経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

5487件中441-460件を表示

  • 30万円以上の商品の計上方法について

    個人事業主でカメラマンを生業にしています。(会計アプリはfreeeを利用) 39万円のカメラを購入し月々分割での支払いをしています。 この場合、月々の支払いを会計アプリに計上したら良いか 減価償却として計上したら良いでしょうか。

    • 基本的な会計処理を教えてください

      初めて投稿します。任意団体の会計を担当しています。 毎年5月に1年分の団体会費を集め、運営しております。 基本的な質問なのですが、お金を支払ったら【出金伝票】、お金の入金があったら、【入金伝票or入金書】が必要ですよね? 私が関わっている団体には、【出金伝票】が、ありません。団体は転勤等で、会費を返金する時に、【入金書】に、赤色のペンで、マイナス〇〇円と記入していました。 これは、会計処理として正しいですか? もう1つ、交通費支払いについて。 団体の会長が、毎年恒例の講演会に参加しました。その時に会計が当団体で決められている旅費交通費を支払うのですが、会長からなぜか【請求書】を渡されました。これはどこに請求しているのかわからず、かつ、団体内で【請求書】で合っていますか?団体内のお金を経費として使用しています。このような会計処理でいいのか、わからず悩んでいます。

      • patreonの売上金を帳簿に記載する際の質問

        patreonの売上金を月に一度Payoneerにドル建てで送金をして、Payoneerから国内口座に為替変更して送金して受け取ってます。その際の帳簿の書き方は円建てで入金された金額だけを売上金として記載するのでしょうか?

        • 確定申告 元入金ゼロで開業した場合の決算書について

          貸借対照表の記載をどのようにするべきか質問させて下さい。 元入金ゼロで2024年11月に個人事業主として開業しました。 事業主貸の計上はなく、事業主借はあります。 元入金の計上はなく、事業主借5万円というように計上するのでしょうか? それとも決算整理として以下のように振替するのでしょうか? 事業主借 5万円 元入金 5万円 色々調べても何が正しいのか分からず、教えて頂けますと幸いでございます。 よろしくお願い致します。

          • 立替金が戻ってこない場合の仕訳について

            弊社の都合によりお客様との契約を解除することになりました。 契約時に、契約書へお客様分の印紙も貼り付けし、立替金 / 租税公課 として仕訳を切っていたのですが、この場合解除時にはどのような仕訳を切れば良いでしょうか。 お客様都合による解除の場合は、印紙代分は契約金から充当させ、差引額を返金していたのですが、今回は事情が違うために差し引きはしないので仕訳方法がわかりません。。 雑損失 / 立替金 などで良いのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。

            • 火災保険+地震保険の扱い

              実家の住宅兼アパート(事業割合0.5)の火災保険+地震保険の扱いについて教えてください。 火災保険料は家事按分して事業部分は経費算入できる、とありました。 全額所得控除に組み入れてますが、 火災保険+地震保険が地震保険料控除上限の5万に達しているので、 例えば、 ・実家の住宅兼アパートの火災保険料158,850円の5割79,425円を不動産経費(残り半分は所得控除の旧長期損害保険料) として算入することはできるのでしょうか? 自分では全く問題無いかどうか判断しかねるため相談しました。

              • 勘定科目について

                サラリーマンをしていて、副業もしています。 会社員の給料は勘定科目は何に分類されますか?

                • 開業日前の車のローンの仕分け

                  キッチンカー営業としてR6年7月1日に個人事業主の開業届を提出しました。 キッチンカーのローン支払い開始がR6年4月より開始しています。 固定資産の取得日はR6年7月1日に設定したのですが間違いないでしょうか? また開業日以前の3ヶ月分の支払いの入力はどのようにすればよろしいでしょうか? 開業費に入れ込むのか、、混乱しております。よろしくお願いします。

                  • 開業前に仕入れた材料を計上するにはどうしたらよいのでしょうか?

                    ハンドメイド作家で開業するのですが、 開業前に仕入れて一部使用した材料(布)で開業後に商品を製作した場合は 商品完成時に 材料費(使用した布の面積分)¥****/事業主借¥**** で計上すればいいのでしょうか? または 開業前に仕入れし一部使用していても開業日の日にちで 生地が未使用であるとして 材料費¥*****(仕入れ金額)/事業主借¥**** と計上すればいいのでしょうか? 開業前の材料で金額は把握できていても購入時の布面積が不明で単価も出せないものもあり仕訳の仕方に悩んでいます。 ※棚卸表なるものはわかる範囲で作っています。

                    • リース車両を修理した際の免責代について

                      法人でリースしている車両が野性動物とぶつかって修理することになりました。 修理代は30万ほどかかりましたが、保険金が被保険者のリース会社に支払われ リース会社からは免責代として5万円の請求書が届きました。 消費税等の記載がなく不課税かと思いますが、事故発生後に修理代の一部として支払うため、通常の役務提供の対価とみなされ課税対象なのではないかと迷っています。 課税と不課税のどちらで仕訳すればよいでしょうか。

