確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5520件中4301-4320件を表示

  • ネットワークビジネスの収入の申告のやり方

    ネットワークビジネスでの収入の申告漏れがあったのですが 仕入商品とかかった経費などを申告すれび大丈夫でしょうか?

  • 業務委託・パートの確定申告必要有無について(主人の扶養内)

    下記現状なのですが、確定申告有無について下記質問をご回答願います。 2022.08月末 派遣勤務の会社を退職(源泉徴収発行あり) 2022.10月  主人の扶養に入る 2022.10月  業務委託契約にて勤務開始A社(収入:3万/月) 2022.11月  業務委託契約にて勤務開始B社(収入:5万/月) 2022.12月  アルバイト契約にて勤務開始C社(収入:6万/月) 【質問1】上記状況なのですが、2022年度の確定申告は必要でしょうか。 【質問2】主人の配偶者控除として業務委託とアルバイト契約にて兼務している場合、年間収入103万円以内・以上に関わらず、確定申告は必要でしょうか。来年度以降のために教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 住民税

    大学生で一人暮らしをしています。 アルバイトで稼いだ金額は55万以下、メルレという商法で20万以下です。 税金について調べていて、確定申告はしなくて良いと判断しましたが正しいでしょうか? 1番の質問は、住民税についてです。申告は必要ですか?払わなければなりませんか?払うとしたら、何をしたら良いですか?

    • 既存の事業と、新しく事業をはじめた場合の仕訳

      いつもありがとうございます。 個人事業主です。 もともと軌道に乗っていて収益が出ている事業があり、 それとは別に新しく始めた事業がある場合、新しい事業は利益が0で経費ばかりかかっている場合に、 どちらも合わせて計上してしまってもよいでしょうか。 また、利益が0に等しい事業に対しての経費の上限などあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • メールレディの確定申告、所得税について

      私は大学4年生で来年の4月から社会人になります。 それまでの間、メールレディをしたいと思っています。 メールレディは20万円以下だと確定申告をしなくてよくて、所得税だけ払えばいいと聞きました。 そこでお聞きしたいのですが、 ・来年からは扶養を抜けることになりますが、20万円以下に収めたらメルレの分は所得税だけ払えばよいでしょうか? ・もし20万円を超えてしまった場合どうすればいいですか? ・就職先にバレることはありますか?(入社する前までに振り込むつもりです) ・所得税はいつどのように払えばいいでしょうか?

      • 【源泉所得税の納付についてのお尋ね】について

        個人事業主なのですが【源泉所得税の納付についてのおたずね】の用紙が届きました。 内容は「給与等の支払状況について」でした。(令和3年度分です) 外注で人工代を支払ったのですが申告誤りで給料賃金で申告してしまいました。 2名来てくださっていて合計480万円程の人工代でした。(従業員として契約を結んでいないため、各自で国民健康保険・国民年金加入しておりました) この場合の源泉所得税の納付額の計算方法はどのようになりますでしょうか? また年末調整も必要になりますでしょうか? 知識不足でよくわかっておらずお知恵をお借りしたいと思い質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

      • 住宅ローン控除について

        住宅を7年前に購入しましたが、確定申告を行なっておりませんでした。 確定申告ができるのは過去5年間だけだということですが、申告可能な最古年分から確定申告を行なって、住宅ローン控除をうけることは可能でしょうか。それとも購入し、居住した最初の年の申告ができなくなってしまっていることから、全ての年分について住宅ローン控除の適用はできなくなるのでしょうか。

        • 事業主借・貸について

          去年の確定申告についてです。 青色申告をしていたつもりだったのですが、事業主借・貸を記入しておりませんでした。 この場合、・稼いだお金が口座に増え続けていることになる ということでしょうか? 今のところプライベート用の口座と事業用の口座は分けていません。これを機に分けようと思っています。 そしてこの場合、過去の申告の納税額に影響はあったのでしょうか? 毎月の収入額はきちんと申告しております。 もし過剰に納税しているようであれば、申告をやり直した方がよいですよね…( ; ; ) 確定申告というものに不慣れでして、大変お恥ずかしいです。ご教授いただければと思います!!

        • 個人の青色申告の期限について

          よろしくお願いします このような場合2022年から青色申告ができるか教えてください ・2022年1月に個人事業開始 ・2022年1月から売上がある ・2022年10月に、10月開業ということで開業届と青色申告承認申請書を提出 という流れなのですが この場合1月から事業をしているので、青色申告承認申請書の提出期限はそこから2ヶ月以内なので 10月に提出しているということは、2022年からの提出期限には間に合っていない ということでいいでしょうか?

        • 確定申告等

          現在19歳の大学生です。 アルバイトとubereatsをしています。 アルバイトでは現在42万円(年内合計予想49万円)を稼いでおり、Uber eatsでは現在15万円稼いでいます。親の扶養を外れないようにしたい+確定申告をしたくない のですが、Uber eatsで後いくらまで稼げますか?

          • 個人事業を複数持っている場合の勘定科目について

            個人事業を複数持っている場合は、所得の勘定科目は分けるべきなのでしょうか? 例えば自分はライター業を営んでいるのですが、今年から並行してアフィリエイトを始めて収益が発生しました。この場合、アフィリエイト報酬は売上高と雑所得のどちらで計上すればいいのでしょう?

