5510件中581-600件を表示
初めて建売の不動産を買って賃貸に出しました。 最初の不動産購入部分の帳簿の付け方がよくわかりません。 手付金、その残りの支払い(現金で購入してます)の勘定科目などがわかりません。 総額の土地と家屋の金額は消費税から算出しました。 その次からの経費などはわかります。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主です。 パソコンの画面を録画するソフトを1年利用契約で購入しました(6000円) YouTube用の経費なのですが、勘定科目は何になりますか?通信費とかでしょうか?
- 投稿日:2025/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
お忙しい時期に質問申し訳ありません。 12月の給与の仕訳で発生した所得税はマイナス130万、年末調整で還付所得税はプラスで140万で計上しています。どちらも「預り金」です。計算書の作成では1月10日に士業等に支払う源泉税5万円を追加し、申請は130万プラス5万で135万、結局140万以下だったので、実際に支払う所得税は0円でした。この時の仕訳は給与の計上も含め、どのようにするのか教えてください。宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
固定資産の登録についてですが、 10万円未満のパソコン(使用期間2年目)・家庭用エアコン(使用期間1年)を プライベート用から事業用に使用していた場合、どのように処理をしたらよろしいのでしょうか? 使用している会計ソフトはfreeeを使用しています。
- 投稿日:2025/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
プリンターを購入時に5年間の修理のメーカー保証に入りました。金額は1万円以内です。 freee会計の入力方法を教えて下さい。 プリンターと一緒に消耗品費で処理でしょうか? 保証費とは別に処理でしょうか? 個人事業主でプリンターと保証費を合わせても10万円は超えません。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
前年度に賃貸に貸し出す物件を購入し内装工事をしました。 和室を洋室に変更する床工事を行って建物付属設備として処理しています。 金額は28万円です。 償却資産税の家屋、償却資産の表で、内装(床)は家屋に含めるとかいてあるので、償却資産の申告は必要ないという認識であっていますでしょうか。
- 投稿日:2025/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
製品やプロフィール写真をプロのカメラマンに依頼するときの撮影代の勘定項目は何になりますか?
- 投稿日:2025/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
減価償却資産であるパソコン(残存価格1円)を100,000円でヤフオクを利用して売却しました。 ヤフオク手数料10,000円(10%税込)を引かれて90,000円が銀行振込で入金されます。 この場合、どのような仕分けをしたら良いでしょうか。 収入は「雑収入」で良いでしょうか。その際の手数料はどのような扱いで仕分けたらいいか、また残存価格1円は減価償却費として計上して間違いないでしょうか。 それから、このパソコンは家事按分しております(事業用70%)。収入の100,0000円の内70%の70,000円は事業の収入になるかと思いますが、家事分の30,000円の利益はどうしたらいいでしょうか。 その際の手数料も家事按分して仕分けて構いませんでしょうか。 いろいろ複雑になって仕分けが難しいです。 わかりやすく教えていただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2025/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になります。 輸出によって消費税還付金が昨年4月に振り込まれました。 消費税還付金は所得税や法人税が課税されないとの理解で大丈夫でしょうか? これをfreeeにおいて、未収入金か雑収入か、どちらを選択するかで、損益レポートが違ってくるのですが、課税される金額についてはどちらを選択しても同じ(課税されない)になりますでしょうか?
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
賃貸物件のエアコンを取り替えました。 取り換えたエアコンは少額資産として消耗品で処理しています。 このエアコンは償却資産の申告が必要なのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
Amazonで事業用とプライベート用の物品を一緒に購入してしまいました。その際に値引きとポイントを使用したのですが ①値引きとポイント使用分を事業用とプライベート用それぞれで按分して処理 ②事業用に購入した分から値引きして ポイントは雑収入で計上 ①か②どちらが適切か、または別の方法で処理すべきかわかりません。 なお、ポイントは対価の値引きに該当しません。ややこしくて申し訳ないのですが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主です。 表題の件ですが、売掛金(税込み100000円)の所、パソコンレンタル代(税込み10000円)が差し引かれてが銀行口座に90000円入金されました。 その場合の仕分けを教えて下さい。
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
海外のサービス利用料をカード決済し、その後キャンセルにより返金されました。外貨での決済金額、返金額は同じなのですが、日本円の換算レートにより返金額の方が多くなりました。 この場合の仕訳登録時における適切な勘定科目を教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
1月1日開業、 開業費として12月にクレカを使用→1月引落分の処理方法について
1月1日に開業しました。 12月に開業費として何度か事業用のクレジットカードを使用し、1月にまとめて引き落としされます。 freeeで口座の明細の一覧をを見ると 、12月分のクレカ使用分が登録待ちの状態です。 発生日を1/1に変えようにもエラーで変えられず、どのように処理をすればいいのかわかりません。 クレカとfreeeは同期済みです。
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
住信SBIネット銀行の口座から、国税や地方税に関する数円程度の引き落としが時折発生しております。このような場合、勘定科目の仕分けをどのように行うべきか、アドバイスをいただけますと幸いです。 具体的には、租税公課として処理すべきなのか、または事業主貸として仕分けるべきなのかで迷っております。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
Amazonで3000円の商品を購入したのですが、返金してもらうことになりました。 freeeには2024年12月31日購入代金3000円と2025年1月1日返金3000円が取り込まれました。 この購入と返金の取引はプライベートとして登録するか、もしくは明細を無視で登録しても問題ないでしょうか? 購入と返金の年度がまたいでしまっているのもやや気になります…
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主をしていて、毎年青色申告で確定申告を行っています。去年それとは別で古物を扱う雑貨屋をネットショップにて始めました。(イベント出展も1度だけですがしました。)当時は本業にしていきたいなと思っていたので開業届を出し、日々の取引もソフトを使って登録していたのですが、経費が多く雑貨屋は赤字になりました。この場合、雑所得になると思うのですが、freeeソフトに登録していた雑貨分の経費や売上は削除して無かったことにすれば良いのでしょうか?もしそうなるなら、一応登録はしてたので雑貨に関する取引データだけ印刷し保管だけでもしておこうかなと思っていますがそれで大丈夫でしょうか?もしそのまま登録OKなら売上の勘定科目は雑収入、売上高のどれが良いのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
合同会社で、業務執行社員でない社員を定めています。 この非業務執行社員が販管費にかかる新聞図書費等の経費を立て替えた際、会社に立替経費を申請できますか?
- 投稿日:2025/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主としてインターネット関係の事業をしています。 開業前にかかった水道光熱費、携帯代やインターネット通信費用、家賃等は開業費等で経費計上できますか?
- 投稿日:2025/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
昨年の5月に開業したのですが、開業前と後どちらもiDeCoの出費は記帳する必要はありますか? また、住民税、国民年金、国民保険も開業前と後どちらも記帳は必要でしょうか?
- 投稿日:2025/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件