5510件中621-640件を表示
現在、会社の事務所の改修工事をしています。内容としては仕切りや壁を取り払い、部屋のレイアウト変更をしたり(会議室や執務スペースなど)、壁や床の塗装(機能向上なし)などです。そこで質問なのですが、このような壁や床の塗装は修繕費にしてしまって良いものなのでしょうか。またどのような場合、資産計上するのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
いつもお世話になっております。 ネットショップをしていて売れない在庫を処分した際のfreeeでの処理についてお聞きします。 https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/203304260-%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E8%B3%87%E7%94%A3%E3%82%92%E9%99%A4%E5%8D%B4%E3%81%99%E3%82%8B その際は固定資産台帳から除却・売却でしょうか? その上の処理をしているので、 また在庫棚卸から処分した分は引かなくて大丈夫でしょうか お答えいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
電気代を旦那名義口座から引き落としをしていて、それを経費にする場合、プライベート資金(事業主借)を選べばよいのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
私、個人事業主にて、運送業を営む者になりますが、 昨年に車両購入にあたり、荷主さんより出資していただき(借入金としている) 使用をしております。 この際に、弊社から荷主に対して、売掛金が発生するのですが、実際として、 借入金の返済を相殺されております。 この場合は、売掛金が満額入金された仕訳をし、そこから、借入金返済の仕訳を する形が正解でしょうか?実際には現金(返済分の)が入ってきていない為、 売掛からの直接借入への仕訳になるのでしょうか? 初心者的質問ですが、お答えいただけるとたすかります。
- 投稿日:2025/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
口座登録をしている金融機関の口座から 2023年3月に消費税を払いました。 その勘定科目は何にしたらいいですか? また、所得税は「事業主貸」でいいですか?
- 投稿日:2025/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
7月から週末のみ小さな飲食店(全て現金やり取り)を開業し個人事業主となりました。 経理も無知で初めての申告でわからない事だらけで教えて頂きたいです。 開業時、運転資金として30万を準備し 15万を現金両替用として金庫に保管、 事業用口座に15万をいれて仕入れなど引出し使用して営業を始めました。 月末にその月売上の中から、 口座から使用した金額を一旦15万円になるよう口座に補充し、 残りを生活費として使っています。(まだ開業したてでまだそんなに売上もありません) 金庫用は常に15万になるようにしています。 フリー会計で収入と支出は記録しているのですが、 売上は全て現金で銀行には入金しておらず金庫保管しています。 月末に口座に補充分の現金を入金しているだけです。 口座の同期もしていません。 質問 ①フリー会計で運転資金30万はどのような項目で入力したらいいのか プライベート口座になりますか? ②そもそもこの方法で大丈夫なのか、もっと違う方法があるのか ③売上は銀行に入金して記録した方がいいのか アドバイス頂けたらありがたいです
- 投稿日:2025/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
フリーランスで交通費は自費となっています。 経費処理をするために出金伝票を購入して、一件ごとに記載しています。 ただWebを見ると、Excelで台帳(リスト)を作成し、そこに記入するだけでもOKという記事がありました。 記事の通り、Excelリストでも構わないのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主で会計ソフトfreeeを使用しております。携帯の料金は個人のクレジットカードで支払っております。 携帯料金の家事按分の仕訳についてご相談です。 ①クレジットカード利用日に通信費、未決済で登録し、口座引き落とし日にプライベート資金で入力 ②月末に通信費、プライベート資金で入力 ③口座支払い日に通信費、プライベート資金で入力 クレジットカード払いですので口座引き落としは2ヵ月後になります。 ②の場合は口座引き落としが完了していないときの入力となりますが問題はないのでしょうか? ③の場合は11月12月の携帯料金の入力はできないのでしょうか? ①、②、③のやり方はどれでも大丈夫でしょうか? 別途、家事按分登録はする予定でございます。 個人のクレジットカードはfreeeに連携する予定はございません。 お忙しいとは思いますがご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
現在サラリーマンです。去年から副業を個人事業主として行ってます(年150万ほど) 340万の車両を中古(20年落ち)を購入して新たな業務も今年から行いたいと思ってます 現在行ってる業務とは関係ない為、この車両は経費として扱えますか?それとも新たに開業する必要があるのか、現在行っている業種で購入できるとしたら経費が売り上げを上回って良いのか、お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教授ください
