確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5521件中4321-4340件を表示

  • オンラインカジノの税金計算方法について

    計算の仕方は 銀行への着金金額ー入金額÷2 ー特別控除額 に税率をかける で認識合っていますでしょうか? ※入金額はカジノサイトへ入金した額

    • 償却期間越え自宅マンションを賃貸へ出した場合の原価償却

      2022年で築49年のヴィンテージマンションを2016年に大規模リフォーム実施したうえで購入しました。2021年10月まで住宅として使用し、その後、海外転勤もあり、賃貸に出しています。その場合の住宅使用時、賃貸時も踏まえて減価償却方法を確認させてください。 私の理解としては、購入タイミングから定率にて70年の率を適用して住宅使用期間は購入時金額(あわせて、リフォーム代金、その他諸費用含む。および、家屋部分のみの金額)償却、その後、賃貸期間は償却期間越えとなるので9年(47年の0.2)の定率で計算と考えています。 ご教示お願いします

      • 【確定申告】メルカリの売上とふるさと納税

        一般会社員として働いています。 表題の件について2つほど質問がありますのでお答え頂けましたら幸いです。 1. メルカリでの売上金が20万円を越えました。例えば営利目的と判断され(営利目的ではやっていないつもりですが念のため)、年間で数十件取引をして総額15万円分で買ったものが25万円で売れた場合収入は25万円、差し引きで10万円の所得。 この場合は所得が20万円以上の場合が確定申告が必要で今回10万円なので申告は不要ということで認識は合っていますでしょうか。 2. 毎年ふるさと納税をしていますが、会社以外(メルカリなど)の所得が20万円以上無ければ、対応している自治体であれば確定申告では無く今まで通りワンストップ特例申請で大丈夫でしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

      • 扶養内のアルバイトから、扶養外の業務委託へ変わった場合について

        出勤はもうしておりませんが有給消化の関係で22年11月15日付でこれまで扶養内で働いていたアルバイトを退職します。 新たに22年11月8日付で業務委託の契約を結びました。こちらの年収が恐らくは103万の壁を超えそうなので、扶養を外れる予定です。 1.これまで扶養内で使っていた健康保険から国民健康保険へ切り替えるタイミングは来年の1月でも問題ないのでしょうか?(今年は103万は超えません) 2.いろいろ調べた結果、開業届と青色申告承認申請書を提出しようかと考えているのですが、こちらは退職した日(11月15日)から一ヶ月以内なのか契約を結んだ日(11月8日)から一ヶ月以内なのかどちらでしょうか? 3.アルバイトを辞めた為、年末調整は出来なくなり来年の2月16日以降に個人で確定申告をするという認識で合っていますでしょうか? 長々とお目通しありがとうございました。 以上三点についてプロの方からアドバイスいただければ幸いです。

        • メルカリの売上の確定申告について

          会社員として働いている者です。 化粧品(コスメ)の収集が好きで新しく買ってはメルカリで売るということをこの1年ほどしていまして売上金が20万円を越えてしまいました。 継続的に売ると営利目的だとみなされる可能性があると聞いたため質問させて下さい。 仕入れというようなことは行っておらず、自分が使わなくなったら売る(中古)・新品だけどやっぱり使わないからそのまま売る(新品)というのが主な売り方になっています。 なので同じものを何度も出品するということはほぼ無いのですが、化粧品の福袋をお店で買って使わないと思ったものがあるのと同じものが入っており、それを売るために何度か同じものを出品し売上金を得たことがあります。 今年の全体の取引は100件行くかいかないかくらいで、同じものの出品は10件くらいです。 これは営利目的(課税対象)と見なされる可能性がありますでしょうか? 又、仮に営利目的(課税対象)と見なされた場合、メルカリの売上金そのものが課税対象ではなく諸々の経費(そもそもの物の値段など)を引いた結果20万円以上の利益がある場合は確定申告が必要だと認識しています。 例えば1万円で買った化粧品を8千円で売った場合は利益は出ていないので、1万円で買ったという証明がレシート等で出来てかつ全体の総利益が20万円より下回っていたら確定申告は不要という認識で大丈夫でしょうか? 既にレシートの無いものや、福袋の中身で不要品として販売したなど計算しづらいものを除いても利益は20万円以上出ていない(そもそもマイナスのものが多い)ということは証明出来る状態です。 この場合は確定申告は必要無いでしょうか。ご回答のほどよろしくお願い致します。

