5893件中381-400件を表示
過入金をした為、翌月に翌月分と合わせて入金した場合の仕訳方法について
仕入れの10月分の請求に対して、11月に過入金してしまった。そこで、11月分の請求額と10月過入金分の差額を12月に振り込んだ場合の仕訳方法をご教示いただけないでしょうか。 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
取引先と複数のお店で食事をした際に全ての会計を取引先がいったん立て替えて払っていただきました。 その後清算し1人あたり10万円でしたので10万円を取引先の担当者の個人口座に振り込みました。 領収書は先方が使うとのことでもらうことはできませんでした。 この場合は事業主貸の接待交際費として経費計上可能でしょうか? 領収書がないため、領収書相当の情報を備考等に残しておけばよいでしょうか?
- 投稿日:2025/04/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
お世話になっております。メルカリ等フリマアプリで販売時のfreeeの仕訳について質問があります。 商品が売れた時の仕訳をfreeeで勘定科目は売上高と、控除・マイナス行を追加して販売手数料と荷台運賃で入力しています。 メルカリの場合、商品の配送方法を匿名配送と普通郵便で発送していますが、匿名配送のものは取引終了後、販売手数料+配送料を販売価格から引いた額が売上残高に振り込まれますが、配送方法が普通郵便のものは自分で郵便局に持ち込んで送料を払う形になるので、取引終了後は販売手数料のみ引いた額が残高に振り込まれます。 配送方法が普通郵便の場合でも仕訳をfreeeで売上高と、控除・マイナス行を追加して販売手数料と荷台運賃で入力していますが、そうするとfreeeの現預金レポートの登録残高にズレが生じる(マイナスになる)のですが、この現預金レポートは無視して今まで通りの仕訳の入力方法で大丈夫でしょうか? また、配送方法が普通郵便のものは一度に複数のものを郵便局に持ち込んでカードでまとめて支払っています。
- 投稿日:2025/04/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
海外の卸売店から輸入して、日本で販売するネットショップを経営しております。 問題点として、卸店から発行されるオーダー明細書と実際の支払額にズレが生じています。 ズレの生じる背景として、卸店から発行される明細書には決済手数料が記載されていませんが、実際に支払い時には3.6%を加算されてしまうため、明細書の金額とクレジットカードでの実際の支払額にズレが生じてしまいます。 支払い完了後に送付されてくるメールには支払い金額、支払い先の卸売店名、金額、日付などが記載されておりますが、購入した商品の詳細が載っていません。 確定申告は税理士の先生に丸投げでお任せする予定ですが、どちらの領収証を取っておけば良いでしょうか? 経営1年目で初歩的な質問となりますが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
事業用クレジットカードで合計70,000円買い物をした内、40,000円を「あとからリボ」設定にしました。 カードの引き落とし日に引き落とされる金額(70,000円)はそのままで、カード会社から自分の口座に、リボにした金額(40,000円)が振り込まれる形だったのですが、その場合、freeeの「自動で経理」に上がってきた「カード会社から振り込まれた40,000円の勘定科目」は何にすればよいでしょうか。 拙い質問ではありますが、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
質問よろしくお願いいたします。 割賦で「仕入」品を大量購入の契約があったとします。その中にある10万円以上のものの固定資産登録は「不要」という理解で正しいでしょうか。例えば、12万のソファーがあったなど。その他が小物購入だった場合、その小物の資産登録はないものの、棚卸は必要という理解で正しいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
勘定科目や品目を教えてください。 外国人サポート事業を始めました。 外国人の方へ販売するために自転車を買いました。クレジット決済です。 仕訳入力していますが、勘定科目や処理の仕方が分かりません。もう販売も終わってますのでその後の処理も教えてください。現金でお支払いいだだいております。 初歩的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
デザイン業をしている個人事業主です。日々の会計の同じ事象について、事業の途中に勘定項目を変更し計上しても問題ないでしょうか? ・昨年度まで、外注(一緒にデザイン制作をしてくれている同業者)でかかっていた費用を「支払手数料」で計上していた(過去にネット検索した時に、先の項目が相応しいと確認したから) ・今年度から「外注費」として計上したい ・変更したい理由は、どの項目にどの程度費用がかかっているか明確になり、諸々判断しやすいと考えたため ご回答お待ちしております。
- 投稿日:2025/04/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
新たに建築する自宅件事業所の水道と電気の契約とメーターの設置について
新たに建築する自宅件事業所の水道と電気の契約とメーターの設置をどのようにすべきかについて、ご相談いたしたく思います。 新築する建物は2階建で、1階が自宅、2階が事業所(法人)という造りです。建物には大容量の太陽光発電と蓄電池を設置する予定で、水道は新たに本管から給水管を引く予定です。平日の日中は自宅の方は誰もいなくなるので、電気と水道の利用量は圧倒的に事業所の方が多くなると思われます。電気と水道の契約を自宅と事業所別々にし、2カ所分のメーターを設置すると、経費が嵩んでしまうので、なるべくなら避けたいと思います。特に電気メーターについては2台設置するとしたら、太陽光パネルの使用分も自宅と事業所でユニットを分けることになり、どのように分たら良いか分かりかねるのと、発電効率と節電的にも、分けずに大きな1ユニットにした方が良いので、契約を事業所として、自宅の使用分を按分するということにした方が良いのではと考えております。以上のような考え方で問題ないのか、また実際に建物が建ち、事業所が稼働した際に、按分の比率をどのように計算したら良いかについてご意見をいただきたく思います。
