6059件中321-340件を表示
取引先の立替金支払をしました。立替金の振込手数料は当社が負担します。取引先に請求する立替金に振込手数料は含めずに請求しますが問題ないでしょうか?インボイスの観点からみても問題ないでしょうか?
- 投稿日:2025/06/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
年末に決算が終わっています。取引先から月末締めでまとめて支払ってもらっているのですが、今頃になって決済日を間違っている箇所が発生しているのに気がついたのですが、年末の請求で、新年度に入金がありましたが、こちらのミスで1か所だけ年末の決済日で登録していました。この場合、どう処理したらいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
定額子為替の仕分け方法を教えてください。
- 投稿日:2025/06/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
取引先A社の請求書がマイナス表記でした(返品などの理由により)その際の売上の仕訳を教えてください。 請求書 -100 ①売上/売掛金 100 ②売掛金/売上 -100 掛払でマイナス分は次月分と相殺されるようになっています。 詳しい方よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/06/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
質問お願いいたします。 オーナー(貸主)とは当社はテナント(借主)の立場になります。部屋ごとの契約ではなく、一棟丸ごとの契約になり、テナントの入居有無にかかわらず、全部屋分を当社からオーナーに賃料を払う必要があります。一方、入居者からすると、当社が貸主の立場になるので当社に賃料を払ってくれています。その賃料を当社からのオーナーへの賃料としてそのまま流すように支払っているのですが、この流れは支出入は「仮受金」になりますか?また、このようなケースが何件もあり、収入と支出の名前がバラバラです…。宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
法人設立前にfreeeの年間利用料を支払った場合、創立費でよいのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
非営利団体ですが、出張の際、交通費、宿泊費を支出しています。しかし、実態は上部団体等が実費を支払っていて実体のない支出となっています。これは違法でしょうか。また、事務処理上のいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
電気通信利用役務提供は事業者向と消費者向がありますが、例えば海外の事業者から1000円(税抜価額)のサービスを受けた場合、仕訳はどうなりますか? 税込経理を採用しています。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
作家の講演会で出版社から本を仕入れて、会場で売りました。 仕入れた本の代金を出版社に振り込んだのですが、この場合、勘定科目は何になるのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
結婚相談所を新規で立ち上げました。 集客がうまくいかないので、SNSを利用したセミナーに参加したとき思っています。 回数は、6か月コースと12か月コースがあります。 料金は無料説明会参加後に、教える形のようです。 参加費は経費で処理できるのでしょうか? 御回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
経費なるのか(将来、別の場所で一軒家を改修し仕事場にしたい場合の材料費、畳張替えなど)
個人事業主(副業)で現在アパートを借りてデザインの仕事をしていますいます。(家賃はプライベート用と業務用で按分してます。) 将来、別の場所で一軒家を改修し仕事場にしたいと考えています。(住まいは、別の場所) 改修し利用するために①畳張替え②襖の張替え③AC新設④壁塗り替え(DIYで材料を買ってきて自分で塗る場合の材料費)を考えています。 ①~④を一括の工務店ではなくて、各々個別に工事してもらう予定です。各々は10万以下。 Q1:将来、別の場所で一軒家を改修し仕事場にしたいと考えています。 は経費になりますでしょうか? Q2:なる場合どの経費項目として考えたらよいのか? また、①~④は別々の経費計上をしてもOKか? まとめると30万は超えます。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
自動車税を役員資金で支払いました。 適切な勘定科目を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
労働保険料が還付になる場合の、従業員の雇用保険料(預かり分)について
お世話になります。 本年度の労働保険料を計算したところ、還付になるため労働保険料の納付は発生しませんでした。 この場合、従業員の給与から預かってきた雇用保険料は返金すればよいのでしょうか? 返金になる場合、弊社では雇用保険料を「預り金」として処理しているため、仕訳例を教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
フランチャイズで店舗を開業しました。フランチャイズ契約は5年で、物件の賃貸借契約は2年で更新です。この場合の減価償却期間はどうなるのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
副業用の口座とプライベート用の口座があります。 副業用の口座に紐づいたクレジットカードで借入ができなかったため、プライベート用の口座に紐づいたプライベート用のクレジットカードで借入し、プライベート用の口座から事業用口座に入金しました。 この際の会計処理はどのように処理したらよいのでしょうか。また、借入の利息はどのように扱うのでしょうか。
- 投稿日:2025/06/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:9件
登録制派遣で働いています。エンドユーザー事由によりキャンセルになり、キャンセル料が逸失利益として事務所から振り込まれます。課税対象外なのだそうですが、私自身が記帳する場合は売上ではなく、どういう勘定科目、項目で記録したらいいのですか?
- 投稿日:2025/06/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
今期の決算で初めて交際費が800万円を超えたため決算仕訳で交際費から会議費への振替を行おうと思っています。 会議費への振り替えができる飲食代は1人1万円以下であれば支払金額がいくらであっても会議費にすることができるのでしょうか。 例 支払額 50万円の飲食代 参加者55人 また、社外の参加人数、社内の参加人数等の決まりはあるのでしょうか。
- 投稿日:2025/06/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
お世話になります。買取専門店を開業しました。工事費の減価償却期間を教えていただけないでしょうか(内装工事:200万円、サイン工事120万円、設備・電気工事60万円、図面作成費20万円、その他管理費や諸経費70万円)。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/06/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
会計全体として、給与の支払いは当月締翌月払いです。 役員にていても当月に役員報酬を未払計上してもよいでしょうか? 役員も当月の報酬を翌月に支払うと考えています。
- 投稿日:2025/06/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
個人事業主から法人化します。 それに伴い法人印鑑を発注するのですが、こちらの金額は個人事業主のほうと法人のほうのどちらで経費計上しますか? 法人印鑑を購入したのは個人事業主の間のことです。
- 投稿日:2025/06/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件