          • 副業確定申告

            パートで月14万程と副業で20万以下の 収入があり、20万以下なら所得税申告は しなくても良いと書かれていましたが 副業の方での住民税は住んでる地域の役所に申告すればいいのでしょうか? 後スマホのメールレディと言う副業を してるのですが、サイト内に20万円以上あったとして振込申請を年に20万以内に 収めておけば20万以下なのでサイト内に それ以上の収入があっても振込されてないから申告しなくても大丈夫でしょうか?

          • 他人の売上を確定申告することについて

            知人はフリマアプリで課税対象になる売り上げが20万を超える予定だそうです。 会社に副業がバレたくないらしく、私が売ったことにして確定申告をして欲しいとお願いされました。 アプリの登録を私名義にし、売上金は全て知人へ。 税金は私の売上とアプリの売上の割合を払うそうです。 (売上が私6割:知人4割だった場合、私の税金4割を知人が出すそうです) このやり方に問題はありますでしょうか。

            • Freeeeでの提出で書く欄の変更について

              事業復活支援金は本業ではない雑所得の欄に記入すると税務署に質問し確認したのですが、Freeeeのアプリでは取引一覧の入力の勘定科目の欄をどこに設定すれば申告書の雑所得の欄に入力してくれますか?今は本業の所にしか入力されませんので困っております。よろしくお願いいたします。

              • 家族間での商品売買について

                妻が起ち上げた物販サイトから夫が商品を購入(購入により、夫にポイントが貯まり得をする)。 購入した商品を妻に買取してもらう     (妻のネットショップラインアカウントでやり取り)。 夫と妻は生計を一にしていますが、妻の個人事業として、仕入れとして経費計上し、売上としても計上することは可能でしょうか? 取引履歴は物販サイトとラインアカウント(ネットショップ名)で残ります。

                • メルカリやフリマサイトでの売り上げ金の確定申告について

                  メルカリで今年の総売り上げが22万円となりました。 主に使わなくなったゲーム機やペット用品、釣具、トレーディングカードを売っています。 当方、会社員として働いていますが この場合は確定申告の対象となるのでしょうか?

                  • 専業主婦のFXの確定申告について

                    専業主婦のFXの確定申告についてお伺い致します。 今年の1月から11月まで傷病手当金を受けている主人がおります。 今月から復職予定ですが収入は手取りで25万強の予定です。 私に給与所得はありませんが今年FXの利益が48万円を少し超えています。又無申告範囲内の金売却の 譲渡所得と源泉分離している株と 投資信託を少しと、自身の積み立てNISA2年目を持っております。 この場合私は確定申告が必要になると思いますが、社会保険の扶養を 外れる事なく税法上のみで納税する場合利益は幾ら位が適正だと思われるかをお聴きしたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

                    • 確定申告について

                      会社員として収入があります。某アイドルグループのコンサートのチケットを確保しましたがコロナ等により行けなかったこと等で売りました。会社以外からの収入が20万円未満であれば確定申告不要と言うことは知っているのですが、必要経費などは購入者である私しか分からないと思うのですが、どのように判断されるのでしょうか? A公演のチケットを15万で購入→13万円で売却となると、収入は13万円ですが、必要経費は15万円なのでマイナスになると思うのですが、合ってますか?

