経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

5889件中1921-1940件を表示

  • 自宅サロンの占有面積について。

    住宅ローン減税を受けているのですが、 自宅サロンの占有面積が10%以下だったら100%受けれると聞きました。 この10%はどのように計算したらできますか?計算式を教えていただきたいです。

    • 家事按分について

      自宅を事務所としても使用している個人事業主です。 パソコン仕事をしています。 家賃(共益費、引落手数料含む)、電気代は家事按分で経費計上の予定です。 水道代、ガス代ですが、家事按分して経費にしていいのでしょうか?  水道→トイレとして使用  ガス→お湯を飲み物として使用 電気代と同じ按分率では割合が高いでしょうか? よろしくお願いいたします。

      • 開業日以前の家賃

        自宅兼オフィスの個人事業主です。 会社を退職してから開業日まで、約2ヵ月の期間が空いてます。 ①開業日以前となるこの2ヵ月間に発生する家賃、電気代、水道代を家事按分して開業費にできますか? ②※開業費にできる場合※  開業日が月初(〇月1日)でない時は、  家賃・電気代・水道代の家事按分の計算は、開業日以前分のみを日割計算するのですか?  そして、開業日以後分の日割り分を地代家賃にするのですか? よろしくお願い致します。

      • クレジットカードで前払いしたものがキャンセル&返金になった場合の仕分けについて

        2023年12月1日:2024年4月に宿泊するホテル代金20000円をクレジットカードで支払った 2024年1月15日:20000円のクレジットカードの引き落としがあった 2024年4月10日:ホテルに宿泊した 上記のような場合の仕分けは、 2023年12月1日:前払金 20000円/未払金 20000円 2024年1月15日:未払金 20000円/普通預金 20000円 2024年4月10日:旅費交通費 20000円/前払金 20000円 になるかと思いますが、 もし2024年2月10日にホテルをキャンセルし、2024年3月15日にクレジットカードに20000円の返金が戻ってきた場合の仕分けはどのようになりますでしょうか。 下記のような仕分けでしょうか? 2023年12月1日:前払金 20000円/未払金 20000円 2024年1月15日:未払金 20000円/普通預金 20000円 2024年2月10日:未払金 20000円/前払金 20000円 2024年3月15日:普通預金 20000円/未払金 20000円

        • クーリングオフの際に関わる勘定科目について

          買取営業中にクーリングオフ依頼があり、商品を発送しないといけないのですが、発送の手数料を配達業者へ先払いしなければなりません。 発送後、代引きにてクーリングオフ分の返金額と手数料を振込してもらえるとのことでした。 この際に配達業者へ支払った発送手数料の勘定科目は何になるでしょうか。 ご回答お願いいたします!

          • 勘定科目

            勘定科目に口座振替がなくエラーになって取引登録出来ません

            • 業務委託 仕分け方法

              映画の制作・配給会社を設立しました。映画監督と全国を営業でまわってます。監督は社員ではありません。交通費、食事代、懇親会などで割り勘で払った費用、書籍代などが細かく、明細、領収書とともに請求されます。たとえば、89000円の現金を振り込んだ場合、どのような仕訳をすればよいですか? まだ売り上げが経っていないの、個人の口座から法人用銀行口座にお金を送金し、支払ってます。その場合の仕分け方法を教えてください。

              • 勘定科目

                法人契約したB口座からA口座へ資金移動した際の勘定科目は何ですか? ちなみにfreee会計に連携してるのはA口座のみです。 B口座には政策金融公庫から長期借入してましてそこからの資金移動になります。

                • 過去のスクール代は経費にできるか?

                  5年前にデザインスクール約100万円を受講しましたが、途中で辞めてしまいました。 その後デザイン会社就職を経て、デザイナーで独立しました(個人事業主になりました)。 この場合、 5年前で尚かつ途中で辞めてしまったスクール代ですが、 開業費(繰延資産)に含めることはできますか? 領収書は残っています。 宜しくお願い致します。

                • 請求書の処理について

                  美容室経営で内装会社の方から請求書をもらい銀行に振り込みをしたのですがそのあとの振込後の会計ソフトでの登録はどうしたいいのでしょうか??

                  • M&Aについて

                    M&Aを検討しております。決算書は入手したのですが、簿外資産の確認はどのようにするのが一般的でしょうか?決算書に表れていない資産や負債がないか懸念しております。

                    • 電子保存について。

                      PDFでもらった領収書をスクショで保存しても大丈夫でしょうか?

                      • クレカ払い時の領収書代わりについて。

                        ネットで経費になる買い物をしました。そのサイトでは二重計上を防ぐ為領収書を発行しておらず、クレカの明細を領収書代わりにするということでした。 ですが、クレカの利用明細には日付、金額、店の名前、宛名しかなく、何を買ったのかまでは載っていません。 それでも領収書代わりにしてもよいのでしょうか。

                        • 事業関連の学費についての経費計上可否

                          企業を退職し、4月から大学(建築)に通っています。 入学後しばらくしてから、個人事業主(建築助手)として開業し、収入を得ています。 この場合、経費計上可能ですか? ①入学金・授業料 ②参考書・製図道具 ③CADソフト 参考書、製図道具、CADソフトは、個人事業主としての業務でも使用しています。 宜しくお願い致します。

                        • アレンジファイナンスの仕訳計上方法について

                          某金融機関にて不動産プロジェクト融資(流動資産取得)を利用するのですが、 資金調達方法が、証書貸付にて 1年契約となり、最長15年まで延長出来る特約が含まれた調達を行う予定です。 (当初1年契約を行い、期日前に変更契約を行う形で延長するようです。当初1年→3年延長→5年延長→6年延長) この融資は短期借入で計上するべきか、長期借入で計上するべきかアドバイスを頂きたく、質問させて頂きました。 財務的にどちらが良いなどあるのでしょうか。

                          • 経費に含めてよいか

                            自宅兼事務所で個人事業をしていますが、経費として計上可能ですか? ①トイレットペーパー ②掃除道具(床ワイパー、ワイパーシート、シンクスポンジ、トイレクリーナー、ごみ袋) ③蛍光灯 ④スリッパ ➄クリーニング費・・・外仕事で着用するダウン ⑥カフェでコーヒー・・・1人作業 ⑦コロナ検査キット 業務はパソコン作業(たまに外仕事あり)で、来客はなしです。 宜しくお願い致します。

                            • 個人事業主の「今後の法人化の為の」セミナー費用

                              現在個人事業主ですが、今後いつかは法人化したくその為に受講したい「独立起業に関してのセミナー」(ビジネス系)がございます。 法人化の時期の目処はハッキリと立っていないのですが、経費にできますでしょうか。よろしくお願いいたします。

                              • 【法人】少額減価償却資産の設定について

                                代表者社員が個人で購入したパソコン(23万)は少額減価償却資産として処理ができますか?またその際にフリー会計上での計上方法について教えてください。よろしくお願い致します。

                                • 期首在庫について

                                  期首在庫としていくつか商品がある場合は個々での入力が必要でしょうか。または、合計でよいのでしょうか?

                                  • コンサル契約料について

                                    毎月、コンサルタント契約料(顧問料の様な物)の支払いが発生していますが、どの様に計上し、また処理(勘定科目など)をすれば良いでしょうか。