          • 青色申告・白色申告について

            何年も前に、一度青色申告申請を提出しましたが、その後特に税務署からの通知もなく、翌年以降の収入もそれほど多くなかったので、白色で提出しているのですが、来年からインボイスのこともあるので、青色にしようかと考えています。 そもそも青色申告申請は、申請後、何も税務署から連絡等はないものでしょうか? また、特に税務署から承諾の連絡もなく、申請しさえすれば始められるのだとしたら、一度申請してから青色申告取消し書類などは提出していないのですが、その場合、改めて青色申告申請をする必要があるのでしょうか?

          • 海外fxの入金ボーナスの課税取り扱いについて

            こんにちは。 海外fxで合計30回で500万ほど入金して数万から200万の出金を複数回しており1000万ほどの出金(500万の利益)になっています。 また、出金出来ないボーナスを500万ほど付与され、400万ほどは損失になっています。ボーナス損失を入れた損益は100万ほどのプラスです。 確定申告は500万ですべきなのかボーナスの損失を含めた100万でしょうか?色々調べましたが両方の意見がありわかりませんでした。 ご回答よろしくお願い致します。

          • 外貨収入確定申告について

            外貨(ドル)収入日時と、円転換した日時が異なる場合について質問です。 日時が違うので、為替差益は発生したと考えるのでしょうか? つまり確定申告は必要になります? 日本の会社で勤務しています。 海外出張があり、出張費をドルで支給されてきた。 1)過去何年かにわたり、余った出張費(米ドル)をタンス預金していた。  正確に[いつ]、[いくら]を覚えていない。 2)2022年に入り、日本の銀行に外貨預金した。 3)2022年9月にドル預金を全て解約し、米ドル->円にした。 この場合、確定申告(為替差益)は必要でしょうか? もし必要でしたら、申告の際、基準とすべき日時をお教えください。 --まとめると--  2022年以前から、出張費の残りをタンス預金していた。  2022年1月 :銀行に外貨預金へ預け入れ。  2022年9月 :円転換をしました。 単純に預入日を基準にすると、為替差益が20万円を超えています。 よろしくお願いします。

          • 日本から海外の企業へリモートワークしている場合の確定申告

            <背景> ・海外の企業(以降、勤務先)に雇用され、日本でリモートワークをしている(所得税法の居住者)。 ・労働の対価は海外の銀行口座で外貨で受け取っている。 <質問> 1) 勤務先が当該口座に支払う対価は給与収入でしょうか? 2) 1)で「Yes」の場合、給与収入の円への換算は、それを当該口座で受け取った日の為替レートを用いるべきでしょうか? 3) 2)で「Yes」の場合、円への為替レートにTTBを用いてよいでしょうか? 補足:「TTM」でなければならない場合、その理由もご教授いただければ幸いです。 4) 2)で「Yes」の場合で、かつ、国際情勢等で日本に送金できない場合、給与収入の円への換算が受け取った日の為替レートで行われ、その後為替レートが変動し、日本への送金が可能となった時には受け取れる円が減ってしまうことが考えられます。この場合、実際に受け取る収入が申告する収入よりも大きくなってしまい税金を多く払ってしまいます。このようなことになった場合、何か手立て(例えば、税金の還付)はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

          • 業務委託契約で在宅ワーカーをしている主婦の扶養と確定申告について

            業務委託契約でデータ入力の在宅ワークをしています。 夫の扶養に入っておりますが今年の収入が103万を超えそうです。 このまま夫の扶養内で働く事はできますでしょうか? 夫の勤務先の年末調整で配偶者特別控除を受けることはできますでしょうか? 確定申告は必要でしょうか? 税に関する知識がないため、お答えいただけると助かります。よろしくお願いします致します。

            • カード支払いで領収書を出してもらった際にクレジット売り上げ票どちらを保存?

              タイトルの通りです。 簡単な質問だとは思いますがネットで検索してもクレジット売り上げ票は領収書代わりに使えるというものばかり出てきてしまって、どちらを保存すればわからなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

            • 個人事業主ではないが、業務委託を掛け持ちしている場合の確定申告はどうすればいいですか?

              体調の事情があり、細々と働いています。 お恥ずかしながら、一人暮らし20代で現在、親の扶養に入っています。 会社A 業務委託 月数万程度(今月で契約終了) 会社B 業務委託 月数万程度 会社C 契約社員 月10万程度(一ヶ月ちょっと働いて辞めました) 会社D アルバイト 月数万程度 現在、会社A,B,Dの収入で生活しています。会社Cは合わず辞めております。 ①この場合は確定申告が必要ですか? ②必要な場合は、青色申告か白色申告どちらになりますか? このような働き方は今年からで、確定申告に関しては初心者です。(確定申告をいつすればいいかもわからないレベルです) よろしくお願いいたします。

              • 大学4年生です。勤労学生控除の交通費について

                勤労学生控除を受けて130万円まで稼いでいます。勤労学生控除を受け130万円まで稼ぐ場合、交通費は非課税の対象になるのでしょうか。

                • オンラインカジノの税金計算方法について

                  計算の仕方は 銀行への着金金額ー入金額÷2 ー特別控除額 に税率をかける で認識合っていますでしょうか? ※入金額はカジノサイトへ入金した額