確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5521件中4381-4400件を表示

  • 確定申告が必要かどうか

    副業の収入と友人からの振り込みは全くの別物でしょうか? 合わせると20万を超えてしまう為確定申告が必要かどうか教えていただきたいです。

  • 確定申告について

    今年に入り、フリマアプリ(転売目的、営利目的としたものではない)にヲタク卒業の為片っ端から売った為、また収集癖がありかなりの量があり約35万の売上を出金しました。そしてポイ活(いわゆる副業?)で20万円以内を稼ぎました。この場合確定申告は不要でしょうか?フリマアプリにて利益を目的としたものでない為課税には含まれず、ポイ活のみで20万円以下と考えても大丈夫でしょうか?また、フリマアプリにて同じものが複数回出品されていると、、、というのを目にしたのですが、保存用等あった為2.3個同じものを出品していたり、まとめて購入いただく方の出品には簡単な説明欄にて出品いたしましたが、対象などはどこで見分けられているのでしょうか?1個あたり(1つの出品ページあたり)10万円以上のものはございません。

  • 海外fxの確定申告について

    今年から海外fxを始めて損失が出てしまいました。この場合確定申告は必要ですか? また、国外送金等調書と国外送金に関するお尋ねの違いはなんですか?自己的に作って提出するのかそれとも税務署から通知が来て提出するものなのか分からないので教えていただけると幸いです。

  • メルカリの売上金と確定申告について

    今年の1月〜8月前半、9月後半から10月前半まで自分が購入したもや頂き物の不要品整理や複数のアニメ担降りの為グッズを片っ端から売って行った為、最終的に約330品程、43~4万円程(売上金のみの足し算で商品の元の値段や梱包材の料金などは計算しておりません)程になりました 頂き物や無料で貰ったサンプルやプレミア価格が付いていたものなども売ったため、売上金から頂き物などの利益やプラスが出てしまった物を計算すると6万前後ですが、自分で購入したものの売買につきましては購入時より価格が低いものが多く、また売ったものの中に漫画全巻やBlu-rayなど元値が高いものがあったこともあり頂き物などの利益分をいれても赤字になりました この場合は確定申告は必要でしょうか?アルバイトはしており、今年度計60万円前後の所得見込みとなっております。 現在成人済み学生、親の扶養内に所得をおさめる必要あります。 また、自身で購入し、使用した後、不用になったので売却しておりその場合は許可書などは必要ないと聞きましたが、多く取引が行われた場合は、転売目的と疑われる可能性があるとネットには書かれており不用品や担降りしてしまったものが多く9ヶ月程お取引をしてしまっており不安になっております。 この場合は古物商許可が必要なのでしょうか? また、トータルからみればマイナスになりますがこういった場合もし税務調査など来た場合、どう対処すればよろしいでしょうか? レシートなどは売ったものが昔購入したものが多く、捨ててしまっています。 知識が不足しており、最近になってメルカリ等の売上に対しても税金が課されたり許可書がいる可能性があると知り不安になっております。お叱りはあるかもしれませんが、ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 開業前(約1年分)の所得についての申告漏れ?について

    去年の8月に、Aさんの紹介でBさんの会社が下請けで入っている現場に、Bさんグループの一人親方として入りました。 給与は自分がAさんの会社に請求書を出して報酬が振り込まれる、という形になっていました。 今年の2月頃にBさんに確定申告について聞くと「今年度の確定申告に関する事はAさんが全部やってくれているから何しなくてもいい」と言われたので2021年度は何もしませんでした。 今年の10月にBさんの会社が現場から撤退するというので、現場と自分で直接契約する為に開業し、Aさんに今までの所得税について聞くと「何もしていない」と言われました。 申告漏れと言う事で多く払うことになるとは思うのですが、どう申告すればよいのでしょうか。 開業届を出した際に青色申告承認申請書は出しています。

    • 確定申告について

      今年に入り、 ① フリマアプリ(転売目的、鋭利目的としたものではない)に ヲタク卒業の為片っ端から売って行った為、また収集癖があったのでかなりの量があり 約35万の売上を出金 ポイ活(いわゆる副業?)で 20万円以内 ② 銀行、ゆうちょ振込にて 友人とのお金のやり取り、給付金合わせて (①記載の通りヲタクをやっていた為中々会えない友人と様々な振込郵送をしておりました為) 35万円超え の場合確定申告は不要でしょうか? ①副業についてですが、フリマアプリにて利益を目的としたものでない為課税には含まれず、ポイ活のみで20万円以下と考えても大丈夫でしょうか? ②は110万を超えると贈与税がかかると見かけましたが、不安な為、質問させていただきたいです。 また、最後に ③フリマアプリにて同じものが複数回出品されていると、、、というのを目にしたのですが、保存用等あった為2.3個同じものを出品していたり、まとめて購入いただく方の出品には簡単な説明欄にて出品いたしましたが、対象などはどこで見分けられているのでしょうか? 1個あたり(1つの出品ページあたり)10万円以上のものはございません。