                    • 海外FXと副業の雑所得内部通算について

                      給与所得以外に、スキルマーケットの副業収入と海外FXでの収入があります。 例えば次の場合、 ・スキルマーケットでの所得が年間+50万 雑所得 ・海外FXでの所得が年間-100万 雑所得 この場合は雑所得の合計は-50万で、 給与所得以外の所得が20万円以下なので確定申告は不要という認識で合っているでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

                    • 大学生で200万稼いだ場合

                      私は今大学四年生で、アルバイトを掛け持ちしていて、一つ目が180万、二つ目が20万、三つ目が4万円の合計約200万になります。 そこで、いろいろ調べてみた結果、例として自分と同じものが見つからなかったため質問させていただきます。 ① 1番多く稼いでいるバイト先では、月に120時間以上の労働を3ヶ月続けないと社会保険に入ることができないため、就職活動などもあり3ヶ月連続で120時間以上勤務することができませんでした。この場合保険には自分で加入しなければならないでしょうか? また、親が行う手続きは年末調整の際にやるのでしょうか? また、自分も親も今年度の分の税金を払うのは来年度になるということであっていますでしょうか?

                      • 宮崎税理士に回答をリクエストします。【光熱費の仕訳について】

                        電気代の経費計上についてお聞きします。 12月の使用期間が2022年12月2日~2023年1月1日になる予定ですが、 いつの日付で仕訳したらよろしいでしょうか? 12/31(借方)水道光熱費/(貸方)未払費用 1/1(借方)未払費用/(貸方)水道光熱費 または、 1/1(借方)水道光熱費/(貸方)事業主借 皆さんの意見が分かれていて、 12/31派の方は、使用期間は1月1日までだけど12月の使用分なので12/31に仕訳してください。 1/1派の方は、12/31はまだ債務が確定してないので、1/1に通常の仕訳をしてください。とのことでした。 国税局の法第37条《必要経費》関係をネットで見てみましたが、わかりませんでした。  今年の1月に開業をしたのですが、 1/1(借方)水道光熱費/(貸方)事業主借 の仕訳をした場合は今期の電気代は11ヶ月分の経費になりますが、12ヶ月分の経費を入力しなくても大丈夫でしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。

                        • 副業の確定申告について、個人事業主になってない場合

                          会社員で、2022年4月からセミナー講師の副業をしています。 確定申告の方法を教えて下さい。 【状況】 *会社は副業可です *講師代は、毎月10万程度振り込まれています(税金は引かれていない) *交通費や資料作成にかかる経費は10万の中でやりくりしています 【質問】 ・個人事業主になっていないのですが、確定申告前に個人事業主の届け出をしたほうが、経費の面など得になりますか? ・例えば11月から個人事業主になった場合、どの様に確定申告するのですか? 4月から10月分はどうするのでしょうか? ・先方から、講師代を謝礼金として税金を引かずに振り込まれています。こちらが税金を支払う必要があるのですか?

                        • 仕組み預金で発生する損金

                          仕組み預金の満期で、損金が発生しますが、所得からの控除などできないでしょうか。 個人事業主で白色申告です。 その他の金融商品での利金はほとんどなく、事業所得は黒字になる見込みです。

                        • 今年から青色申告する個人事業主でプライベートと事業用の通帳一緒です。仕訳はこの方法であっていますか?

                          1プライベートと事業用を分けていないので,クレジットカードも銀行口座もfreeeにはとうろくしていない。そんなに取引が少ないので,手入力のが楽だからです。 2今年初めて青色申告するので開始残高は,ゼロに設定しました。 3仕訳は,すべてプライベート資金を選んで事業主貸と事業主借で仕訳ています。 4プライベートと事業用で使っている家賃などは,家事按分しています。 この方法でよろしいでしょうか。

                          • 仮想通貨の確定申告

                            仮想通貨の確定申告の計算ができません。一覧を見せて計算していただける事はできますか?

                            • 経費で購入したものの売却、個人事業主を辞めたあとにした方が良い?

                              キャバクラ嬢の確定申告の仕方を勉強しはじめた初心者です。 キャバクラ嬢は個人事業主なので業務で使用する装飾品などは経費になるとのことですが、それを売却した場合は“収入”になるとありました。 ということは、売却予定のものは個人事業主であるキャバクラ嬢を辞めて専業主婦になってから売却した方がよいのでしょうか?(節税?になるのでしょうか) 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示頂けると幸いです。よろしくお願い致します。