5594件中4361-4380件を表示
学生フリーランスの確定申告について(130万超過・節税対策)
在学中の大学生です。 確定申告は初めて&税金について調べ出したばかりです。 途中で大学を休学して、SNSの活動を始めたのですが、 想定以上に広告収入等の利益が出てしまったため、今年度の収入が130万円を超えています。(そのうち30万程度はアルバイト収入) ①確定申告まであと1か⽉というなかで、できる節税対策があれば教えてください。 ②来年から青色申告&開業届を出したいと考えていますが、学生は青色申告の控除が適用されるのでしょうか? 例えば年間1000万の収入があったとしても、学生という本業がある分、事業所得ではなく雑所得と捉えられ、青色申告が適用されないのでは、と思っておりますが、どうなのでしょうか。 認識違いなどがあればご指摘いただけると幸いです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/11/25
- 確定申告
- 回答数:0件
現在フリーランスで働きながら、アルバイトをしています。 先日バイト先から年末調整の控除申告書類をもらいました。 その書類はバイト先に提出して、その後源泉徴収票をもらって確定申告をするという流れであっていますでしょうか?
- 投稿日:2022/11/25
- 確定申告
- 回答数:2件
確定申告が白色申告になるのか、青色申告でよいのかわからないです。
R4年7月に開業して、すぐに開業届と青色承認申請書を提出して、税務署から収受印の押された控えが1ヶ月内に送られてきました。ネットなどでは、提出期限は、その年の3月15日までと書かれているので、R4年分の申告は白色申告なのでしょうか?それとも青色申告が、出来るのでしょうか?分かりません。
- 投稿日:2022/11/25
- 確定申告
- 回答数:3件
昨年の12月後半〜8月前半、9月後半から11月まで自分が購入したもや頂き物の不要品整理や複数のアニメ担降りの為グッズを片っ端から売って行った為、最終的に約330~340品程、43~45万円程(売上金のみの足し算で商品の元の値段や梱包材の料金などは計算しておりません)程になりました 頂き物や無料で貰ったサンプルやプレミア価格が付いていたものなども売ったため、売上金から頂き物などの利益やプラスが出てしまった物を計算すると6万前後ですが、自分で購入したものの売買につきましては購入時より価格が低いものが多く、また売ったものの中に漫画全巻やBlu-rayなど元値が高いものがあったこともあり頂き物などの利益分をいれても赤字になりました この場合は確定申告は必要でしょうか?アルバイトはしており、今年度計60万円前後の所得見込みとなっております。 現在成人済み学生、親の扶養内に所得をおさめる必要あります。 多く取引が行われた場合は、転売目的と疑われる可能性があるとネットには書かれており不用品や担降りしてしまったものが多く10ヶ月程お取引をしてしまっており不安になっております。 また、トータルからみればマイナスになりますがこういった場合もし税務調査など来た場合、どう対処すればよろしいでしょうか? レシートなどは売ったものは昔購入したものが多く、捨ててしまっています。 また、メルカリで課税対象となる所得が20万円以下であっても住民税の申告は必要になると知ったのですが、このような場合のケースでも住民税の申告は必要でしょうか? また、その場合はどのように申請すればよろしいのでしょうか? 私が働いているアルバイト先では源泉徴収もしくは年末調整があったはずなので、そちらに記載のほうすればよろしいのでしょうか? そちらでなければ申請方法の方を教えていただきたいです。 知識が不足しており、最近になってメルカリ等の売上に対しても税金が課される可能性があると知り不安になっております。お叱りはあるかもしれませんが、ご教示の程よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/24
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主として月3万の収入がありますが、パートを始めたいと思っています。 事業所得36万+給与所得70万程度ならば扶養内で働けるという認識で宜しいでしょうか? パート先で年末調整をしてもらい、青色申告で確定申告の流れで合っていますか? 青色申告の届出は出しています。
- 投稿日:2022/11/24
- 確定申告
- 回答数:2件
失業保険受給中の収入の処理方法及び実質的な開業とみなされる基準について
