経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

6060件中561-580件を表示

  • 間違えて振込した際の勘定科目と戻してもらった時の勘定科目

    間違えて振込してしまいました。その日のうちに先方から間違えた振込額が振り込まれ戻ってきました。 ①この際の「間違った振り込み」の勘定科目(支払) ②戻してもらった時の勘定科目(収入) いずれも何になりますでしょうか? ご教示お願いします。

    • 割賦金の計上について

      ご質問よろしくお願いいたします。 法人です。個々の単価は100円~10万円未満、総額で500万ほどのものを割賦契約で支払しております。この場合、以下の理解であっていますでしょうか。 ①固定資産には当たらない。 ②(◎◎費)500万/長期未払金 500万の計上 しかし、この500万の契約の中に、稀に10万を超えるものがあった場合、どのような計上をしたら宜しいでしょうか。 ①固定資産にあたるので、500万から固定資産にあたるものだけを差し引いて、登録。 ②決算でそれだけ減価償却。 また、決算月は12月で、期をまたいで過去の処理を上記の処理にしたいのですが、既に割賦の支払いが始まっております。その場合の処理の仕方を教えてください。よろしくお願いいたします。

      • 経済的利益の処理方法

        無償または低額で事務所を借りた場合などは、適正家賃との差額だけの経済的利益を受けたとして収入計上が必要と聞きました。 例えば、適正家賃が100000円のところを、50000円で借りたら、次の仕訳になりますか? (借方) 支払家賃 100000 (貸方) 現金50000 +収入50000 そうすると、借方と貸方の50000が相殺されて、結果として収入計上が無くなり、経費は支払家賃50000になりますが、考え方は合っていますか?

        • メルカリ販売時の消費税、仕入額控除について

          個人事業主、原則課税でのインボイス登録済課税事業者です。 メルカリ販売時の消費税、仕入額控除について質問します。 メルカリで送料込み22,000円で販売したとします。 この場合、 課税売上=22,000円となると思います。 この取引で 販売手数料=2,200円 送料=1,200円がかかった場合、 販売手数料と送料は課税仕入れ扱いになると思いますが、 メルカリなのでインボイスは発行されません。 この場合、購入履歴(スクショ)や取引履歴の保管などがあれば、 販売手数料と送料は8割控除を適用できますでしょうか。

          • ビルメンテナンス業、受水槽不具合修理に使う部品の勘定科目を教えて下さい。

            客先の受水槽不具合修理に使う部品の勘定科目は仕入でしょうか。 それとも消耗品費でしょうか。 お教えください。

            • 総勘定元帳と勘定元帳、仕訳帳について

              勘定元帳と仕訳帳の送付をお願いしましたが、総勘定元帳のみ送付するとご回答がございました。 総勘定元帳があれば、仕訳帳は必要ないのでしょうか? 仕訳帳も要求すべきでしょうか? 税理士の変更も考えております。 少しずつ、返却していただく予定です。 ご助言いただけますと幸いです。

              • 勘定科目は何ですか?

                寄付金を現金でいただきました。その勘定科目は何ですか?

                • 売上を現金で受け取り、月末にまとめて事業用口座へ入金した際の処理方法について

                  当方個人事業主でカメラマンをしております。 タイトルの通り、売上を現金で受け取り、月末にまとめて事業用口座へ入金した際の処理方法について質問です。 入金した際には事業主借として処理し、月内に起きたそれぞれの取引を売上高として取引登録してもよろしいのでしょうか?

                  • 10万円未満の車の会計処理について

                    法人です。 10万円未満の車を購入しましたが、勘定科目は消耗品費にすればいいのでしょうか。また、固定資産台帳には載せる必要はないのでしょうか。

                    • 教室運営に関する勘定科目について

                      塾を法人で運営しております。個人の家の1室を借りております。家賃契約は結んでおりません。部屋代込みで管理にかかる経費(水光熱費は除く)の勘定科目は何になりますでしょうか?

                      • freeeでの支出経費の処理について。

                        今までは、 ①freeeカードで購入 ②自動で経理から登録 ③レシートはファイルボックスへ入れておく ④ファイル紐付けチェックでレシートを添付 で処理していました。 ただ先日、税理士から全く別の処理方法について話がありました。 結果的にはどちらも同じですとのこと。 ①レシート登録、未決済にしておく。 ②自動で経理ー未決済取引の消込 で処理するというものです。 同じ結果になるのでしょうか。 どちらの処理でもいいのでしょうか。おすすめはありますか。

                        • 事務所移転に伴う経費の仕分けについて

                          会社設立後、事務所の住所変更を行いました。 法務局へ住所変更を届け出た際に発生した3万円の勘定科目は何になりますか?

                          • 家賃と光熱費等を夫の口座に多く振り込んだ場合

                            お世話になっております。自宅の一部を事務所として使用しています。 家賃、光熱費等は夫名義の口座から引き落とされるので、家賃と光熱費とスマホ代の一部の額を夫の口座にまとめて振り込んでいますが、実際の額より振り込んだ額のほうが多い場合、余剰分はどの勘定科目を使用したらいいでしょうか?

                            • 国内法人から寄附金を受領したときの記帳方法について

                              国内法人から寄附金を受領しました。受贈益という費目が選択できません。雑収入で処理しておけば良いでしょうか?

                              • 取次料の仕訳方法について

                                小売店を営んでおり、器や雑貨販売をしております。 購入されたお客様が日常で使用していた商品が壊れた時に 作家さんや金継ぎ師の方に修理をお願いすることがあります。 その際に、修理代の中から「取次料」として手数料をいただくことがあるのですが この場合の仕訳方法で悩んでおります。 無知で大変申し訳ありませんが、アドバイスいただけましたらありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

                                • 売り上げ折半時の領収書紛失について

                                  お世話になります。 昨年、弊社と法人Aとで仕事をし報酬を折半しました。 弊社が報酬を全額受け取る→折半した額を法人Aへ渡す→法人Aから領収書を頂く という手はずだったのですがその領収書が見当たりません。 相手法人からは領収書は発行済みだと言われました。 この場合、当社で出金伝票を作成し、領収書の代用とすることは可能なのでしょうか。(領収書の信用性には到底及ばないと思いますが、、) 決算の準備をしている際に発覚し、どうしようかと悩んでいます。どなたか教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

                                  • 中古車の耐用年数

                                    初年度登録2014年8月、走行距離53,000キロ、種別:軽自動車 用途:特殊 事業用 車いす移動車 2025年3月に830,000円で購入しましたが、耐用年数は何年になりますか?

                                  • 本業の売上がプライベート口座に入金されてしまった

                                    本業の売上金がプライベート口座に入金されてしまい、事業用口座に移したいのですが、勘定科目は事業主借で大丈夫ですか? 細かい注意点等あればお聞きしたいです

                                    • 印税を複数年分まとめて支払っても良いでしょうか。

                                      増刷分の書籍の印税を毎年売り上げ数に応じて支払っていますが、販売数の減少により、支払う印税額が数百円単位となっています。 そこで書籍の絶版時に複数年分の印税をまとめて支払うことは可能でしょうか。

                                      • 銀行口座に振込された医療保険給付金を支出する際の仕訳

                                        銀行口座に振込された医療保険給付金を通帳から出して、立て替えていた口座へ振り込みをしたいのですが、口座から引き出す際の勘定科目は何になりますでしょうか。宜しくお願い致します。