5923件中4421-4440件を表示
個人事業主です。 月に一度、報酬明細が来るのですが、交通費からは源泉徴収されていません。 源泉徴収される前の報酬+交通費=事業収入との認識ですが、交通費からは源泉徴収されていないのに、その仕事にかかった交通費は経費にしても良いのでしょうか? また、確定申告の収入の内訳で源泉徴収された額に実際の源泉徴収された額を記入すれば、etaxがその交通費の分の源泉徴収は自然に計算してくれるのでしょうか?
- 投稿日:2023/01/29
- 確定申告
- 回答数:4件
会社員として働いています 去年の春からメルカリにでハンドメイドの品を販売しています 3万円程売上がありました 最近、メルカリでハンドメイドを出品すると副業になると知りました 私が働いている会社は副業が許されていません 質問があります 1.売上が20万円以下なので確定申告は不要だと思いますが住民税の支払が必要だと思います 役所に行き、申請・支払をすれば会社にバレないでしょうか? 2.メルカリでの売上だけを「普通徴収」することが出来ますでしょうか? もし出来るなら役所に申請する時に「普通徴収」に出来るのでしょうか? 3.役所でメルカリの売上の住民税を支払いましたら源泉徴収に影響があるでしょうか?
- 投稿日:2023/01/29
- 確定申告
- 回答数:2件
外貨から日本円に換金してない分は、収入としてカウントしなくて良いのですか?
海外の会社から、ユーロで報酬を得ています。 ユーロは、paypalという決済サービスの口座に送金されます。そこから、日本国内の銀行に振り替え日本円に換金して受け取っています。 paypalの認証手続きに時間がかかり、11月分の報酬が、しばらく引き出すことができず、新年を迎えてしまいました。やっと引き出すことが出来たのは、1月下旬です。 そうすると、確定申告のときは、この11月分の報酬はカウントするのでしょうか? 教えてください。
- 投稿日:2023/01/28
- 確定申告
- 回答数:4件
返済済みの借入金、貸借対照表の貸借対照表の期末の金額がマイナスに
返済済みの借入金(パイプハウス)の貸借対照表の期末の金額がマイナスになっている。銀行口座と直結した会計ソフトを使っており、引き落としがあれば会計ソフトに自動的に登録される仕組みになっている。はっきりしたことはわからないが、借入期間中に会計ソフトの変更があり、うまく連動できてなかったものと思われるが、どうしてマイナスになったかわからず、 どのような対応が良いのか教えていただければと思います。(昨年1月13日の質問者と同じような事態となってると思います)
- 投稿日:2023/01/28
- 確定申告
- 回答数:4件
21年度6月開業 開業費が973608円でした。 自動計算にしてたら、未償却残高が860020円になってます。 22年度は減価償却費をいくらに設定したらよろしいのでしょうか? また、固定資産として記入する場合、研修費などまとめている場合、 耐久年数は何年に設定したらよろしいのでしょうか?? よろしくお願いします!
- 投稿日:2023/01/28
- 確定申告
- 回答数:3件
モデル事務所から報酬+交通費として明細をもらっています。 報酬からのみ源泉徴収されていています。 毎月の報酬明細は報酬から源泉徴収された額に+交通費といった形です。 その場合、確定申告の売上(収入)金額に交通費は入れる認識で大丈夫でしょうか? 入れた場合、実際にかかった交通費は全て経費の旅費交通費にする形でしょうか? また、交通費からは源泉徴収されていないのですが、確定申告の源泉徴収額の部分は源泉徴収された支払調書の額を記入すればいいのでしょうか? また、別の取引先からは報酬は振り込みで、交通費のみ手渡しで受け取った場合も売上(収入)金額に入れるのでしょうか?