今年の3月末で会社を退職し、4月~10月までは失業保険を受給し、11月に個人事業主として開業届を提出した者です。質問は以下2点です。 ➀失業保険の受給中に、3末で退職した会社の残務処理的な仕事を業務委託として受けており、その際の収入の処理方法を知りたい(業務内容は人事系のコンサルティング) ②また、11月からの開業した個人事業は、元々は別の事業を考えていたものの、諸般の事情が重なり、結果的には上記同様の人事系のコンサルティングになっています。この状況だと4月開業としてみなされ、11月1日の開業届は無効扱いとなり、今年度は青色申告は出来ないということになるのでしょうか? またそうなると失業保険も返金する必要があるのでしょうか? 以上、お手数かけますが回答&アドバイスの程、宜しくお願いします。
- 投稿日:2022/11/24
- 確定申告
- 回答数:1件
カードショップにてトレーディングカードを売却し、1年間で20万円以上の利益を得た場合、確定申告は必要なのでしょうか? 不要になったコレクター品です
- 投稿日:2022/11/23
- 確定申告
- 回答数:4件
世界一周旅行が経費になるか?(個人事業/セミナー等/知見を広める)
お世話になります。 個人事業者で、子どもの教育に関するセミナーなどを主催している者です。 主催者の知見を広げる意味合いも込めて、世界一周旅行(船旅)に出ようと計画してます。 期間は約半年です。 この旅行中に、子どもたちへの教育活動に使えそうなものは研修費や取材費で費用計上可能かとは思うのですが、申し込む際に支払う旅費(約200万のところ1年前払いで120万)は経費にできるのでしょうか? ご教授のほどお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/23
- 確定申告
- 回答数:2件
青色申告をしていますが、約20年保有の別荘売却で得られる利益と約10年保有株式の売却損を損益通算で通算できますか。
- 投稿日:2022/11/23
- 確定申告
- 回答数:2件
初めまして、フリーランスで不動産エージェントをしております。売上は仲介手数料の一部となります。 仮にA不動産会社と業務提携をしているとします。 お客様→仲介手数料(税込)→A不動産→業務委託費用(税抜きの50%)→私 という流れで請求しており、消費税は請求しておらずもらっておりません。 そこで今回インボイス制度も導入されており、1,000万円の壁が明確になっていくと思うのですが そもそも消費税をもらっていないのに1,000万円を超えたら課税事業者になるのでしょうか。 消費税をもらったもらっていない関係なく課税事業者になるのであれば、インボイス制度を導入して、今後は消費税ももらっていく方がA不動産会社に取っても私に取っても良いのかなと考えております。 尚、1,000万円を超えた年の消費税から課税業社になり遡って1年分、納めなければならないのでしょうか。質問の意図としては1,000万円超えそうであればインボイス制度を導入するということができるかをお伺いしたいです。 長文で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/23
- 確定申告
- 回答数:2件
株式投資で損益が発生した場合、繰越控除できますが、海外の一般口座と国内の特定口座(源泉徴収あり)の損益通算はできますでしょうか。 また、今後も3年間繰越控除していく中で利益が発生すれば、住民税を普通徴収にすることで職場には知られないと聞きました。損益の場合はどのようなことに気をつければ職場に知られないようになりますか? 決して悪いことではないですが、個人的に職場に知られたくないので詳しい方に教えていただきたいです。税理士に依頼することも検討しています。 お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/11/23
- 確定申告
- 回答数:4件
メルカリの確定申告についてです。アイドルのグッズ(トレーディングカードやアルバム)の整理の為メルカリで売却したのですが、売上金が合計で30万円程になります。 (グッズは1番高いものでも2万円いかない程の値段です。) 売却したグッズは、実際購入した時の金額よりマイナスになっております。実際購入にかかったお金は100万円以上です。 こちらの場合確定申告はしないといけないのでしょうか? ご意見お願い致します。
- 投稿日:2022/11/22
- 確定申告
- 回答数:2件
今年一年間フリマアプリで商品を売却しています。主に、衣類や靴、キャラクターグッズ、ゲームなどです。一点30万円を超えるものはなく、骨董品や絵画の出品などもありません。転売ではもちろんありません。一万円を超えて売れるものもほとんどありません。現在、100万円ほどの売り上げがあります。細々してるものが多く取引数は多いです。 上記の場合確定申告は必要でしょうか? またゲームやトレカ、キャラクターグッズは非課税になるでしょうか?
