5523件中1741-1760件を表示
法人名義で借り入れをしておりますが、返済が送り、損害遅延金が発生してしまいました。こちらは法人の経費にしても問題ございませんでしょうか。
- 投稿日:2024/05/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
青色申告で、事業用口座からの生活費引き出しや他口座への振り込み時の手数料はどのように仕訳すればよろしいでしょうか?
- 投稿日:2024/05/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在、私のメインの会社と株式100%の完全子会社で連結納税制度を利用しております。 この完全子会社に対して貸付金をしております。 この貸付金はすでに経費として使い果たしており、過去に連結納税する際に経費として処理されています。 この度、この完全子会社を清算することになり、この貸付金が親会社へ返済不能となり戻ってこなくなりました。 この場合は私のメインの会社としては、この子会社に対する貸付金を貸し倒れとして処理して損金として処理して良いのでしょうか? すでに連結納税で損金として計上しているので、二重に損金として計上されてしまうのではないかという疑問です。
- 投稿日:2024/05/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
ハンドメイドの受託業務を行っております。 作家様への売り上げの支払いをする際の勘定科目を どれにしたらよいのかわかりません。
- 投稿日:2024/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
初めまして。 石谷と申します。 Uber配達員を行っております。 配達した日の売掛費と、売り上げ高の打ち込みをし、振り込みが完了した日に、同様な打ち込みをすると相殺されると書いてあるのですが、よく理解ができておりません。 どのように、打ち込みをして行けばよろしいでしょうか?? 青色申告を行っています。 現金出納帳等、打ち込む必要書類等も教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
旅費交通費について、交通費専用で使用する予定のSuicaにチャージした場合の仕訳について
旅費交通費について、交通費専用のSuicaにチャージした場合の仕訳について 当方、令和6年4月1日に個人事業主として士業を開業、未だ収入なし。今月から動き出すので、本日モバイルSuicaに1万円チャージしました。 この場合、貸方は旅費交通費、借方は、事業主借りで期末の段階で、その時のSuicaの残高を貸方は預り金等で、借方は旅費交通費で処理。期首はその反対で貸方は旅費交通費、借方は預り金でよろしいでしょうか。
- 投稿日:2024/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
令和5年10月入社の従業員の所得税について。その従業員は扶養家族1名あり、それに準じた税額を記載すべきところを誤って、多く記載した為過徴収してしまいました。税務署から、年末調整で調整をして頂けたら…と言われましたが、経理が初めてなので勘定科目等処理が分かりません。※遡及支払で勘定科目をあげ、従業員には返しています。
- 投稿日:2024/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
残存簿価1円の車に30万円の下取り価格が付いたのですがこの仕訳を教えていただけないでしょうか
当方個人事業主でございます。先日車を購入しまして、償却が終了した(残存簿価1円)の車に30万円の査定がつきました。車両合計価格は300万円、下取り30万で、支払いは契約時に前金を現金で1万円、後日預金から振り込みで269万円支払いました。この場合の仕訳を教えていただけないでしょうか。
- 投稿日:2024/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
失礼します 受取手形の紐付け(消し込み)を行なっていたのですが金額が不足しており その不足額は後の受取手形にて補填されています この場合、差額の調整はどのように行えば良いのでしょうか よろしくお願いいたします
- 投稿日:2024/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
夫名義の店舗にかかる減価償却費と固定資産税の経費計上ならびに貸借対照表との関連について
夫名義の土地に、夫名義で住宅ローンを借り入れて店舗併用住宅を建てて、その店舗部分で妻が美容院を開業し、青色申告の承認を受けました。 この場合について以下の質問をさせていただきます。 ①店舗部分について妻が減価償却費を計上することはできるでしょうか ②妻が減価償却費を計上することができる場合ですが、貸借対照表にも店舗部分を計上するのでしょうか ③貸借対照表に計上する場合ですが、仕訳は(借)建物/(貸)事業主貸でよろしいでしょうか ④減価償却費は計上できるが貸借対照表には計上する必要がないという場合ですが、決算書3ページの減価償却費の計算の表の摘要欄に「使用貸借により借用」などの記載が必要でしょうか ⑤土地と建物の固定資産税についても、事業割合に応じて減価償却費と同様の考え方でよろしいでしょうか 以上、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
【個人事業主】前年度に除却した車両を今年度譲渡した場合の処理
昨年7月に新車を購入したため、使わなくなった車を除却しました。その時の処理はこのようになりました。(帳簿価格1,000,000円、事業利用比率80%) 減価償却費 466,668 / 車両運搬具 466,668、 事業主貸 116,666 / 車両運搬具 116,666、 雑損失 333,333 / 車両運搬具 333,333、 事業主貸 83,333 / 車両運搬具 83,333、 年度をまたぎ今年5月、知人に100万円で譲ることになりましたが、その場合の処理をご教授ください。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
水道事業をしています。 各市区町村に届出・登録料を支払わないと事業ができません。 また、開業してからでないと届出もできないので開業後の支払いです。 勘定科目の何に振り分けたらよいでしょうか?