- 投稿日:2025/04/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
セレナ 平成24年式 乗り出し80万円 本体60万円 上記の車を購入検討中です。 家事按分するのですが、仕事利用分を30万(頭金支払い)、私用分50万円をローン支払いとして、経費30万円を一括で計上することは可能でしょうか? 30万円以下の購入であれば・・・という文言を読んだのですが今回のケースに適用できるのかしりたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/04/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
士業団体に所属し、その団体が主催する相談から受任をした場合、当該団体に対して一定割合の負担金(割合+消費税)を納めることになっています。 この場合、勘定科目は何に該当するのでしょうか。
- 投稿日:2025/04/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
70万円、8年落ちの中古車を購入したいと考えています。 日常使いと接待・通勤で走行距離的には半々にする予定です。 半額の35万円を頭金として払い残りをローンで組むとしたら、頭金の35万円を経費として計上することは可能ですか? ダメな場合には、どのように経費計上すればいいか知りたいです。
- 投稿日:2025/04/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主です。車を約200万、ローンで購入しました。私はローン組めないので、妻名義でローン組みました。実際に支払うのは私です。 仕事8割、プライベート2割で使用します。 この場合、経費として計上できますか?
- 投稿日:2025/04/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
間違えて振込してしまいました。その日のうちに先方から間違えた振込額が振り込まれ戻ってきました。 ①この際の「間違った振り込み」の勘定科目(支払) ②戻してもらった時の勘定科目(収入) いずれも何になりますでしょうか? ご教示お願いします。
- 投稿日:2025/04/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ご質問よろしくお願いいたします。 法人です。個々の単価は100円~10万円未満、総額で500万ほどのものを割賦契約で支払しております。この場合、以下の理解であっていますでしょうか。 ①固定資産には当たらない。 ②(◎◎費)500万/長期未払金 500万の計上 しかし、この500万の契約の中に、稀に10万を超えるものがあった場合、どのような計上をしたら宜しいでしょうか。 ①固定資産にあたるので、500万から固定資産にあたるものだけを差し引いて、登録。 ②決算でそれだけ減価償却。 また、決算月は12月で、期をまたいで過去の処理を上記の処理にしたいのですが、既に割賦の支払いが始まっております。その場合の処理の仕方を教えてください。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
無償または低額で事務所を借りた場合などは、適正家賃との差額だけの経済的利益を受けたとして収入計上が必要と聞きました。 例えば、適正家賃が100000円のところを、50000円で借りたら、次の仕訳になりますか? (借方) 支払家賃 100000 (貸方) 現金50000 +収入50000 そうすると、借方と貸方の50000が相殺されて、結果として収入計上が無くなり、経費は支払家賃50000になりますが、考え方は合っていますか?
- 投稿日:2025/04/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主、原則課税でのインボイス登録済課税事業者です。 メルカリ販売時の消費税、仕入額控除について質問します。 メルカリで送料込み22,000円で販売したとします。 この場合、 課税売上=22,000円となると思います。 この取引で 販売手数料=2,200円 送料=1,200円がかかった場合、 販売手数料と送料は課税仕入れ扱いになると思いますが、 メルカリなのでインボイスは発行されません。 この場合、購入履歴(スクショ)や取引履歴の保管などがあれば、 販売手数料と送料は8割控除を適用できますでしょうか。
- 投稿日:2025/04/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
ビルメンテナンス業、受水槽不具合修理に使う部品の勘定科目を教えて下さい。
客先の受水槽不具合修理に使う部品の勘定科目は仕入でしょうか。 それとも消耗品費でしょうか。 お教えください。
- 投稿日:2025/04/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
勘定元帳と仕訳帳の送付をお願いしましたが、総勘定元帳のみ送付するとご回答がございました。 総勘定元帳があれば、仕訳帳は必要ないのでしょうか? 仕訳帳も要求すべきでしょうか? 税理士の変更も考えております。 少しずつ、返却していただく予定です。 ご助言いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/04/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
寄付金を現金でいただきました。その勘定科目は何ですか?
- 投稿日:2025/04/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件