5525件中1861-1880件を表示
これまで毎月、給与から天引きしている雇用保険料や社会保険料を一括して法定福利費として計上していました。 今後は雇用保険を立替金、社会保険料(本人負担分)を預り金として処理したいと考えております。(freee人事労務の会計連動を活用するため) そこで質問ですが、 1.社会保険料について 毎月支払うものなので、今月より変更しようと考えておりますが、問題ないでしょうか。 2.雇用保険料について 雇用保険料は前払いとなっているため、どのタイミングで変更するのが最適でしょうか。 給与が月末締め翌月払いの場合、6月の年度更新で保険料を支払う際に立替金で計上し、7月給与(6月締め)分の控除から立替金で計上とすればいいでしょうか。 以上、2点の質問になります。宜しくお願いします。
- 投稿日:2024/04/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主を開業しまして、一から簿記を学んでおります。初歩的な質問で大変恐縮ですが、事業主貸や事業主借は税金計算には影響しないという認識でよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/04/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
外貨建ての売上入金があり領収書の作成を求められているのですが、どのようにすればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2024/04/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
陸上のクラブチームを個人事業主で経営しようと思っています。 クラブチームの参加者が全国大会に参加する際にかかる費用(移動費、宿泊費、大会参加費)をクラブ側で負担してあげたいと思っています。 これは、経費での負担はできるのでしょうか。 さらに、クラブへのスポンサーを集めようと考えていて、そのスポンサード費用をその全国大会に関わる費用に当てることはできるのでしょうか。 できるのであれば、その際の経費での勘定科目が知りたいです。
- 投稿日:2024/04/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
昨年からハンドメイドをメルカリで販売しているパート主婦です。 売上から経費を引くとマイナスでほぼ趣味程度にしか活動していないのですが急に売上が上がり困る方をちらほらみていて不安なのでfreee会計を去年から使って記帳しています。 開業届などもだしていません。 クレジットカードも紐づけしておらず事業主貸で登録しています。 そこで質問なのですが開始残高の設定は必要ですか?設定していないので、今更ながら気になり質問させていただきました。よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/04/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
取引先のブランドで商品を購入し代金を立て替えてもらって後で売り上げから引く時
小売をしている取引先様にメーカーから直接わたし個人が欲しいものを安く購入していただき、その代金を一度取引先様が立て替えて支払、後日毎月の業務の請求から差し引いてもらう場合の会計の登録方法や請求書で注意する点を教えてほしいです。 例) 4/1 先方に代わりに購入していただいた金額 10,000円(一旦先方が支払う) 4/30 通常通り毎月の業務内容を請求 売上高100,000円 5/30 立て替えていただいた10,000円が差し引かれて90,000円が入金 差し引いてもらう際の請求書の書き方も分からず、教えていただけると嬉しいです。
- 投稿日:2024/04/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になっております。 法人口座のある信用金庫にて定期積金をしていますが、勘定科目は何になりますか? freeeでそのまま入力するとエラーになり、調べたのですがよくわかりません。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/04/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
100ドルを、円からドルに換金 為替100円/ドル 外貨預金10000/ 普通預金10000 100ドルを、ドルから円に換金 為替120円/ドル 普通預金12000/外貨預金10000 為替差益2000 この仕訳は合っていますか
- 投稿日:2024/04/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
小さな会社をしております。 この度、外注さんからガソリン代などの立て替え経費を領収証で受け取りました。 例えば、この経費を1000円としたときに 外注さんには「立替金 1000円」として振り込めば良いのではないかと思いますが、 領収証をどのように登録するべきかわかりません。 どのように登録するのが正しいのか教えていただけますか?