      • 預り金の仕分けについて

        個人事業主です。 ショップアカウント共同経営者をやっているのですが。 実際の運営と、経理担当と、オーナーという3つに分かれており、私はオーナーという立場になっています。 入金、支払いは預り金で処理してくださいと言われ処理しているのですが、私への振込先を仕事用の口座にしたため、仕分けを「収入」にしてもいいのだろうかと悩んでいます。 オーナー用の口座も仕事用の口座もfreeeに同期しています。 オーナー用の口座では、 オーナー用普通預金/預り金 預り金/オーナー用普通預金 と仕分けしています。 自分への振込は 預り金/仕事用口座 仕事用の口座では雑収入として入金処理していますが、こういう場合はどのようにすればよろしいのでしょうか? また、 預り金/事業主借 の仕分けにした場合、仕事用の口座にはどのような仕分け方がいいのでしょうか? 教えてください。

      • メルカリの売上金と確定申告、古物商許可について

        今年の1月〜8月、10月まで不要品整理ために家の中のものをメルカリで売っていました。主に担降りしてしまったグッツ、集めていた漫画全巻やdvdのセット、着れなくなったり頂き物ですが使用しない服や靴や鞄などの日用品、購入したのですが使用をしないコスメや化粧品のサンプルなどです。最終的に約320品程、42~3万円程(売上金のみの足し算で商品の元の値段や梱包材の料金などは計算しておりません)程になりました 頂き物や無料で貰ったサンプルやプレミア価格が付いていたものなども売ったため、そちらの分は利益がでてしまいましたが自分で購入したものの売買につきましては購入時より価格が低いものが多く、また売ったものの中に漫画全巻やBlu-rayなど元値が高いものがあったこともあり頂き物などの利益分をいれても赤字になりました またレシートなどは昔購入したものが多く、捨ててしまっています 給与以外の所得が年間20万円を超える場合などは確定申告の義務が生じるとありましたが、売上金から頂き物などの利益やプラスが出てしまった物を計算すると6万前後で定価以下で処分したものなどのマイナス分や梱包材の料金を引くとその分を含めても間違いなくマイナスになります この場合は確定申告は必要でしょうか?アルバイトはしており、今年度計60万円前後の所得見込みとなっております 現在成人済み学生、親の扶養内に所得をおさめる必要あります また、私は自身で購入し、使用した後、不用になったので売却しておりその場合は許可書は必要ないと聞きましたが、多く取引が行われた場合は、転売目的と疑われる可能性があるとネットには書かれており不用品や担降りしてしまったものが多く9ヶ月程お取引をしてしまっており不安になっております この場合は古物商許可が必要なのでしょうか? また、トータルからみればマイナスになりますがこういった場合もし税務調査など来た場合、どう対処すればよろしいでしょうか? 税知識が不足しており、最近になってメルカリ等の売上に対しても税金が課されたり許可書がいる可能性があると知り不安になっております。お叱りはあるかもしれませんが、ご教示の程よろしくお願いいたします。

        • フリーランスがパートで働いた際の確定申告の源泉徴収票の添付について

          今年2月末で退職し、3月からフリーランスで働いてます。しかし収入が厳しかったので、6月から短期パートで、来年の1月まで働きます。夫の扶養に入っています。 パートは6月〜12月まで(一定の金額ではないです)の収入で、合計約76万円くらいになる予定です。所得税も社会保険料も給料からは引かれてません。予めパート先の会社からは、源泉徴収票は出ないと言われました。 確定申告する際に、申告書Bの給与所得欄に76万円と入れる内容だと思うのですが、証明するものとして、源泉徴収票は必要になるのでしょうか?

        • 確定申告について

          21歳学生です。 現在アルバイトをしており、50万程の給料があります。年内に後30万程稼ぐ予定です。 最近チケ流にて3度ほどチケットを売りました。体調不良や別の予定で行けなくなった為です。 しかし定価よりも高値で売ってしまい、3つ分で約36万程の売上があります。 (友人と折半する予定で代表で私の所に振り込まれています) この場合バイト代と合わせると103万は超えてしまう為、確定申告が必要なのでしょうか? また親の扶養から外れない為には年内のアルバイトをストップし、稼ぎを抑える必要があるのでしょうか?

