5509件中481-500件を表示
整備が必要な中古車を購入した場合における個人での整備代金の範囲
個人事業主です。 走行は可能ですが、整備が必要な中古車を事業用車として購入しました。 個人で走行が問題ない状態まで整備をした場合、整備にかかった費用はどこまで経費計上可能でしょうか? 主な整備内容 - ホースの交換に伴い、ホース及びグリス、脱着に必要な工具の購入
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主でデザイナーをしているものです。 SNS、HP用のプロフィール写真を撮るために、 ・数日前に美容院でヘアカット・カラー代(4〜5万円ほど)・交通費 ・そのために購入した洋服代(1万円ほど) ・写真撮影代(2〜3万円ほど) ・写真スタジオへの交通費 がかかるのですが、こちらは広告宣伝費に計上できるでしょうか。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
自宅兼事務所から新たな自宅兼事務所への引越し費用を経費として計上したい場合
個人事業主です。 「自宅兼事務所(家事按分25%)」から、少し離れた同県ないでの新たな「自宅兼事務所」へ引っ越しの場合で ・物件案内してもらうために現地不動産屋へ行った交通費 ・現地に泊まりでの視察、夜間の環境などを調査するためのホテル代・交通費 ・引っ越し業者に支払う荷造運賃費用 ・荷造りにの梱包の費用 などは家事按分で計上可能でしょうか。 また、その際に家事按分は現在の家全体の面積の25%が仕事で使用しているのですが、 新たな「自宅兼事務所」に関しては現在仮押さえで決定ではないのですが、新たな賃貸の仕事に使う割合がわからない場合、 これらの引越しにかかる費用は現在の25%の按分で計算して良いのでしょうか。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
非農業法人ですが、新規事業として畑で農作物を栽培する予定です。 先日”種”を購入したのですが、勘定科目は何にするのが妥当でしょうか? 農業法人の場合は「種苗費」のようなものあるようですが、freeeにはありません。 ”原材料”にするか、もしくは新たに登録したほうがよいでしょうか?
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
freee初心者です。役員立替の旅費交通費を実際よりも多く返してしまった場合の修正方法を教えてください。 ”役員借入金”で旅費交通費(ETC料金)の取引を登録。その後役員個人口座に返しましたが、ETCの料金ステータスが「確認」から「確定」に変わった際に割引が適用され実際よりも¥520安くなってしまいました。 新しい領収書(利用証明書)はその取引に追加で保存するとして、会社に返す際の仕分けはどのようにすればよいでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
デザイナーをしています。 以前勤めていたの会社の方とまだ実際に仕事まで結びついていないのですが、 商談のために会社に行き、その方へ贈答品を渡した際のお金は「贈答品」として認められるでしょうか。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
経理初心者です。 現金(売上金)10万円を事業用の銀行口座に預け入れた場合の仕訳は このような仕訳で大丈夫でしょうか? 借方 普通預金 100,000/ 貸方 現金100,000 またら概要は現金預入で大丈夫でしょうか? 初歩的な質問ですみません。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主です。 クラウドソーシングサイトにおいて、事業に関わるサービスを提供し売り上げが立ちました。 通常だと口座に入金しますが、今回は全てクラウドソーシングサイト上のポイントに変換したため入金も現金化できない状態です。 そしてポイントが残ったまま年度が変わりました。 特に使う予定もなく、そのまま消滅する可能性もあります。 その際に、この売り上げ(ポイント)はどのようにfreee上で入力すればいいかわかりません。 金額は例ですが 売上 11,000円 手数料 -1,100円 手取り(→ポイント残高) 9,900円 勘定科目を何にすればいいか、入力時の口座はどれを選べばいいか、具体的に教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
前期に、中間納付していた充当金の取り崩しを忘れていて、期末の納税充当金の金額が取り崩さなかった金額分ズレています。 当期でどう処理をして正しい金額に修正すればよいのでしょうか。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
会社の車を売却した時、売却費と併せて「自動車税」の払い戻し分がありました。この払い戻し分の貸方の勘定科目は「租税公課」でいいでしょうか?宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
貸方の勘定科目が「未払費用」でも、借方「車両費」の金額は、ガソリン代と軽油代と軽油取引税は別々に入力した方がいいのでしょうか?それとも、すべて纏めた金額を入力しても大丈夫ですか?宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ディーラーで車検した時に、請求書の明細に自動車税も含まれてました。この場合、「貸方:未払費用」でも、「借方の勘定科目:車両費と租税公課(自動車税)」に分けて入力すればいいでしょうか?また、租税公課の取引先を入力する時は、そのディーラー先を入力すればいいでしょうか?宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
会社に勤務してますけど、個人事業主扱いです。給料 歩合制です。少ないのでプラス1万してくれました。消費税はいりますか?
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
消費税いるのでしょうか? 売り上げ83034 消費税8303 集配手数料 税込み16460 手当10000 これは消費税いりますか?記帳方法も
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
10月から、毎月、法人口座から業務災害(補償?)保険料が引き落とされています。この保険料の勘定科目と仕訳について、ご教示のほどよろしくお願いします因みにこの保険は商工会議所の会員向けの保険でしょうか?
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
税込経理で処理をしたいのですが、 売り上げ明細には日々の税抜の売り上げが記載されています。(月150〜200件程) そして1ヶ月の税抜売り上げに消費税が足されたり、リスク管理費などが相殺処理されて入金されます。 ⚪︎日々の税抜表示に自分で毎回消費税を足した金額を記帳していけばよろしいでしょうか? そうすると5円〜75円程度、何故か合わないです。 その場合の勘定科目が何かありますか? それても合わない金額、5円売り上げなどして合わせていいのでしょうか? →"税抜だから自分で1つ1つ消費税を足した金額"と"日々税抜で1ヶ月分に消費税をまとめて足してある明細"の金額が数十円合いません。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
仕事上必要な腕時計代は経費になりますか(3000円以下)。 その場合、項目は雑費になりますでしょうか。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
賃貸物件で修繕工事を行いました。 修繕費、資産計上の区分で20万円以下は修繕費にできると国税庁のフローチャートに記載されていますが、これは工事の金額の全額なのでしょうか。 それとも風呂、洗面所、リビング等の場所ごとでの判定なのでしょうか。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
経理初心者です。 印刷会社ですが、チラシを印刷して折り込み会社へ引き渡すまでを受注しましたが、折り込み料は勘定科目は外注費でよろしいでしょうか? 折り込み会社の折り込み料の支払いの勘定科目を教えてください。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
フリー会計利用中、個人事業主をしています。 火災保険を計上するための入力がわからず教えていただきたいです。 家事按分は理解しております。 9月1日に自宅を購入、9月12日火災保険料5年分一括払い済み。 リフォームなどを経て現自宅へ引っ越ししたのは11月です。 引っ越し後に自宅でも事業の事務作業を行うようになりました。 実際にフリー会計で入力できるように具体的に教えていただけないでしょうか。 固定資産の入力も必要でしょうか よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/02/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件