- 投稿日:2024/04/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
デビットカードの返金の帳簿について質問があります。 フリーでパーソナルトレーナーをしています。 パーソナルトレーニングを行うためにレンタルジムを予約し、その際にデビットカードを使用し1485円を支払いました。(利用明細もメールできました。) お支払い後に予約確認をすると、予約をした際にエラーが起こったのか料金は払わているのに予約はされていない状況でした。 このような状況だったので、返金対応をして頂きました。 返金をして頂いたので帳簿をつけようと思い調べてみたのですが、いまいちわかりませんでした。 このような場合どのように帳簿をつけたらいいでしょうか? 教えて頂けると幸いです。
- 投稿日:2024/04/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
パソコンを103,000円で購入しました。仕訳方法及び固定資産の処理などご教示頂ければと思います。 また、青色申告の申請をしていなかった為、今期は白色申告で来期から青色申告の法人になります。 宜しくお願いします。
- 投稿日:2024/04/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
飲食店を営んでおります。 食品衛生協会に支払う、食品営業賠償共済や食品衛生協会会費、証紙販売代などの科目はなににあたりますでしょうか。
- 投稿日:2024/04/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
前期中に本店移転したのに旧納税地に法人市民税と県民税を全額誤納付。翌期に還付された分と差額納付時の仕訳方法は?
前期中に本店移転したのに旧納税地に法人市民税と県民税を全額誤納付。翌期に還付された分と差額納付時の仕訳方法をご教授いただけないでしょうか?
- 投稿日:2024/04/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
農業の青色申告をしています。令和6年から、会計ソフトを導入し、確定申告を行います。レシートを読み取り登録時、科目選択時、取引入力ナビに出てくる勘定科目をどのように選択しますか?また、ナビにない科目は新規作成できますか?登録できる場合、何個まで追加できますか?
- 投稿日:2024/04/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
健康保険・厚生年金を会社と社員が折半している場合、それぞれの仕訳が必要になりますか? 会社は社員との折半前のトータルを口座より振り返られています。
- 投稿日:2024/04/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
年末調整の超過税額は12月決算時に預かり金(源泉所得税)から仮払金 に振替処理しました 1月1日の期首に仮払金から預かり金(源泉所得税)として期首に振替を行いました 1月10日支払は、超過金額があったので0円申告でしたが、その申告した金額を消したいのですが相手科目を何にしていいかがわかりません アドバイスお願いいたします
- 投稿日:2024/03/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人の方から開業資金を借入し月々返済しています。 当初は個人間だったので自身の生活費から返済していましたが個人事業主として売上がたってきたのでそこから返済に変えたいと考えています。 費用計上するタイミングは期中でも差し支えないのか、また確定申告後がいいのでしょうか? またこちらで会計に計上したら相手方(個人)に税の面で何か影響があるのでしょうか? 併せて教えていただけますと大変助かります。
- 投稿日:2024/03/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年の2月15日にバーチャルオフィスの契約しまして、利用料が1年単位契約で料金が6000円、入会金が5000円、デポジットが1000円、消費税10%考慮して合計13100円です。 ちなみに月額利用料金3ヶ月無料キャンペーン期間中に契約しまして、12ヶ月+3ヶ月利用できまして、次回の利用更新日が翌年の5/15となります。つまり1年分の料金で15ヶ月利用できます。 利用料について、1年分を先払いしてるので、サービスの利用が年度をまたぐため、仕分けの仕方がよくわからなくて、、 自分なりに考えてみたのですが、以下の仕分けで正しいでしょうか? 2/15 契約日 デビットカードで支払った (借)支払手数料 6,600 (貸) 普通預金13,100円 (借)諸会費5,500 (借)保証金1,000 12/31 決算時 (借)前払い費用 2200 ※(貸) 支払手数料 2200 1/1 期首 今期利用するバーチャルオフィス代を計上 (借)支払手数料 2200 (貸) 前払い費用 2200 ※前払い費用=6600÷15(12ヶ月+無料キャンペーン期間3ヶ月)×5=2200
- 投稿日:2024/03/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私は、個人事業主でIT系のお仕事をしています。 12月にクレジット・カード支払いで、2月の航空券を購入して、2月に出張しましたが、この費用は、2月の経費として計上する考えでしたが、過去の質問内容を見ると、購入した時点(支払いが発生した時点)で、経費計上すべきとの記載を見つけました。 税法上ではどのように扱うべきかを、教えて下さい。
- 投稿日:2024/03/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
一人親方です。親会社から応援に来てもらった外注費を控除され入金されます。 例 400万売上 外注費 100万 振込入金 300万 どの様な仕訳になりますか?
- 投稿日:2024/03/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件