5522件中4261-4280件を表示
こんにちは。 副業とアルバイト先の給料が合計130万を超えそうです。 質問なのですが、 副業の方を開業届を出して確定申告の際に青色申告するとします。収入が130万超えていても経費や控除を差し引いて130万以下になります。この場合親の扶養に入ったままにできますか?外れてしまいますか? 内訳的には アルバイト先103万−55万=48万 副業40万−48万−経費10万=0円 です。
- 投稿日:2022/12/02
- 確定申告
- 回答数:1件
freee会計を使用しています。 105,380円のパソコンをオリコローンの24回払いで購入しました。 こちらでは下記の処理まで行いました。 ・取引より105,380円を勘定科目工具器具備品、未決済にて登録しました。 ・固定資産台帳に勘定科目工具器具備品、一括償却にて105,380円を登録しました。 その後は何を処理したら良いのでしょうか? 支払いは登録銀行口座にてしているのですが、他のオリコローンとまとめて支払いが落ちております。対象パソコンと私用のスマートフォンの合わせて11,000円。 なので口座の支払い明細から直接パソコンのローン決済に登録するのは無理なのかと思っております。
- 投稿日:2022/12/02
- 確定申告
- 回答数:1件
フリーターです。アルバイト収入で103万以内で働いています。 趣味のイラスト業で現在収入が30万になってしまいました(経費を引くと20万超えるか超えないか…くらいです) ①この場合扶養は外れることになりますか? ②開業届を出したり青色申告に切り替えるタイミングは副業の収入がいくらぐらいになれば切り替えたほうがお得ですか? 質問が分かりにくければすみません。よろしくお願いします
- 投稿日:2022/12/02
- 確定申告
- 回答数:1件
freee会計で同期しているクレジットカードで個別に勘定科目を登録していますが、同期している銀行口座からのクレジットカード引き落としはどのように勘定科目を処理すれば良いか
freee会計を使用しています。 同期しているクレジットカード(プライベート事業兼用)より個別に勘定科目を分けています。 しかし同期している銀行口座からもクレジットカードの支払いが出ているためこれの勘定項目はどのように登録したら良いのでしょうか? (例) 10月利用分について クレジットカードの履歴より、 通信費 10,000円 消耗品費 80,000円 事業主貸 70,000円 合計 160,000円を登録しました。 銀行口座には ○○カード 160,000円 の出勤記録があります。 この場合の銀行口座160,000円の出勤はどの勘定科目で登録したら良いのでしょうか。 事業主貸にして計上しないようにしたら良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/12/02
- 確定申告
- 回答数:3件
クレジットカードのWEB明細や銀行の振込履歴で経費は認められますか?
今年個人事業主として開業したのですが、開業後、開業前共に事業関連でセミナーや研修に参加しております。 金額的には5万〜19万程度の研修、セミナーなのですが領収書などはもらっておりませんでした。 クレジットカードの支払い履歴(カード会社のサイトで見れるWEB明細)や、銀行の振り込み履歴はあるのですが、これだけで経費や開業費として計上することはできるのでしょうか?
- 投稿日:2022/12/02
- 確定申告
- 回答数:3件
主婦です。雑所得(メールレディ)での収入が125万程あります。あと1ヶ月で130万を超えてしまいそうなのですが、経費を引いた収入が130万以下なら社会保険の扶養内に入りますか? また、FXで-10万の損失があります。 この場合上記の雑所得からマイナス分は引けますでしょうか?
- 投稿日:2022/12/02
- 確定申告
- 回答数:1件
大学生で雇用契約のバイトと業務委託のバイトの掛け持ちをしています。確定申告は必要でしょうか?
