示
弊社は宇宙関連の仕事をしており、人工衛星を放出した際の資産管理について教えていただきたいです。 ・衛星は資産管理上の区分は「製品」になるのでしょうか?勘定科目は何になりますか? ・衛星が仮に2年で大気圏突入して消耗してしてしまうとした場合、2年間で減価償却になると思うのですが、衛星が300万円だとした場合に税金や管理費など、資産を持つことに対する費用はいくらになるのでしょうか?
- 投稿日:2021/10/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になります。 現在、個人事業主で飲食関係の仕事をしています。主に委託業なので、 自宅で作業をすることも多いです。 パソコンでの事務作業+試作の為に自宅のキッチンを使うことも多いです。 その場合、自宅の家賃や光熱費(電気代、水道代、ガス代)は経費にできるのでしょうか? できる場合はどのような形になり、freee登録はどのようにすれば良いのでしょうか? ちなみに、現在の自宅は実家のため、世帯主は父親です。 携帯代金については、私用の携帯を仕事の通信にも使っている状況です。 その場合も経費にできるかと思うのですが、どのように登録すればよろしいでしょうか。 ご確認いただけますと幸いです。
- 投稿日:2021/10/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
飲食店を開店するために内装工事を行いました。 内装工事は固定資産登録が必要だと知りまして、どのような単位で計上するのが適切なのかを知りたいです。 例えば、建物に関して 木工工事 ガラス工事 防水工事 とあった場合、これらを合算して計上する、あるいは工事毎に計上する、どちらが適切なのでしょうか(建物附属設備についても同様です)。 宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2021/10/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
役員報酬が月8万円です。 法人住所は東京都で以下支払しました。 健康保険料9079円 厚生年金16104円 子ども・子育て拠出金316円 役員立て替えで現金納付しています。 フリーでの記帳の仕方を教えて頂けませんでしょうか? また源泉税は0円と聞きました。 そのまま納めなくてもよいのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/10/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
役員が経費を立て替える事が多いのですが、 現金ではなく、いちいち銀行振り込みで清算しています。 (現金を引き出すと手数料がかかる為) その場合の会計処理、記帳の仕方を教えて下さい。 例えば、備品を購入したり、交通費の立て替えなど。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2021/10/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人でfxを始めました。 定款には記載しておりません。 全く初めてなのですが、毎月末に処理しようと思っています。 資金は役員借入金です。 貸借対照表、損益計算書の表記、毎月末にする事が分かりません。 もし可能ならば会計フリーでの記載の仕方も併せて教えて頂けませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/10/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
領収書や請求書をfreeeへ全て入力しておりますが原本は保管しなければいけないのでしょうか。 電子で残っており原本がない場合は税的になにか問題はございますか。
- 投稿日:2021/10/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
リモート学習において外国居住の講師と委託契約をしレッスンごとに報酬を支払うことにしています。少額を海外送金すると経済性がないので現在は外国居住の個人(業務委託契約あり)に現地通貨で実費立替をしてもらってます。立替えた費用は一定の金額になったらその個人へ支払いをします。 1.立替最中の勘定科目は「立替金」(相手勘定科目未払金)で宜しいでしょうか? 2.立替えて頂いてる個人への支払いの際、勘定科目は? 3.立替金は発生時の為替で邦貨計算し、個人が訪日の際、現金で支払う場合もあります。この場合、消費税は発生すのでしょうか? 以上 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/10/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
質問です。 請求書と納品書の金額が違うことはありますか? 知識のない質問で申し訳ございません。
- 投稿日:2021/10/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人で小規模な出版社を営んでいます。 今年度から、紙の本に加えて、電子書籍の出版を開始しました。 これまでは実態のある紙の本だけでしたので、製造業のやり方で、印刷・製本・原稿料などを仕入高として計上し、そこから製造原価を出し、棚卸高との計算で売上原価を算出していました。 電子書籍は実態としての在庫がないので、棚卸高はなくなります。 電子書籍制作にかかったお金は紙の本の印刷代などと同じように仕入高で計上すべきでしょうか、それとも外注費などで製造原価とかかわらないように経費として計上していけばよいのでしょうか。
- 投稿日:2021/10/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
社会保険料等級変更 会計ソフト入力のタイミング月が知りたいです
給与は末締め翌月25日払いです。 9月に役員報酬変更し、2等級変わります。年金事務所へ聞いたところ12月末に「月額変更届」提出、1月で保険料の改訂が行われ、2月末の保険料から金額が変わると教えていただきました。 会計ソフトの等級変更は1月分給与に反映されればいいのでしょうか。
- 投稿日:2021/10/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
UberEatsでの配達中に購入した飲み物代は会社の経費として計上可能でしょうか?
UberEatsでの配達中、水分補給のために飲み物を定期的にコンビニや自動販売機で購入します。 配達作業は体を多く動かすため、水分補給は業務を行う上で必須ですが、売り上げに直接つながるものかどうかという点で経費として計上可能かどうか判断できず困っています。 知識不足で申し訳ないですがご教授していただけると幸いです。
- 投稿日:2021/09/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
4月に開業して経費等を入力しているのですが、記入でわからない点があるため質問いたします。 開業日以前にクレジットカードで支払いした物で、開業日以降にクレジットカードの請求がある場合はどのように記入すればよいのでしょうか。 (例) 開業日 4月1日として 3月1日にクレジットカード払い→4月27日に3/1のクレジットカードの請求があった場合 開業日以前の支払いも記入することになるのでしょうか?
