6059件中521-540件を表示
代表取締役1名法人における健康診断費用の経費化手続きと事後精算の可否
当社は代表取締役1名の法人です。毎年実施している健康診断費用を法人の経費として処理したく、以下の点についてご教示ください。 1. 経費化に必要な書類・手続き - 健康診断実施機関から受領すべき書類(領収書、受診証明書など)は何か 2. 事後精算の可否(既に個人で支払済の場合) - 既に代表者個人で支払った健康診断費用を法人に請求・精算する方法 - 法人会計上の仕訳例と注意点 その他留意事項等あればそれもご教示いただきたいです。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/04/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
合同会社にてfreee会計とfreee人事労務を併用しております。 freee人事労務のソフトにて「会計連携」をしており、freee会計の方にも役員報酬の明細が自動的に連携されているのですが、そうすると損益計算書の役員報酬の欄に2重で ・役員報酬金額 ・法人口座から役員口座へ支払われた手取り金額 この2つの合計金額が記載されてしまいます。 会計処理の方法がどこか誤っているかと思うのですが 人事労務の連携をせず、法人口座からの手取り額で記入することが正しいのでしょうか。 勘定科目を含めた正しい会計処理方法をご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/04/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
一人法人一年目で、役員の個人口座から社会保険料を支払いました。(A) そして同金額を法人口座→役員個人口座へ役員立替分として振り込みました。(B) このABをfreee会計にて取引登録する場合の勘定科目は A 法定福利費 B 役員借入金 で合っておりますでしょうか? 二重で取引登録していることになってないかと思い、相談させていただきたいです。
- 投稿日:2025/04/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
質問よろしくお願いいたします。 ①一括償却資産にあげるものは棚卸が必要ですか。 ②年間の限度額が300万という理解で正しいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
当座より別の口座に資金を移動させるときの勘定科目がわかりません
- 投稿日:2025/04/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
弊社法人にて商品を仕入、百貨店等にてイベント販売後、百貨店から精算書が届き、記載されている内容としまして預り金(100,000円)から手数料等(25,000円)差引されご返還金として振込をされるようです。 ただ、出店前には支払が発生せず、百貨店で売り上げた金額からカード手数料・営業料等が 差引されます。 このような場合の仕訳をご教授下さい。
- 投稿日:2025/04/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
百貨店のECサイトで、弊社を仲介して取引が行われております。 (取引業者⇠弊社⇠百貨店) ECで売れた商品は仕入計上で、弊社から取引業者(食品)に支払い、百貨店からは支払通知書が届き、商品合計に対する販売手数料代(当社支払分)から別途手数料等(当社請求分)が差引され入金があります。 そこに記載のある商品合計とは、売却代金だと思いますが、販売手数料として税区分が不課税となっているので、弊社としての仕訳をご教授頂ければと思います。 ●取引業者:仕入/普通預金 ●百貨店:普通預金/売上(受取手数料)不課税? 支払手数料(10%)
- 投稿日:2025/04/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
自社の口座に間違えて入金してしまった(例:10,000円)を後日、出金した場合の Freeeの処理方法について教えてください。 ★現在→収入で10,000円登録前の状況です。
- 投稿日:2025/04/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
ネイルサロンを1人で個人事業主として経営しています。 仕事柄、きつい姿勢で長時間働き体を痛めるので整骨院に通ってます。行かないと常に首や肩や腰が痛くなり仕事に支障が出るので定期的に行ってます。 経費としてこれは計上できますか? できるのであれば、勘定科目は何になりますか?
