経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

5890件中1821-1840件を表示

  • 同居人がいる場合の家事按分に関して

    フリーランスで、現在同居人と家賃を折半しており、同居人の口座引き落としになっています。 その折半分の金額で家事按分の設定をするかと思うのですが、 私の支払額は相方に手渡し、もしくは口座振り込みどちらでも特に問題ないのでしょうか。 また確定申告の際、支払い先を記載するかと思うのですが同居人が引き落としされている振込先を記載して問題ないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • 事業主借と雑収入の通販サイトでのポイントの区別ができない場合

      私は、個人事業主青色申告で、古物商とネット通販事業を営んでいる者です。 アマゾンなどの通販サイトを利用して、事業に関係しそうな書籍を購入したり、いわゆるポイ活感覚で、自動的にポイントがついたりして、とてもお得感を実感していましたが、 青色申告の場合、事業とプライベート用の銀行口座を区別する必要があり、経費で通販を利用してポイントが付与された場合は、雑収入、事業以外の用途で通販サイトを利用し、ポイントが付与された場合は、事業主借として計上するのは理解しています。 さて、 1.2024年6月の段階で、雑収入や事業主借の勘定科目が不明な場合(雑収入と事業主借が混雑するような場合)の通販サイトでのポイント付与をされ、プライベート用の物を購入した場合、事業主借で計上して良いのでしょうか? 2.雑収入と事業主借の区別がつかないような通販サイト利用で、ポイント付与された場合、全て、現金がプライベート口座に入金されたと推定し、事業主借で計上するのでしょうか? 3.全ての通販サイトで、事業用に購入した物とプライベート用に購入した物を個別的にチェックし、それぞれ、どんな用途で、ポイントが付与されたかを調べて、雑収入と事業主借を判別するのが良いのですか? なお、プライベートや事業用か判別不能な状態で、ポイント付与された場合には、ポイント利用は、しないで、計上しないのが無難ですか? 詳しい方教えてください。 どうぞよろしくおねがいします。

      • 研修旅行の経理処理について

        夫婦二人のみで不動産賃貸会社を経営しています。 管理会社の研修会付の旅行へ二人で行きました。 研修費か交際費として経理処理してもよいのでしょうか。 一日目 移動、講演会、総会、ディナー 二日目 午前中研修、午後観光 三日目 午前観光

        • 慶弔見舞金の事前支払いの際の計上について

          慶弔見舞金を慶弔見舞金申請書に受領印を頂く前に小口現金より渡したという状況です。 先にお支払いし、金額や用途が分かっているので仮払金ではなく前払金(前渡金?)だと思うのですが、いかがでしょうか?

          • 工事収益額の計算

            20X1年4月1日に、請負金額75,000,000円にてA社とビルの建設工事に係る請負契約(工事代金に関する特約又は慣習などは存在しない)を締結し、翌日から工事に着手した。着工から完成・引渡しまでの各期の建設工事の進行状況は以下のとおりである。 ・20X1年度の発生工事原価:10,000,000円(20X1年度末に おける見積工事総原価37,500,000円) ・20X2年度の発生工事原価:12,500,000円 (20×2年度末における見積工事総原価40,000,000円) ・20X3年度の発生工事原価:15,000,000円(20X3年度末における見積工事総原価(45,000,000円) ・20X4年4月30日 完成・引渡し 20X3年度の益金の額に算入される工事収益額について、原則規定によって計算すると(1)円、容認規定によって計算すると(2)円である。 (1)と(2)に当てはまる数字を教えて欲しいです。

            • 経費で買っていない物品を売って、新規購入物品と差額決済した場合の仕分け

              フリーのフォトグラファーです。 開業前から持っていた経費購入していない古いレンズを3万円で売り、 新しい9万円のレンズを、こちらは経費として差額決済で6万円で買いました。 この場合の経費計上は6万円でしょうか? できれば9万円を経費計上したいのですが、どのように仕分けをしたら良いのか 教えていただけると助かります。

              • 棚卸しについて

                当方自宅でネイルサロンを営んでおります。 扶養内でやっていて小さい規模です。 材料を仕入れるのにも、在庫分は買わず、その時に使いたい分しか買いません。なので基本的に在庫をかかえてないのですが、この場合は棚卸しをしなくてもよいのでしょうか?

                • 個人事業主で現金売上と口座振込の帳簿記載について

                  個人事業主でUber Eats、出前館をしています。売上は現金でお客様から貰う時と、お客様が事前決済し後日Uber Eatsから口座振込の2パターンがあります。 口座振込は1週間の売上を翌週に振込まれます。 現在の帳簿記載は現金、振込合わせて記載してます。 例えば売上15000円現金10000円振込5000円 記載は15000円のみ 口座との記載が違います。 このような場合はどう処理が正しいでしょうか? また過去の帳簿も修正した方がよいですか? 青色申告になります。 ご教示お願い致します。

                • 益金計算

                  20X1年4月1日に、請負金額75,000,000円にてA社とビルの建設工事に係る請負契約(工事代金に関する特約又は慣習などは存在しない)を締結し、翌日から工事に着手した。着工から完成・引渡しまでの各期の建設工事の進行状況は以下のとおりである。 ・20✕1年度の発生工事原価:10,000,000円(20X1年度末における見積工事総原価37,500,000円) ・20✕2年度の発生工事原価:12,500,000円(20✕2年度末における見積工事総原価40,000,000円) ・20✕3年度の発生工事原価:15,000,000円(20✕3年度末における見積工事総原価45,000,000円) ・20✕4年4月30日 完成・引渡し 20X3年度の益金の額に算入される工事収益額について、原則的な収益計上基準によって計算すると (1)円ですか?また特例的な収益計上基準によって計算すると (2)円ですか?