- 投稿日:2025/01/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:8件
所有しています土地は東電の線下補償地です。職業は不動産賃貸業で、青色申告です。この収入の勘定科目は何でしょうか?どうぞご回答のほど、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
ご質問失礼いたします。 令和6年度、父から贈与税申告が必要となる金額を受け取りました。事業用の口座に振り込んでもらった形です。 この場合受け取った金額の勘定科目はどう分類すればよろしいのでしょうか?事業主借でよろしいのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
直売所などのへ出荷した際のラベル(バーコード)発行費の勘定科目と税区分を教えてください。清算書のラベル代の消費税欄には金額が記入されていません。
- 投稿日:2025/01/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
グループホームの会計処理について質問です。 当施設の利用者様が先月退去されたのですが床の損傷が酷く張り替えとなりました。入居時の契約の通り利用者様に全額負担していただく形になり、金額が確定した段階でご本人にお伝えしお預かりしておりました。そのまま現金を預かっておけば良かったのですが行き違いで12月末日に現金を全て口座に入金してしまい、その後の処理に悩んでいます。 11月20日…修理代5万円と確定し、ご本人から5万円受け取る。 12月末日…他現金と一緒に口座に一括入金。 1月6日…支払い等のため口座より20万円引出し。 1月10日…正式な請求書が施設宛に届き6日に引出した現金から5万円支払い。 上記の会計上での処理をご教授願いたいです。 その他、こういう場合はどう対処するのが会計をする上で正解なのか(単純に口座入金がなければもっと単純だったのか?)等あれば教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
農作物販売での収入を計算する際の課税売上のパーセンとは10%と8%はどちらでしょうか?
- 投稿日:2025/01/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
少額償却資産と一括償却資産は、開業前に購入した物でも適用されますか? PC25万前後、カメラ20万前後を3月にクレジット分割で購入予定。 開業は4月1日から。 また、個人事業主は中小企業に当てはまりますか?
- 投稿日:2025/01/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
会計ソフトやセキュリティソフトなどのライセンスを経費する場合の勘定項目と領収書がない場合の経費登録の方法について
タイトルに記載した通りですが、 SEで仕事をしており、ソフトウェアやライセンスを購入した場合経費として認められるかと思いますが、 その場合の勘定科目と、物を直接購入したときと違い、ライセンスをネット上でクレジットカードで購入したので手元に領収書がないのですが、その場合の経費登録の方法をご教示お願いします
- 投稿日:2025/01/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
前期の銀行預金の誤入金の修正 削除の方法
- 投稿日:2025/01/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
貰ったアマゾンギフトカードを 商品券/雑収入 で仕訳したのですが、期末まで未使用の際は貯蔵品に振替仕訳するのでしょうか?その際の仕訳は 貯蔵品/商品券でよろしいですか?
- 投稿日:2025/01/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
役員(私)からの借入金の会計処理の勘定科目は何ですか? freee会計の画面で取引のタブを選択して、収入た支出から収入を選択し、勘定科目の欄がありますが、どうしてもそれらしきものがでてきません。役員借入金の勘定科目は現金勘定の増加とあとはfreeeの画面の勘定科目欄でなにを選んだらよいですか? または、自分で勘定科目を記入しないとならないのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
事業用口座・カードがない場合、全てプライベート資金での登録になるのでしょうか?
開業1年目で口座もクレジットカードもプライベードのものを利用しています。 ①家賃、水道光熱費等をプライベート口座から引落ししている場合、取引登録での口座は全て「プライベート資金」で登録となるのでしょうか? ②プライベート資金で登録する場合、水道光熱費、家賃などの明細は必要でしょうか? 事務用品などはレシートやWEBの明細がありますが、そういった明細が無いものの扱いに悩みます。 銀行口座のCSV取引明細をインポートして登録すると、口座はプライベート資金扱いされないようです。また、残高が表示されて計算が合わなくなります。 (1)水道光熱費はWEBでの検針票PDFを、紙の検針票がある場合はそれを写真で取り込み、プライベート資金での登録になりますか? (2)研修費、家賃など領収書等がないものはどうすればよいでしょうか? 研修費は金額の書かれた契約書があるものとないものがあります。
- 投稿日:2025/01/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件