- 投稿日:2021/09/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
ちょっとした支出を自分の財布から払ってばかりいると、どうなりますか?
「1,200円で名刺を刷った」「都内の電車移動で720円使った」など、ちょっとした支出を、自分の財布から払ってばかりいると、会計、税務処理的に、どんなデメリットがありますか? 一般的にはどのように会計処理するのでしょうか?
- 投稿日:2021/09/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
33万円で購入したパソコンは、会計freeeの仕分けでどのように入力しますか?
開業するにあたりパソコンを購入しました。 金額は33万円です。 会計freeeで仕分け入力するにはどのように入力すればいいですか?
- 投稿日:2021/09/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主です。講師業をやっており、学校に講演に行く折、当日の朝に、抗原検査を実施し、陰性であることを学校側に証明しました。抗原検査キット代はどの勘定科目で処理すればよいでしょうか?
- 投稿日:2021/09/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
FREEEの登録処理に関し、下記ご教授願います。 ・iDeco(個人型確定拠出年金)支払いの勘定科目をご教授願います? ※私個人の掛け金を会社から自動引き落としにしています。 また、この場合、私の給与支払い時は、 iDeco掛け金を 控除して支給(但し、社会保険、所得税等の税金はこの掛け金にも 発生する)でよろしかったでしょうか。 ・法人税、地方税支払いの 勘定科目? ・税金の還付金(収入)の勘定科目? ・銀行の普通預金利息(収入)の勘定科目? ・御社への税理士報酬の勘定科目は「支払い手数料」11000円で よかったでしょうか。またその際の源泉徴収の処理は FREEE上ではどのように登録すればよいでしょうか。 それとも、源泉徴収の処理は不必要でしょうか。 ・社員が一時的に個人の現金で立て替えた出張旅費や、会議費、 消耗品費の実費清算についての登録処理ですが、 最終的に給与の支払い時に給与の手取り分と合算して振り込んでいるのですが、 例えば下記のような場合の処理としては、どのようにすればよいでしょうか。 例:住信SBIネット銀行 から 社員個人口座に ▲300000円の支出として 通帳に記帳がある場合。内訳は下記のとおり ・給与▲2800000円 通勤定期代▲10000円 旅費交通費+会議費+消耗品費▲10000円 ※1 FREE上の住信SBIネット銀行の明細の自動取り込みから、 上記内訳の通り、各勘定科目を設定するのみでよいでしょうか。 他、時間のかからないほうがあればご教授願います。 ※2それとも、給与、定期代、旅費交通費、会議費、消耗品費、 会社負担分の社会保険をそれぞれ、発生日に未決済取引で、各勘定科目にて取引登録を行い。 翌月25日に給与と併せて全額実費清算をした際に、消込が必要でしょうか。 ※できれば時間がかかりすぎて省略したいです。
- 投稿日:2021/09/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
・三菱UFJの法人口座→個人UFJ銀行口座経由→住信SBIネット銀行法人口座(全て同額) →定期的に上記振り替えを行っているのですが、下記勘定科目をご教授願いますでしょうか? ・三菱UFJの法人口座(支出)の勘定科目? ・住信SBIネット銀行法人口座への入金(収入)の勘定科目? ・私個人への役員報酬、役員賞与の支払いに関し、これまで一度も口座上の振り込みを行っていない のですが、特に問題ないのでしょうか。(過去指摘を受けてないです)。 その場合は、役員報酬の支払いに関し、FREEE上未決済で取引登録をするのでしょうか。 それとも過去の給与と毎月分を併せて、私の個人口座に振り込みを全て行ったほうがよいでしょうか。 ・従業員の給与につき、何件か私の三菱UFJ現行の個人口座から振り込んでいるのですが、 その場合は、どのように処理すればよいでしょうか。 ※FREEE上、手動で「給与手当」を勘定科目で取引登録し、口座を「役員資金」で登録すれば よかったでしょうか。 ※また、役員資金で私が立て替え処理していた分の、清算方法をご教授ください。 過去役員資金で立替分につきかなりの金額の蓄積がありますが、それを、私個人の三菱UFJ銀行に振り込む 場合は、FREE上どのように登録すればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2021/09/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
個人事業主でセラピスト・トレーナー業を営んでいます。 先日、毎月開催している集客勉強会(セミナー)に入会しました。 その際、発生する支出として入会金と毎月の会費です。 以下2点質問はございます。 ①勘定科目についてお伺いしたいのですが、 毎月の会費は「諸会費」に対し 「入会金」の勘定科目については「長期前払費用」でよろしいでしょうか? ②入会金につきましては10万円以上の費用が発生していますが、 固定資産の登録は必要でしょうか? 耐年数は何年になりますでしょうか? ※取り交わした契約書の期間は2年です。 以上です。 適切な取引登録を教えて頂けると幸いです。
- 投稿日:2021/09/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:8件
8期目の法人です。 貿易の事業を始めると同時に法人化しましたが、コロナ禍に突入し思うように業績が伸びず、今は法人化前からの建築業を営んでいます。そこで質問ですが、貿易事業の多額の負債を抱え、現地法人にお金を送金しています。勘定科目は何で仕分けするのが適切ですか?
- 投稿日:2021/09/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件