確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5520件中3321-3340件を表示

  • 副業収入と住宅ローン控除の仕組みを教えてください

    現在、会社員給料(本業)と雑所得(副業)があり副業収入分の確定申告を普通徴収で行う予定です。それと合わせて住宅ローン控除の一年目の確定申告もあります。 その際、本業収入の所得税から控除され余った分は副業収入分の所得税から控除されるという認識で間違いないでしょうか? また、翌年以降は本業の会社での年末調整で住宅ローン控除の手続きを行うと思うのですが、副業収入分を普通徴収で確定申告を行なった分からは初年度と同じように控除されるのでしょうか? 本業の会社にばれないよう副業収入の確定申告は普通徴収で申告する予定です。

    • 家族の確定申告について

      家族の確定申告を、私がe-taxを使って、全員分提出することは問題ありますでしょうか?

      • パート退職後、夫の扶養に入るタイミングと抜けるタイミングについて

        現在、フルタイムパートで社会保険に入っています。 6月末に退職予定で、個人事業主として開業する予定です。 7月の末に最後のお給料が入りますが、個人事業主として稼いでいけるようになるまで社会保険は夫の扶養に入れるでしょうか。 1〜7月の給料は合計約120万になると思います。 個人事業主としては最初は出費のほうが多そうなので、そんなに稼げないのではと考えています。 また、売上−経費で月にいくら位残るようになったら扶養を抜けなければならないのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

        • 自営業の所得と給与所得がある場合の確定申告について

          元々している自営業で年収が500万あり、 今年は趣味のバイトを始め(1勤務先は2〜3月の2ヶ月間のみ・もう1勤務先は今月から現在就業中)トータルで年30万以下の収入になる予定です。 バイトの給与はどちらも時給×労働時間+交通費が毎月支給されるのみで所得税や保険料は引かれていません。 この場合来年の確定申告書には 給与所得の所に各会社ごとに支給額だけ書いてあとは0円といった記入でよろしいのでしょうか?

          • freeの売上の税区分について

            個人事業主です。今年課税事業者の登録をしました。簡易課税の届出は出していません。 この場合、売上の税区分は課税売上10%で合っていますか? 以下のfreeのフローチャートでは、「課税売上」の分類となりました。 https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202848290-税区分の種類と選び方について 仮に簡易課税の届出を行った場合の税区分は何になりますか? また、簡易課税の申し込みは今年の令和5年中に行えば今年(令和5年度)の確定申告で簡易課税を採用できるという認識で合っていますか? 色々交差してすみません、ご教授願います!

            • 給付金の勘定科目

              個人事業主です。 以下の勘定科目は何で取引に登録したらよいでしょうか? ①市からの子育て支援金 ②府民共済からの給付金

            • バーチャルオフィスを借りた場合の経費

              個人事業主でバーチャルオフィスを事務所として借りているんですが、実質的な作業場が自宅である場合には、通信費や光熱費などは経費にできますでしょうか。

              • ■海外在住なのですが、住民票が海外在住でもやはり日本の企業様から収入がある場合確定申告が必要なのでしょうか?

                ■海外在住なのですが、住民票が海外在住でもやはり日本の企業様から収入がある場合確定申告が必要なのでしょうか?

                • FXの損失について

                  会社員としての給与の他に、FXをしているのですが、FXが損失の場合でも確定申告をする必要がありますでしょうか?会社員の方では年末調整はされております。

                  • 期末決算確定後に法人税額に誤りが判明した場合の確定申告について

                    期末決算確定後に法人税額に誤りがあることが判明したため確定申告の際には正しい法人税額をもって申告しようと考えています。この際、本来なら決算書も正しいものに修正するところですが、連結子会社である故に決算書を修正することができません。この場合、確定申告で申告書と金額がずれてままの決算書を提出してもよろしいものでしょうか。宜しくお願い致します。

                    • 修正申告によるペナルティについて

                      確定申告の後、世帯合併や社会保険の加入により、前年度分の国民健康保険料が還付になりました。 納税額が変わってくるので修正申告をしなければならないと思うのですが、 この場合何か延滞税などペナルティは取られるのでしょうか? (仕方ないことだと思うので大丈夫だと思うのですが…) 心配なので質問いたしました。 よろしくお願いします。