- 投稿日:2022/11/22
- 確定申告
- 回答数:6件
主婦です。(内縁の夫の扶養に入ってます) インフルエンサーとしての収入があります。(バイト等はしてません) 色んな会社からの報酬合わせて年収90〜92万程度です。(一部源泉徴収有り) この額だと所得税はかからないから確定申告しなくても大丈夫と聞いたのですが本当でしょうか? 還付を受けられる事があるそうですが大した額にはならないと思うので、しなくてもいいなら確定申告はしないつもりです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/11/22
- 確定申告
- 回答数:4件
ネットワークビジネスでの収入の申告漏れがあったのですが 仕入商品とかかった経費などを申告すれび大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2022/11/21
- 確定申告
- 回答数:3件
下記現状なのですが、確定申告有無について下記質問をご回答願います。 2022.08月末 派遣勤務の会社を退職(源泉徴収発行あり) 2022.10月 主人の扶養に入る 2022.10月 業務委託契約にて勤務開始A社(収入:3万/月) 2022.11月 業務委託契約にて勤務開始B社(収入:5万/月) 2022.12月 アルバイト契約にて勤務開始C社(収入:6万/月) 【質問1】上記状況なのですが、2022年度の確定申告は必要でしょうか。 【質問2】主人の配偶者控除として業務委託とアルバイト契約にて兼務している場合、年間収入103万円以内・以上に関わらず、確定申告は必要でしょうか。来年度以降のために教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/11/21
- 確定申告
- 回答数:2件
大学生で一人暮らしをしています。 アルバイトで稼いだ金額は55万以下、メルレという商法で20万以下です。 税金について調べていて、確定申告はしなくて良いと判断しましたが正しいでしょうか? 1番の質問は、住民税についてです。申告は必要ですか?払わなければなりませんか?払うとしたら、何をしたら良いですか?
- 投稿日:2022/11/20
- 確定申告
- 回答数:1件
いつもありがとうございます。 個人事業主です。 もともと軌道に乗っていて収益が出ている事業があり、 それとは別に新しく始めた事業がある場合、新しい事業は利益が0で経費ばかりかかっている場合に、 どちらも合わせて計上してしまってもよいでしょうか。 また、利益が0に等しい事業に対しての経費の上限などあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/20
- 確定申告
- 回答数:4件
私は大学4年生で来年の4月から社会人になります。 それまでの間、メールレディをしたいと思っています。 メールレディは20万円以下だと確定申告をしなくてよくて、所得税だけ払えばいいと聞きました。 そこでお聞きしたいのですが、 ・来年からは扶養を抜けることになりますが、20万円以下に収めたらメルレの分は所得税だけ払えばよいでしょうか? ・もし20万円を超えてしまった場合どうすればいいですか? ・就職先にバレることはありますか?(入社する前までに振り込むつもりです) ・所得税はいつどのように払えばいいでしょうか?
- 投稿日:2022/11/20
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主なのですが【源泉所得税の納付についてのおたずね】の用紙が届きました。 内容は「給与等の支払状況について」でした。(令和3年度分です) 外注で人工代を支払ったのですが申告誤りで給料賃金で申告してしまいました。 2名来てくださっていて合計480万円程の人工代でした。(従業員として契約を結んでいないため、各自で国民健康保険・国民年金加入しておりました) この場合の源泉所得税の納付額の計算方法はどのようになりますでしょうか? また年末調整も必要になりますでしょうか? 知識不足でよくわかっておらずお知恵をお借りしたいと思い質問いたしました。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/17
- 確定申告
- 回答数:6件