- 投稿日:2024/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
自宅の一室を事務所として個人で動画クリエイターをしています。 経費にできるものについて教えて頂きたいです。 ①毎日の外食費 ②コンビニのコーヒー代 ③出演者の衣装代 ④ローンの場合は事務所按分できるか? ⑤光熱費 ⑥妻が経費管理をする場合給与として支払うものは経費になるか? ①、②は宣伝用の写真撮影や出演者との打ち合わせも兼ねています。 また、打ち合わせや写真撮影をしていれば外食の頻度は問われないのでしょうか? ご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
仕入れ時の送料は、棚卸しの商品金額に入れるのでしょうか?
- 投稿日:2024/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
主人がこれから起業予定で 使っていない銀行口座を経費用(たぶん事業用の事かと)にしたいから ないかと聞かれ 今まで給与振込に使っていた口座を 事業用にしようと思うのですが 残っていた残高は全て引き出した方が良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
自社のクレジット決済で、外注先の売り上げを計上できる?預かり金?
自社が運営するサイトを経由して、作業予約があり、協力会社によって無事完了した。 その際、作業代金30,000円を自社のクレジット決済機能を利用して、決済完了。 決済代行クレジット会社から、自社に入金があり、決済手数料を差し引いた金額を、協力会社へ振込む。 ※決済手数料は協力会社負担だという規約あり。 その後、規約に則り、協力会社へ作業代金の15パーセントを紹介手数料として末締めで請求し、指定の期日までに振込みがあった。 この場合、クレジット決済を、自社の売上げとして計上せず、預り金としてもよいでしょうか?
- 投稿日:2024/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
うちの会社は役員に当月末に役員報酬を支払っています。その際、前月分の個人負担分の社会保険料と iDeCo個人掛金を「預り金」の勘定科目で天引きしていますが、支払いや納付が月末より前になります。(iDeCoは26日引落、社保はペイジー払いなので月末に払うことは可能です)このような場合でも、預り金の勘定科目で処理して大丈夫でしょうか? また、3月分の社会保険料から改定されることを把握しておらず、改訂前の保険料(3円不足)を給与から天引きしてしまいました。この場合、次の給与から「預り金」の勘定科目で天引きしても良いものでしょうか?納付時には改定後の金額を納付しました。そうなると、会社が個人負担分の不足分の3円を立て替えて払ったということになるのでしょうか?その場合の勘定科目はどうしたら良いでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/04/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
freee上で棚卸し表を作成管理はできるのでしょうか? それのみでエクセル等で別に作成しなくてもよいのですか?
- 投稿日:2024/04/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
会社名義の社用車を購入し、週約1回、役員がプライベートで使用している場合の経費計上の可否について 質問内容:下記事例において、会社名義で購入した社用車につき、週約1回、役員がプライベートで使用している場合、経費計上の可否をご教示ください。 事例: ・会社名義で3年落ちベンツSUV600万円で購入。 ・駐車場:代表の自己所有の自宅の駐車場に駐車。 代表個人の車の保有はなし。 代表自宅は支社等の登記なし 妻が会社役員で自宅で経理他、業務を行う。 代表もリモートで自宅使用する時あり。 ・使用目的:主に役員送迎用、顧客送迎用 ※役員送迎は役員の自宅から最寄駅まで片道車で約15分程度。出社時のみ送迎 帰社は、電車と、バスを使用 ※代表は、会社より定期代(電車、バス)の支給あり(立替精算) ・車の保険は、契約時の都合で一旦は個人契約としたが、 1年後に法人契約に更新予定 この事例において、下記は全額会社経費として問題ないでしょうか。 ・車両代600万円 ・車検代 ・ガソリン代 ・洗車代 ・車両修理費
- 投稿日:2024/04/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
フリーランスの方にSNSの運用の代行を依頼している場合、源泉徴収は必要でしょうか。具体的には、Xに定期的に投稿をしていただいております。投稿内容はこちらで作成しています。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/04/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件