5590件中5161-5180件を表示
質問があります。 1⃣電子帳簿保存法はfreee会計の全プランに対応しており、ファイルボックスに取込み・社内規定を定めて、決められた期日にデータを取り込むでよいでしょうか? 2⃣紙データの場合はファイルボックスに取り込んで、ファイルの記録事項を入力する必要がある ※電子データの場合は:必要ない?でよろしいでしょうか。 紙のデータをファイルボックスに保存したい場合は必ず下記の設定が必要でしょうか? ※紙・電子データの区別なく設定するものでしょうか? [設定]メニュー → [事業所の設定]→ [詳細設定]→ 「取引関連設定」グループ内の「電子帳簿保存法対応」項目にて、[設定する] 後は画面の指示通りに設定する 3⃣② 税務署への申請をしているか選択をしましょう」ステップ ③ スキャナ保存の開始日を入力しましょう」ステップ ここは、税務署に申請が必要ないと思うのですが・・・ ここが理解できず、取込めずです。ご教示お願いいたします。
- 投稿日:2022/01/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
経費申請と役員資金について 経費申請で、未決済取引が作成された場合のその後の処理はどうすればいいのでしょうか? ①立替えた本人の口座振り込んだ場合:銀行の振り込んだ明細を経費申請の未決済取引と消し込むであっておりますでしょうか? ②小口現金から、立替えた本人に手渡しした場合:未決済取引に手動で現金払いで決済を登録するであっておりますか? ③あと考えられるのは、手動で役員資金で決済すると、経費申請した者と別のものが立替えたということになりますよね?※同一人物の場合は二重計上になるのではと思っております。 【結論】役員2人の場合は、経費申請機能は使わずに<役員資金+取引先に立替えた人>で管理できると考えておりますが、あっておりますでしょうか?
- 投稿日:2022/01/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
メルカリでの売り上げをfreee会計で記帳する場合、発生した場合は未決済で登録、入金のタイミングで消込かと思いますが、勘定科目はどのように設定するのが良いでしょうか?
- 投稿日:2022/01/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業で青色申告予定の者です。自家用車(中古車ローン)を事業用に使用しておりますが減価償却等で計上可能でしょうか。また計上可能な場合の「会計free」への登録・処理手順が分かりません。ご教示ください。 ・開業日→2021年1月11日 ・中古車購入(ローン発生年月)→2018年12月 ・車種→トヨタ/ハイエース(貨物/バン/1.99L排気)/初年度登録:平成27年10月 ・ローン期間→10年 ・ローン支払い総額→4,628,883円(内利息1,433,803円) ・開業前(2020年12月まで)返済総額→971,383円 ・開業以降月々返済額→38,500円(元利合計/内訳不明) 宜しくお願いします。
- 投稿日:2022/01/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
お忙しい中失礼します。今は学生なのですが、授業のひとつでクラウド会計について賛成か反対かのディベートを行っています。そこでいくつか質問があります。 従来は、インストール型会計の普及率がほとんどでしたが、近年クラウド型会計の普及率が増えてきていますが、クラウド型会計を利用するメリットはなんですか? また、クラウド型会計の普及率が増えてきている理由はありますか? 教えて頂きたいです。
- 投稿日:2022/01/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
去年25万7000円で畝立て機を購入し7月10日に引き渡しされ、試運転をして、9月から使用するつもりでいましたが9月に雨が多くコンディションが悪く結局使用しませんでした。 次使うのが今年の春からなのですがこういう場合どういう計上の仕方をすればいいのですか? 代金は去年の8月23日に預金口座から一括で相手に振り込みました。
- 投稿日:2022/01/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
パソコンをプライベート用から事業用に転換しました。 この際に、freee上で固定資産台帳への登録は済ましました。 取引の登録もこれから行おうと思いますが、 未償却分の期首高の計算方法が よくわかりませんので教えていただけますでしょうか?