現在大学生で、雇用契約のバイトと業務委託のバイトの掛け持ちをしています。 前者では今年約66万円の収入、後者では約36万円の収入で合わせて収入が102万円になる見込みです。 雇用契約のほうのバイト先では年末調整をしているみたいなのですが、この場合は103万円を超えていなくても確定申告をすべきでしょうか。
- 投稿日:2022/12/02
- 確定申告
- 回答数:2件
今年4月に開業したフリーランスwebエンジニアです。 自宅で仕事をしているので家賃を家事按分で経費計上にしております。 ワンルームで部屋の半分以上を仕事に使っておりますので50%経費計上しております。 ただ、開業前の1月〜3月について自宅家賃は開業費として計上できるのでしょうか? ちなみに1月〜3月はまだ会社勤めしており会社に出勤はしておりましたが、個人事業についての勉強や営業などはしておりました。
- 投稿日:2022/11/30
- 確定申告
- 回答数:1件
年度途中から会社を退職して個人事業主となりました。 確定申告は、給料所得と事業所得の二つを行うと思いますが、現在夫の扶養に入りながら働いており(収入が安定するまで)、しばらくこの働き方でいきたいと考えています。 この場合、この二つの収入(給料所得+事業所得)の合計から今まで仕事で使った経費を引いて48万以下であればこのまま扶養でいられるのでしょうか? ちなみに、事業は始めたばかりなのでほとんど収入はありませんが、給料所得は3ヶ月分と退職金があります。 扶養が外れないのか心配です。
- 投稿日:2022/11/30
- 確定申告
- 回答数:2件
フリマアプリでいらなくなったものを売っています。 主に トレカ 衣類(基本的に定価以下) 推しではないまたは飽きてしまったアニメのグッズ(定価以下) ぬいぐるみ(基本的に定価以下) ゲームカセット(定価以下) Blu-rayのDVD(定価以下) トレカは基本数百円~数千円 1回ほど2万ほどでした。 基本的に定価以下で(数点のみ利益出てしまったものもありますが合計すると赤字です。) 1年間の売上-(取得費(売ったものを取得するのにかかった費用の合計)+送料と梱包費+フリマアプリの手数料)を引くと恐らく赤字です。 この場合赤字なので確定申告は不要という認識で大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2022/11/30
- 確定申告
- 回答数:6件
個人事業主をしています。プライベート旅行の予定で海外渡航してましたが急遽、無報酬で海外の学校にて一日アシスタント講師をしました。 この場合は経費として扱い可能になりますか?9日旅程のうち1日講師いたしました。飛行機移動は別に往復で4日あります。 その講義に対して当日支払ったものは特にありませんでした。 往復航空券代や空港間のバス代は経費になりますか?
- 投稿日:2022/11/29
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主として配偶者特別控除(社会保険 扶養)を受けるには
芸事で仕事をしているのですが水物のため、パートと両立して仕事をしています。 数万円程130万円の壁を越えそうなのですが、芸事のほうはレッスン費用などを出さなければ仕事をもらうことができないため、それを経費にできるなら個人事業主として白色申告をしたいと考えています。 確定申告時に白色申告をして、経費としてレッスン費を引いて130万を下回れば社会保険の扶養に入ることはできますでしょうか。 また、今130万を超えそうということで考え付いた方法なので、年初から領収書を集めていたわけではありません。ここ数か月分の領収書でも可能でしょうか。(数か月分だけでも130万を下回るためには十分なレッスン費です) 他経費として仕事の資料印刷のためのパソコンなど購入費も計上できるでしょうか?計上の上限などありますか?
- 投稿日:2022/11/29
- 確定申告
- 回答数:1件
今年の4月末から個人として業務委託で仕事を受け始めており、5月に前職を退職し6月からフリーランスになりました。開業届を出してなかったのですが、調べてみると青色申告は開業日から2ヶ月以内に申請しないと使えないとしりました。 今から開業届と青色申告申請をしても今年分は青色申告できないのでしょうか? 開業日を10月末にして青色申告申請して今年分の青色申告を使えるようにすることは可能なのでしょうか?