- 投稿日:2025/04/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
不動産売却時の収支登録を調べていた際に不明点がありご質問させて頂きました。 不動産賃貸業により不動産所得ありの状態です。 確認したい内容としては、収益不動産売却時の収入と支払の取引登録と勘定科目についてご教授ください。 ------- 土地建物を250万円で売却 ------- 4/14 手付金50万円の収入 4/23 残代金200万円の収入 4/23 仲介手数料33万円の支出 4/23 登記費用4万円の支出 4/23 固都税日割り計算2万円の支出 ------- 【収入】 不動産売却(土地、建物)の手付金及び残金の取引登録の勘定科目は、それぞれ入金日に事業主借として登録しました。 【支出】 仲介手数料、登記費用、固都税の日割り計算の勘定科目を以下の通りに登録しました。 ・仲介手数料→支払手数料 ・登記費用→支払手数料、租税公課 ・固都税の日割り計算→租税公課 収入の場合は事業主借のため、損益計算書に反映されませんが、支出の方は損益計算書へ反映されるため、この取引登録が不適切ではないのかと、疑っています。 この取引登録は適切かどうか、また不適切であれば、何にするべきかご教授頂けないでしょうか。 freeeの質問集では、固定資産の売却で入金された金額は、事業主借で処理すると記載があったのですが、その内容を元にしています。 固定資産台帳には登録済で、土地建物の売却処理を行なっています。 建物簿価は110万円となります。 すみませんがご教授頂きたく宜しくお願いします。
- 投稿日:2025/04/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
不動産売却時の収支登録を調べていた際に不明点がありご質問させて頂きました。 不動産賃貸業により不動産所得ありの状態です。 確認したい内容としては、収益不動産売却時の収入と支払の取引登録と勘定科目についてご教授ください。 ------- 土地建物を250万円で売却 ------- 4/14 手付金50万円の収入 4/23 残代金200万円の収入 4/23 仲介手数料33万円の支出 4/23 登記費用4万円の支出 4/23 固都税日割り計算2万円の支出 ------- 【収入】 不動産売却(土地、建物)の手付金及び残金の取引登録の勘定科目は、それぞれ入金日に事業主借として登録しました。 【支出】 仲介手数料、登記費用、固都税の日割り計算の勘定科目を以下の通りに登録しました。 ・仲介手数料→支払手数料 ・登記費用→支払手数料、租税公課 ・固都税の日割り計算→租税公課 収入の場合は事業主借のため、損益計算書に反映されませんが、支出の方は損益計算書へ反映されるため、この取引登録が不適切ではないのかと、疑っています。 この取引登録は適切かどうか、また不適切であれば、何にするべきかご教授頂けないでしょうか。 freeeの質問集では、固定資産の売却で入金された金額は、事業主借で処理すると記載があったのですが、その内容を元にしています。 固定資産台帳には登録済で、土地建物の売却処理を行なっています。 建物簿価は110万円となります。 すみませんがご教授頂きたく宜しくお願いします。
- 投稿日:2025/04/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
法人で銀行口座を複数持っており、その口座間で資金を動かしました。 受け取り専用口座A銀行→支払い専用口座B銀行に毎月その流れがあります。 この場合はAとBそれぞれどのような勘定科目になるのでしょうか。 また、口座間資金移動の際の自動で経理の設定方法についても教えてください。
- 投稿日:2025/04/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ご質問です。 私は農家で青色申告をしている個人事業主です。 知人から農業用冷蔵庫を9万円で購入し、設置後電気工事を依頼し工事費として10万円を支払いました。 この場合の仕分けはどのようにすればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2025/04/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
2つの仕事をしていて、給与は楽天銀行。仕入れは他のクレジットの場合尚、そこでの売り上げも同時に書きたいと思います。2つ別々に分けて記載するべきでしょうか?その記載について教えてください
- 投稿日:2025/04/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
合同会社再エネ創見の林と申します。 合同会社の利益余剰金を資本金に組み入れる方法を知りたいと思いました。freee会計によると「この処理は会社法上の重要な手続きであり、税務上の影響も大きいため、必ず税理士や専門家に相談の上で行ってください。」とのことでした。現在、当社は資本金が100万円なので信用のためにも節税のためにも増資したいです。
- 投稿日:2025/04/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
車は法人契約の車が現在ない為、個人所有の車を使用しています。 営業や商談など業務で使用した分のガソリン代を経費にする事は可能なのでしょうか。 可能でしたら、その計算方法など詳しく教えて頂けますと幸いでございます。 何卒宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2025/04/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
取引先のアプリを購入する金額 30,000円を立て替えました。 請求金額に上乗せして請求してくださいとのことでした。 この場合の勘定科目?どのように計上したらよいでしょうか? そのまま請求したら、こちらの売上になってしまうと思い質問させていただきました。
- 投稿日:2025/04/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
クレカ・口座を同期しない場合の、プライベートと経費の混ざったレシートの登録について
月々の事業用の出金が10件前後しかないためクレカ・口座の同期はせずにfreeeを使用しています。 出金のレシート登録をする際、事業用の出費(例:220円)とプライベートの出費(例:110円)が一緒に載ったレシートの場合の合計金額は「220円」と入力するだけでも良いのでしょうか? レシート自体にも、事業用に購入した商品だけにマーカーを引いて、何のために購入したかのメモを記載しています。
- 投稿日:2025/04/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
新設した会社で、他会社に経費を立て替えてもらっている際の勘定科目について
新設した会社で、まだ銀行口座が作成できておりません。 そのため、役員が経営している別の他の会社で通信費や会計ソフトの手数料の経費を毎月立て替えてもらっています。 (借方)通信費 XXX (貸方)立替金 XXX と仕分けしているのですが、毎月発生しているため、何か別の仕訳をした方がいいでしょうか?
- 投稿日:2025/04/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
領収書データがメールで送付されてくるケースについての質問です。 領収証が添付ファイルやダウンロードファイルで添付されておらず、 メール本文自体が領収書となっている場合の保存方法です。 freeeのQ&Aに問い合わせたところ、メールの領収証部分をスクリーンショットなどを撮っていただき ファイルボックス上にアップロードする方法があると教えていただきました。 その際、スクリーンショットでの電子保存でも問題ないか明確な判断がつかないため、 一度、管轄の税務署または税理士の方に確認するとのことでした。 領収証データの保存がスクリーンショットでも法律上問題ないかご教示お願いします。
- 投稿日:2025/04/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件