        • 未成年の確定申告と扶養が外れる基準について

          学生です。アルバイトはしていません。 SNSのアカウントを売って利益を得たいと考えているのですが、確定申告をしなければいけない金額と、扶養が外れてしまう金額がよく分かりません。何万円からなのか教えて頂きたいです。

        • 開業費について

          仕事で使用しているPC+周辺機器(約2年前に購入)は、開業費に入れていいのでしょうか?※PCについては、分割支払い中であり今月が最後の支払い月です。 ●詳細 開業日:2022/10/1 職業:Webエンジニア PC購入年月:2020.10 PC購入金額:207,680 その他周辺機器の購入年月:2021.1~2021.12 その他周辺機器:ディスプレイx2、キーボード、マウス、Dock、デスク、椅子など(個別では10万以内)

        • 売買目的有価証券の会計処理について

          売買目的有価証券の損益は通常営業外損益として計上されると思いますが、会社の主な事業の一つに有価証券の取引を含んでいる場合、売上高、売上原価として計上すべきでしょうか?

        • 個人事業主の住所変更について

          個人事業主なのですが、引越しをし住所が変更しました。 重症度変更の場合にしなければいけないことを教えていただきたいです。 青色申告申請をしています。 よろしくお願い致します。

        • お店を辞める時の手続きを教えてください。

          今年の1月に事業を開始しましたが、転職の関係で副業が禁止になり個人でやっていたショップを閉めなければなりません。 その場合の手順をお消えていただきたいです。

          • 業務委託とアルバイトの掛け持ちの確定申告について

            3箇所の職場に勤務しています。 週2日(アルバイト雇用の職場A) 週2日(アルバイト雇用の職場B) 週1日(業務委託の職場C) この場合の確定申告は 職場AとBの源泉徴収票と 業務委託Cの収支内訳書を用意して 白色申告を行えば良いのでしょうか? 業務委託の収入は雑収入(副業)として計算すれば大丈夫でしょうか? 以前は業務委託の職場のみで働いており事業所得として白色申告をしていましたが、 このように3つ掛け持ちする様に働き方が変わりまして、 業務委託の収入が減り、 メインの収入がアルバイト収入(給与所得)の方になったので、 事業所得ではなく雑所得(副業扱い)になる形で合っていますか? それとこのように収入の変化があった場合になにか届出などは必要なのでしょうか? 調べても分からず不安です。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

          • 個人の不動産業の場合に建物を売却した時の課税判定について

            お世話様です 現在個人で土地建物を持っており、それを貸し出すことによって不動産所得を得ています(青色申告) アパートの家賃については非課税売上、駐車場の貸付については課税売上なのはわかっています 現状では駐車場の売上がそこまで無いので消費税の免税事業者なのですが 今年アパートを売却します このアパートの売却(建物部分)に関しては消費税の課税判定の1,000万円に含まれるのですよね? 仮に駐車場の賃貸が100万円、アパート(建物部分)の売却金額が1,000万円 の場合 合計で1,100万円になるので、2年後から消費税の課税事業者 ということで良いでしょうか?

            • RSUの為替差益に対しての確定申告について

              外資系企業に勤務しており、RSUがあります。そこで ① 株式のVest時の給与所得 ② 株式売却時の譲渡所得 については、すでに前年までの確定申告で税支払い済みです。 ただ、②を行った時点で保有は米ドルであり、 ③ 今のドル高を受けて、今年米ドルから日本円に変えました。 この③の額が②で計算していた日本円換算額に対して20万円を超えた場合、 一般の外貨預金為替差益として確定申告、税金の支払い必要でしょうか? 外貨預金の税について調べると、円から外貨の購入時レートに対して 売却時差益を算出とありますが私の上記①〜③の中で円からドルに変えた 行為はないため、気になった次第です。

              • 白色申告 家事按分の計算方法について

                白色申告で確定申告する際の経費でご質問です。 1LDKの賃貸に住んでおり、自宅で副業の在宅ワークをしております。 ネットで白色の場合50%以上ではないと経費計上できないと拝見し、しっかり説明できる根拠があれば50%未満で経費計上しても問題ないのでしょうか? 部屋が2つあり、リビングの方が少し大きいですが約半分の割合で分かれております。 一部屋が寝室兼仕事場として利用しており、ベットなどあるので厳密な割合は30%ほどですが、部屋が半分に分かれているので50%で計上したほうが経費として認められるのでしょうか? 電気代に関しましても、オール電化でプライベートと一緒なのですが、平均の作業時間8時間と割って3割を計上でいいかと考えていたのですが、これも5割でないと難しいのでしょうか。 さらに作業日数を月平均で割って、勤務時間も割るなどかなり正確性を求められるにでしょうか。 よろしくお願い致します。

                • 賞金をいくらまでもらったら確定申告が必要になりますか?またしなければならない場合必要なことを教えて下さい。

                  現在私は大学一年生です。 賞金30万円(Amazonギフト券にての贈与)のネット上の大会に参加する予定なのですが、もし優勝して賞金を受け取った場合、確定申告が必要になりますか?また、確定申告しなければならない場合必要なことを教えて下さ