                  • 会合の温泉旅館の宿泊費について

                    親しい個人事業主3名(私を含め4名)と、情報収集および懇親目的で、温泉旅館に宿泊しました。この領収書は、経費で落とせますか?また、その際の勘定科目は、何でしょうか?

                    • App Store経由で利用しているサブスクのインボイスについて

                      App Store経由でサブスクのアプリを利用しています。 Appleから届くメールの領収書にはAppleのインボイス登録番号は記載されていないので、サブスク利用している事業者のサポートに相談したところ (1)製品使用許諾契約書 (2)サブスク事業者のインボイス登録番号、契約中のコースの利用額、10%消費税対象額、消費税額を記載した書面 (3)AppStore発行の領収書 上記の3つの書類を合わせて保存することによってインボイス保存要件としてくださいとのことでした。 3つの書類は無事に保存することができたのですが、疑問に思ったのは会計ソフトにサブスク代の仕訳を入力するときに「取引先はAppleになるのか、サブスク提供の事業者になるのか」という点です。 インボイスの書類はサブスクの事業者ですが領収書の発行相手はAppleになるので、どちらを入力すればいいのでしょうか。 お力を貸していただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

                      • 自己所有物件の賃料

                        1、代表が個人で所有しているアパートの一室を法人の事務所として貸し出すのは問題ありますか。また勘定科目は賃料地代でいいですか。賃料は相場でいいでしょうか 2、代表が個人で所有している8畳プレハブ(建築確認不要)を法人の事務所として貸し出すのは問題ありますか。また勘定科目は賃料地代でいいですか。賃料は1m2あたりの相場家賃より安めにしようと思っています。 よろしくお願いします

                        • 社員の給料額を間違って振り込みしてしまった

                          給料の支払い金額を、税金関係(雇用保険と所得税)の計算ミスをして振り込んでしまいました。 雇用保険は少なくしてしまい、所得税は多くもらってしまいました。仕訳はどのようにしたらいいのか、教えて下さい。

                          • 開業費について、フリー会計への入力方法

                            開業費が1万円未満の場合、フリー会計に登録するのは仕訳帳に繰越資産として登録するだけでいいのでしょうか? 開始残高の設定にある開業費のところにも入力する必要がありますか? また、仕事で使う為開業前に購入した11万のパソコンを一括償却したいと思っています。その場合も仕訳帳への登録と、固定資産への登録、開始残高の設定で工具器具部品の欄に金額を登録する必要がありますか?

                            • 家庭教師サービスでご家庭から預かっている先生用交通費の勘定科目と税区分

                              弊社は家庭教師派遣サービスを展開しています。 お客様への請求は月1回、先生からの請求は月1回としています。 その請求に、指導料のほかに「交通費」として1指導500円を乗せています。 ①この際の税務の点で以下の理解は正しいでしょうか? お客様への「交通費」の請求:税率 0% 先生からの「交通費」の請求:税率 0% ②また、以下の内容の場合の仕分けは正しいでしょうか? お客様から以下を振り込んでもらったとき 指導料20,000円 => 売上高 20,000円 課税売上 10% 交通費2,000円 => 預り金 2,000円 税金対象外 先生へ以下を振り込んだとき(指導料が10,000円の場合) 指導料10,000円 => 外注費 10,000円 課税仕入 10% 交通費2,000円 => 預り金 2,000円 税金対象外

                              • 商品仕入れ後、販売と消耗品の仕分けについて

                                商品を仕入れ、販売用とお店で使用した分は消耗品としたいです。 どう言う仕分けをすればいいか迷っています。

                                • アパート(建物、土地)購入費用の勘定科目、仕分けについて

                                  アパート(建物、土地)購入費用の勘定科目、仕分けについて、建物40,000,000円、土地30,000,000円で融資65,000,000円、自己資金5,000,000円の場合の勘定科目、仕分けを教えてください。また、freeeの入力方法も教えてください。

                                  • 個人事業用口座開設前にプライベート用口座への売上入金してしまった場合の会計処理について

                                    今年から副業で事業を始めたのですが、事業用口座開設前にプライベート用の口座へ売上入金してしまいました。 今後は事業用口座で管理したいので、どのような仕訳が適切であるか教えてください。 よろしくお願いいたします。

                                    • 大塚商会 smileVについて

                                      業務で大塚商会のsmileVを使用しているのですが、 過去に起票した伝票を複製する方法を教えて頂けないでしょうか(画像があると助かります🙇)

                                      • 経理仕訳について

                                        現在、私は介護タクシーの個人事業主です、先日そのタクシーの車が自損事故を起こし、修理にメーカーに出した所、修理に1ヶ月ぐらい係るとのことで、その間友人の紹介で、介護ヘルバーの手伝いを随時することになり、現在その報酬は謝礼金として頂いています、また、介護の現場までは私自身でレンタカーを借りています。 経理仕訳はやよいの青色で処理しています。そこで、手伝って頂いた謝礼金やレンタカー代はどのような経理仕訳ができるのでしょうか?宜しくお願いします