                    • 家内労働者特例について

                      ~事例~ 年収300万円の場合(白色申告・経費無) ①業務委託のみで特例を受けた計算書記入 雑所得:300万円のみ ②業務委託+パートで特例を受けた控除金額 雑所得:270万円+給与所得:30万円=300万円 ◆①と②で申告税額はどのぐらい変わるのでしょうか。 それとも変わりないでしょうか。 ◆給与所得は50万円まででしたら家内労働者特例対象と 確認しましたが間違いないでしょうか。

                      • 2か所から所得があります。両方合わせても20万くらいですが青色申請した方がよいか教えてください

                        2か所から所得があります。片方の会社の社会保険に入れて頂いてますが、収入が最低ラインで両方合わせても20万くらいですが青色申請した方がよいか教えてください。因みにシングルです。

                        • freeeでエクスポートした際の取引内容欄について

                          freeeで確定申告をしている個人事業主です。 諸事情で、2つのアカウントを持っており、 一方のアカウントでクレジットカードから自動で登録されたデータをエクスポートし、 もう一方のアカウントでインポートして使っています。 このとき、エクスポートしたデータに取引内容が含まれていないので(そういう仕様だそうです)、 インポートしたときになんの取引なのか分からないデータになってしまいます。 大量にデータがあるため、いちいち取引内容欄の内容をみて「取引先」を設定するのも面倒なのですが、 このままで確定申告しても問題ないでしょうか? 帳簿の保存義務があるとのことでしたが、 取引内容が記載されている元データはもう一方のfreeeアカウントのほうにあるため、帳簿などは出そうと思えばすぐ出せると考えているのですが……。 どなたかご教授願います。

                          • 自宅の内装工事について

                            現在、自宅を賃貸するために内装工事をする予定です。その場合、修繕費として経費に計上することはできますでしょうか。個人になります。

                            • 130万以内で働く場合、65万控除を目指す必要はあるのでしょうか?

                              ■在宅ワーク1年目、不要ない(130万いない)で働いています。開業届けを出して青色申告をした方がいいとネットで言われているので申請をこの間してきました。税務署での記帳指導も申し込んできたところです。でも130万以内で働く場合、65万控除を目指す必要はあるのでしょうか?収入の額が大きくないので、もしかしたら10万控除でも変わらないのかな?と思っていたところでした。帳簿など全くやったことがなくちんぷんかんぷんで現段階で65万控除の必要がないならそ10万の方を選びたいと思っています。よろしくお願いします。 ■開業届は出した方が良いのかがよく分からず、教えて頂きたいです。 ■在宅ワークでの年末調整の明細書は、いただけるのでしょうか? ■去年一昨年頃から勤務をしていて確定申告等一切していないのですが、これから申告した場合多額の金額を請求されたりなどありますか? ■在宅ワークで、家賃や光熱費がどのくらい経費として落ちるのか知りたいです ■お世話になります。 下記、2点ご確認ご回答を希望致します。 宜しくお願い致します。 【家内労働者特例について】 ~事例~ 年収300万円の場合 ①業務委託のみで特例を受けた控除金額 ②業務委託+パートで特例を受けた控除金額 【インボイス制度について】 業務委託ですべきこと パートですべきこと

                              • 出張手当について

                                2023年より法人を設立した者です。法人から出張手当を支給した場合には、源泉徴収や確定申告は不要という理解でよろしいでしょうか。

                                • 開業前のPCの取得について

                                  23年5月1日付で個人事業主の開業届を提出しました。事業用に3月15日に40万円程度のパソコンを購入したのですが、取得日や事業用用開始日はいつにしたらよろしいでしょうか。

                                  • 副業について

                                    本業の会社に副業を許可してもらい勤務開始するにあたり、誓約書の内容に"会社が副業先に対して勤務日・勤務時間等に関する問い合わせをすることに同意し、実現に協力すること''とあったのですが、同意したとして実際に副業先が本業の会社に勤務の詳細について回答できるようになるのでしょうか。

                                    • メルカリ・ヤフオクでの売上で20万円を超える場合

                                      会社員なのですが、最近断捨離を一気にしてメルカリ・ヤフオクでの売上が20万円を超えてしまったのですが、これは今後確定申告の対象になるのでしょうか? 売ったものとしてはほとんどが車の部品です。 一つの出品自体は高くても9万円ほどだったのですが、かなりの数を出品したため総額で20万円を超えています。 使用しなくなったホイール、保管していた部品、新品で買って使用しなかった部品等です。 基本的には購入した価格よりも高く売れた物はほぼ無いため、利益だけで見れば数万円程度になります。 この場合でも確定申告の対象になるのでしょうか?