- 投稿日:2023/01/28
- 確定申告
- 回答数:3件
フリーランス12月の売上で翌年回収の場合の源泉徴収の取り扱いについて
<背景>・個人事業主で書き物の仕事。10日締めの翌月10日に支払いを受ける。 ・10日締めのため、毎年12月10日締め日以降12月31日までに納品したものについて、その年の売り上げになるため、1月10日に送られてくる支払書を使用して、そこから該当分(前年12月10日-31日に納品したもの)の売上金額と源泉徴収の金額を仕訳入力している。 ・毎年送られてくる支払調書の金額は、12月10日締めまでの内容で記載されている。 <質問>毎年12月10日-31日までに仕事はありますし、その仕事に該当する源泉徴収について確定申告の際に「未納の源泉徴収の金額」に入力して、「源泉徴収税額の納付届出手続き」というのを毎年やらないといけないものでしょうか?というのは、以前税務署に電話をしたときに、「別に支払調書に合わせてもいいと思うんだけど(つまり、12月10日以降-31日までのものは次の年の売り上げとする)」という意見や「あなたのやり方は正しいけど、支払い調書のまま、やっている人もいるよ。」ということも聞きました。もちろん、支払い調書に合わせてやるのが一番楽だし、そうやっている人もいるなら、そうした方が一番だと思うのですが、どうなのでしょうか?また、正規のいつものやり方でやっている場合において12月10-31の売り上げに対する源泉徴収額(2月10日の入金の際に実際に引かれる)を「未納の源泉徴収額」という箇所に入れ忘れた場合はどうなりますか?あるいは入れないという(金額が少額であるし、確実に2月に入金があるし、毎年繰り返しのことなので)選択はできますか?そして、①のやり方で受け入れられるのであれば、それに変えたいと思いますが、突然今年から変えていくというのは可能なのでしょうか?以上、複数の質問となりましたが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/27
- 確定申告
- 回答数:0件
アルバイト収入が200,000 FXでの収入が425,000 の場合住民税は課税されますでしょうか? 2020年から住民税の基礎控除が430,000となったと認識しているのですが間違いないでしょうか?
- 投稿日:2023/01/27
- 確定申告
- 回答数:2件
現在、個人事業主として仕事をしているものですが、2023年の4月から会社員として働くことになりました。 その会社では副業が禁止されているので、個人事業を2023年の3月に廃業する予定です。 そこで質問なのですが、もし仮に2023年の1月〜3月までの個人事業における所得が48万円よりも少なかった場合に確定申告は必要なのでしょうか? お忙しいと思いますが、回答していただけると助かります。
- 投稿日:2023/01/27
- 確定申告
- 回答数:3件
2021年春に9万円台のIpadを購入し、オリコの24回払い(手数料無料)で支払い中です。 2021年度はやよいの青色申告オンラインを使用していましたが、2022年度はfreeeを使用して確定申告しようと考えています。 消耗品費の分割払い中に会計ソフトが変えてしまうと問題がありますでしょうか?
- 投稿日:2023/01/27
- 確定申告
- 回答数:5件
よろしくお願いします 消費税の簡易課税を採用するには税抜きの売上が5,000万円までだというのはわかります 現状事業所得となる事業だけをしていて、そこでの売上が4,800万円(税抜き)なので 簡易課税を採用しています ここで更に別事業として、不動産(テナントビル)を購入し 家賃収入を追加しようと考えています この家賃は店舗としてのものなので消費税の課税対象なのはわかります ここで、この家賃収入が税抜き200万円を超えるようになると 事業所得と不動産所得で合計して5,000万円を超えるので簡易課税はできなくなるでしょうか
- 投稿日:2023/01/27
- 確定申告
- 回答数:5件
非上場の外資ストックオプション行使時の税金の確定申告方法について
非上場の外資ストックオプション行使権利を取得しました 2023年3月末までが権利行使期限になります この場合、権利行使時に税金が発生するようですが、 非上場のため所得計算をどのようにすれば良いか不明です ご教授いただけないでしょうか たとえば、 権利行使価格を1ドル ストック1000株 の場合、税金はいくらになりますか? 非上場のため売却益などはありません よろしくお願いいたします
- 投稿日:2023/01/27
- 確定申告
- 回答数:3件
現在、業務委託とパートで勤務で働いています。(2022/12よりどちらも勤務開始) どちらもフルリモート勤務 【給与と勤務時間】 A 業務委託:約5.2万円/月 48時間/月 B パート :約12万〜13万/月 110時間〜121時間/月 現在は、主人の会社での扶養に入っています。 今年、各勤務先の給与が増える可能性が大いにあります。 そこで質問です。 ・開業届を提出する必要はありますか。 ・開業届を提出すると、扶養は外れなければいけませんか。 ・電気代、通信費、等の経費は開業届けを行なってから出ないと申請できませんか。 ・扶養を外れるタイミング、具体的な年間収入上限等をご教示いただけますか。 ・パートの勤務時間が増え、パートの雇用保険に加入した場合に開業届を提出済みの場合はそのままでも問題ないのでしょうか。 無知ですみませんが、調べる時間がもったいないのでこちらにて先に質問させていただきます。 上記質問に関し、具体的な内容が必要であればご連絡いただけますと幸いでございます。 初めてのことですので身長に行きたく。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/01/27