- 投稿日:2022/11/29
- 確定申告
- 回答数:2件
2022年7月末に会社を退職し、現在は個人事業主として活動をしている者です。 開業届と青色申は提出済です。加えて、前職の源泉徴収票は既に受け取っています。 この源泉徴収票が「確定申告に必要となるらしい」ということまでは把握しているのですが、いつ・何へ・どのように記載し提出する(もしくは会計処理する?)といった具体的な対応フローについてあまり理解ができていない状態です。 確定申告時だけ必要となるのか、それともなんらかの会計処理が必要になるのかなど・・・。 上記について詳細を教えていただけますと幸いです。 なお会計ソフトはfreeeを使用しています。 恐縮ですが、ご回答のほど何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/28
- 確定申告
- 回答数:4件
夫の扶養で103万円以内で働いております。 パート勤務収入90万円 ハンドメイド所得8万円(売上げ50万円-経費42万円) 上記の場合 1、確定申告は不要でしょうか? 2、現在会社から給与所得者の扶養控除等申告書のみ貰っていますが他に記入が必要な書類はありますか? 3、(1、で確定申告不要な場合)会社の年末調整で雑所得8万円と記載など記入する欄はございますか?
- 投稿日:2022/11/28
- 確定申告
- 回答数:2件
今年の8月まで正職員として勤務後退職し、その後アルバイトを3つ掛け持ちしている状態です。アルバイト3つは来年まで継続します。 前職の今年分の給料の合計が200万円です。 アルバイト3つの今年分の合計給料見込みは、130万円です。 アルバイトAのみ年末調整の書類を提出しましたが、他2社分や前職分の源泉徴収票の提出、保険料等の控除申告は一切行っていません。 1〜8月までは社会保険+厚生年金であり、現在は国民健康保険+国民年金を自分でクレジット払いで納めている状態です。 民間の生命保険に入っているため、生命保険控除申告に必要な書類も手元にあります。 また医療費も年間で20万弱あるので控除を受けたいです。 明細を全て取ってあります。 このような場合は、確定申告する際は何を提出したら良いでしょうか?
- 投稿日:2022/11/28
- 確定申告
- 回答数:1件
法人の代表と個人事業主で2つの事業をしています。 役員報酬は微々たるもので、個人事業での収入が多いです。 保険や寄付金の控除は年末調整より確定申告で処理した方が良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/11/28
- 確定申告
- 回答数:1件
起業1年目ですが実際の利益はゼロです。 しかし接待交際費で約10万の領収書を所有している状態です。 この場合確定申告すれば税金は減額になるのでしょうか。
- 投稿日:2022/11/27
- 確定申告
- 回答数:1件
私は今大学4年生で、今年は扶養を抜けずアルバイトの年収を103万円に抑えました。 来年の4月から社会人になるのですが、来年の1~3月の稼ぎ方についてお聞きしたいです。 来年の1~3月の間に今やってるアルバイトと、新たにメルレをしようと考えています。 (今年の12月は卒論があるため一切働かないつもりです。) この場合、アルバイトとメルレでどれくらいまで稼いでいいのでしょうか? アルバイトについては1ヶ月に108,333円を超えないほうがいいといった話を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? (入社するまでに社会保険に加入することになってしまうから?) またメルレについてですが20万円を超え自分で確定申告する場合、普通徴収にすれば就職先にはバレないでしょうか? (入社する前なのでダメではないでしょうが、メルレをしていたことをできれば知られたくないです。) またメルレは雑所得とのことですが、自分で確定申告すればその期間に何円稼いでも特に問題はないでしょうか? (親の保険料が増えたりはしませんか?) まとまりのない文章で申し訳ないですが、大学4年生の1~3月の間に、アルバイトとメルレで何円まで稼いでいいかをそれぞれ教えていただきたいです。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/27
- 確定申告
- 回答数:1件
業務委託でセミナー講師を請け負った際、終電がなくなったため後泊し新幹線で帰りました。新幹線・宿ともに領収書を紛失してしまったのですが、クレジットカードの利用明細(支払い先・支払日・金額)・宿の予約履歴(じゃらん等の予約履歴画面のスクリーンショット)・新幹線のえきねっとでの予約履歴はあります。この場合、経費として申告することはできますか?ちなみに個人事業者ではないので青色申告等ではありません。
- 投稿日:2022/11/26
- 確定申告
- 回答数:4件