- 投稿日:2022/01/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
経営していた法人を整理し、事業の一部を個人事業の形で引き継ぐこととしましたが、引き継ぐ資産、負債のfreee会計への記載方法がわかりません。「振替伝票」を使うとありますが、具体的な手順を教えていただくことはできますか。
- 投稿日:2022/01/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
昨年、事業開業前に購入した器材が10万円以上しました。 この器材をfreeeでの経費処理の方法をご教示下さい 開業日は2021年9月5日で青色申告予定です よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/01/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
お世話になっております。 勘定科目にて迷いがありご質問させて頂きます。 ネイルにて施術に使う材料は仕入れ高にて計上しておりますが、ディスプレイに使うネイルチップや写真を撮る際に使う台紙等はネイル施術に使わないので細かく消耗品として分けた方がいいのでしょうか? 同じお店で仕入れているので仕入れ高として計上しても大丈夫なのでしょうか? お時間を頂きますがよろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
プライベート用と事業用で口座を分けるとき、注意すべき点やfreee上で行う処理はありますか? 白色申告を3年ほど続けている個人事業主です。 現在、プライベート用と事業用の口座が一緒なので、青色申告を見据えて分けたいと考えています。 自分でも調べたのですが「年の途中で分けてもよいのか?」「分けた後どのような処理をすればよいのか?」といった疑問が残っています。 そこでご質問させていただきます。 プライベート用と事業用で口座を分けるとき、注意すべき点やfreee上で行うべき処理はありますでしょうか? ちなみに現在、freeeではクレジットカードと口座の登録はしておらず、手入力で収支を登録しております。 今後はクレジットカードも事業専用のものを用意し、口座と共に登録したいと考えています。 どうかお力添えいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ネイルサロンをしております。 ネイルの施術で使う材料や販売する商品(ハンドクリームなど)を仕入れ高とし、その他の消耗品を消耗品の科目として仕訳をしていたのですが、 ネイルの材料や消耗品を全て消耗品の科目として仕分けするというのを見つけまして、どちらが正しいのか気になりご質問させて頂きました。 少額で数千円程度なら消耗品としても大丈夫というのも見かけました。 販売用の商品は仕入れ高で正しいと思いますがいかがでしょうか。 どちらの方がより仕訳しやすいのか等アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になっております。 開業前に仕入れた消耗品は開業費として計上すると思いますが、一度、取引登録にて開業日に開業費として仕訳し、12月31日に使用してない分の合計額を貯蔵品として資産に計上する形で大丈夫なのでしょうか? それとも、開始残高の設定にて開業費合計額を記入する形になるのでしょうか? 開業前の消耗品でまだ使用してないものをどう仕訳をしたらいいかわからず、ご質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
お世話になっております。 棚卸しをした際単価を計算しておりますが、 送料や消費税は込みで計算しているのですが、振込手数料や代引き手数料も込みで計算した方がいいのでしょうか? お手数をお掛け致しますがよろしくお願いします。
- 投稿日:2022/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
2022年1月分の自宅兼事務所家賃を2021年12月24日に支払った年をまたいだ場合の処理の仕方を教えて下さい 発生日とか勘定科目とかを具体的に示していただけたら助かります。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
業務委託の売り上げの打ち込み方についてお聞きしたいです。よろしくお願い致します。
次の次の確定申告から青色申告したいと考えています。 なので今月からfreeeを使って管理できたらと思ってます。 よろしくお願い致します。 業務委託の美容師ですが、毎日の売り上げの40%が翌月に先月分と記載の上振り込まれるかたちです。 通常毎日売り上げを記載するパターンの方が多いと思いますが、私の場合は振り込まれた金額を先月の売り上げ分としてまとめて記載する形で良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人(自分)から、個人事業主(自分)へ仕事を発注(外注)しても問題ないでしょうか?
現在、個人事業主を営んでおります。 個人事業では、プロカメラマンとメディア運営(複数ブログ)をしております。 税金や社会保険の観点から、合同会社を作ろうか検討中です。 ■合同会社の仕事「メディア運営・サイト制作」 ■個人事業主の仕事「プロカメラマン」 この場合、メディア運営やサイト制作のため、個人事業主の自分に写真撮影を外注することは、会社法・税法上、問題ないでしょうか?
- 投稿日:2022/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
昨年の電気代と携帯代がクレジット決済でで年またぎの状態ですが、どう処理したらいいかわかりません 未決算?勘定科目?など教えてほしいです。そして、実際クレジット決済が済んだらまた何かするのでしょうか?
- 投稿日:2022/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主です。 freeeで未払費用の処理を間違えてました。自動で経理で読み込んだ未払費用の決済を、いわゆるfreeeの機能を使わずに普通に伝票を起こして相殺した結果、未払費用だけが余分に残ってしまっていたことに2年経って気づきました。どうしたらよいでしょうか? 仮に消耗品(本来、未払費用としては使わないと思いますが)として例を挙げると 2019/12/1 外注費 ¥100,000 未払費用 ¥110,000 仮払消費税 ¥10,000 これの決済が 2020 1/31 として¥11,000を 該当の取引で相殺せず、新たに 2020/1/31 未払費用 ¥110,000- 普通銀行 ¥110,000- として新たに取引を登録してしまい、経理上は未払費用も相殺され、問題ないと思うのですが、freee上で未決済取引として残ってしまっています。 巻き戻しを行い、新たに作成した取引2020/1/31を削除、自動で経理にて取り込んだ決済をfeee上の決済として正しく相殺すればいい気もしますが、 まず銀行のデータが2年遡って出てくるのかという心配と、確定申告で提出している数字と何か違ってくるのか?という不安があります。 質問したいのは後者です(操作上のことはfreeeの方に聞く予定です) 上記のような訂正処理をした場合、税務署に提出した青色申告書の数字と違ってくるのでしょうか? その未決済取引自体は試算表上は上がってきていないので大丈夫かなぁとは思っているのですが、web上のソフトなので、もし違ってしまった場合に元に戻すのがやっかいなのであらかじめ聞いておきたく思いました。 聞きたいことが伝わるといいのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
こんにちは。 スマホとインターネットを事業とプライベートで共用していますが、プライベートのクレジットカードで支払っており、freee会計にそのクレジットカードを連携していません(ビジネス用のクレジットカードを作る前の支払いにプライベートのクレジットカードを使用してました)。 質問1:取引登録をする際の発生日は支払いが発生した日(カードの引き落とし日)を入力するのが正しいでしょうか?もしくは購入日を登録するのが正しいでしょうか? 質問2:取引登録の口座はプライベート資金で登録して大丈夫でしょうか? ご教示の程、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件