- 確定申告
- 回答数:0件
私は現在個人事業主としてアフィリエイトで生計を立てているものです。 ですが、4月から会社員として働くためそれまでに廃業届を提出しようと考えています。 その際に質問なのですが、もし2月に廃業届を出した場合、3月に確定し振り込まれるアフィリエイトの収入は次の確定申告の際に事業所得として計上してもいいのでしょうか? ご回答いただけると助かります。
- 投稿日:2023/01/26
- 確定申告
- 回答数:4件
アフィリエイトを個人事業として行っているものです。 これから2022年度の確定申告をするのですが、その際に仮想通貨での所得が少なからずあることがわかりました。 おそらく2万円程度だと思うのですが、計算方法が難しく正確な所得の判断がつかないため少し多めに申告しようと考えています。 そこで質問なのですが、仮想通貨の所得を多めに申告することでなにか問題はあるのでしょうか? お答えいただけると助かります。
- 投稿日:2023/01/26
- 確定申告
- 回答数:6件
父が個人事業主で青色申告、母が専従者として働いています。夫婦ともに年金収入もあります。 今年、初めて母の確定申告をする予定ですが、その際、国保料や生命保険料など母の控除を入れてもよいのでしょうか。 父が確定申告時に、母の控除を入れていれば(そもそも入れられるか私は分かりませんが)母の確定申告時には入れる事は出来ないのでしょうか。 母の年金から天引きされているのは介護保険料のみです。 母の源泉徴収票は支払金額の行が埋まっているだけで、その他は全て空欄です。
- 投稿日:2023/01/26
- 確定申告
- 回答数:4件
題名通り国税局から文書が届きました。夫宛です。 フリマサイトで夫婦ともに仕入て売ってを繰り返してました。仕入や売る金額の設定などのメインは夫です。妻は発送業務です。 この場合夫宛で、お尋ねが来たの、文書の収入と所得金額には夫のみの取引金額でいいのでしょうか? もちろんこのあと無申告として確定申告はします。
- 投稿日:2023/01/26
- 確定申告
- 回答数:4件
個人事業主です。 確定申告の勘定科目について2点質問です。 1)業務委託をしている方への対価支払いは「外注費」として問題ないでしょうか。 (おそらく、準委託契約に該当すると思います) 2)私の個人事業主口座には200万円あり、来期に業務委託先へお支払予定の資金です。この200万円を売上と見なされないようには、来期の日付で振込予約をすれば良いでしょうか?また、その場合の勘定科目については「未払金」「外注費」のどちらかで処理しようと考えていますが合っていますか。 上記間違っていれば、正しい処理の方法をご教示いただきたいです。
- 投稿日:2023/01/26
- 確定申告
- 回答数:3件
マイホーム売却時の譲渡所得の新築マンションの修繕積立基金の扱いに関して(取得費に入るか)
質問要旨:マイホーム売却における取得費に新築マンションの修繕積立基金は入るか? マイホーム売却時しました。 3000万特例を利用しても譲渡所得が発生しました。 新築マンションの修繕積立「基金」(新築時に引渡に必ず支払うもの、毎月の修繕積立費ではありません)を取得費にいれてよいか? 税理士が答える他のサイトでは、修繕積立「基金」は新築マンション引渡に必須のものなので(支払わないと引渡できない)取得費にいれてもよいという回答がありましたが、しっくりいなかったので、国税局の電話相談にしたところ、修繕積立「基金」は毎月の修繕積立費と性格が似ており、取得費に入れるのは妥当ではないとのことでした。 ※電話相談なので、修繕積立「基金」を修繕積立と誤認した可能性もあり
- 投稿日:2023/01/26
- 確定申告
- 回答数:0件
業務委託によるオンライン診療で青色申告が可能であれば手順をご教授頂きたいです
私は病院で勤務医(常勤)をしていますが、それとは別のクリニックの院長より業務委託契約でオンライン診療による患者の医療相談や薬剤処方を行っており、後者を事業所得として青色申告をさせて頂きたいと考えております。 決められた勤務時間や場所の指定はなく24時間なため、診察希望の患者がいれば基本的には自宅で自身のスマホあるいはPCを通して診療し必要に応じて処方を行い、1診察・1処方ごとに決められた報酬を月末にまとめて頂いている形式です。 2022年11月開業として12月にfreeeを使用し開業届・青色申告承認申請書を提出してみたのですが、「複式簿記で取引を記録」「貸借対照表と損益計算書を添付した決算書の作成」 といった事をどのように進めてよいか分からず困っております。 ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/26
- 確定申告
- 回答数:2件