                      • 源泉徴収された報酬を振り込んでくれているエージェント会社が自分の代わりに請求書を発行してくれている場合の対応について

                        【前提】 ・エンジニアとして活動していてエージェント会社経由で仕事している。 ・請求書の発行はエージェント会社が代わりに対応してくれている。 ・源泉徴収された状態で報酬が振り込まれており、その場合の取引情報は下記Q&Aを参考にして同じように登録している。  https://advisors-freee.jp/qa/accounting/16299 【質問事項】 自動で取り込んだ報酬の取引情報について、上記の対応を実施した後だと「未決済取引の消込」として登録されています。ここから追加で何か対応が必要になるのでしょうか。

                        • 軽油代の仕訳について

                          昨年開業しました。青色申告者、インボイス登録済です。 事業でハイエースを使用しており、給油は軽油になります。 こちらを仕訳登録する際に、軽油税を分けて入力するのでしょうか? 単純に全額をガソリン代、および車両費で仕訳してもよいのでしょうか? 軽油6,195円 標準税率10.00%対象 4,783円 内税10%435円 内軽油税 1,412円 レシートの内訳です。 何卒よろしくお願いいたします。

                          • 質問文の仕訳を教えて下さい

                            青色で農業所得と不動産所得を申告しております。 農業用普通預金に不動産収入(地代の賃借料)が振り込まれました。 この場合の農業所得の仕訳と不動産所得の仕訳を教えて下さい。 今年初めての青色申告なので、すいませんが宜しくお願いします。

                            • 請求時に差し引いた源泉所得税額が後に返金された場合の仕訳について

                              お世話になります。 去年個人事業主として企業と取引をしています。 ある請求書にて双方の確認不足により、源泉所得税を差し引いた金額で請求し、 振り込みにて当該請求額を当初頂きましたが、 その後取引企業側より、源泉所得税はかからない業務と判断したからと、 直近に請求していた額と共に源泉所得税分の返金がありました。 請求時に事前に差し引いていた、源泉所得税の勘定科目は「事業主貸」であると認識していますが、あっていますでしょうか。 また、今回返金された源泉所得税額の勘定科目は何を選択するのが適切でしょうか。 この様な場合の仕訳はどの様になるのか、教えてください。 基本的な質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。

                              • 別表4の事業税について

                                前期に別表4で事業税の減算を入れ忘れていました。 今期の減算分に前期の減算分を足して別表4に記載してもよいのでしょうか。

                                • 固定資産を1部他社に負担させる場合

                                  この度、自社(製造業)で購入した清掃用器械30万円を、清掃を委託している業者と話し合い金額を半分ずつ負担するという話がありました。この場合、半分負担で20万円以下になったとしても固定資産に該当しなくなるケースはありませんよね? また、固定資産に該当するなら元々の30万円を取得価格とし、会計処理は相手方からの入金は雑収入になりますでしょうか? ご教授お願いします。

                                  • 任意団体が資金提供を受ける際の勘定科目

                                    有料の演劇(収益事業)を行なっている任意団体で、キャストやスタッフへの報酬や、会場費をチケット収入から支払っています。 チケット収入が伸びず、支払いに足りない分を団体構成員で出し合うことになりました。 これは団体としては収入になると思うのですが、勘定科目はどんなものが適当でしょうか。 団体からの返済はなくてよいもの(できないため)としたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

                                    • 年度を超えての未収金の打ち消しの仕方

                                      年度を超えての未収金について 2024年10月分の保険の売上が口座に2025年1月31日に入金されました! その場合の未収金の打ち消しの仕方はどのようにするのでしょうか? そのまま打ち消しするのは確定申告に影響でるから通常の打ち消しはよくないときいたのですが、年度変わったあとの前年度の未収金の打ち消しの仕方を教えて下さい まだ年度締めしてないのでしてからになるのでしょうか?

                                      • 整備が必要な中古車を購入した場合における個人での整備代金の範囲

                                        個人事業主です。 走行は可能ですが、整備が必要な中古車を事業用車として購入しました。 個人で走行が問題ない状態まで整備をした場合、整備にかかった費用はどこまで経費計上可能でしょうか? 主な整備内容 - ホースの交換に伴い、ホース及びグリス、脱着に必要な工具の購入

                                        • プロフィール写真を撮るための経費に関して

                                          個人事業主でデザイナーをしているものです。 SNS、HP用のプロフィール写真を撮るために、 ・数日前に美容院でヘアカット・カラー代(4〜5万円ほど)・交通費 ・そのために購入した洋服代(1万円ほど) ・写真撮影代(2〜3万円ほど) ・写真スタジオへの交通費 がかかるのですが、こちらは広告宣伝費に計上できるでしょうか。