確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5766件中4181-4200件を表示

  • 医療費控除の明細書に記入する医療費について(1月末にクレカ引き落としの場合)

    医療費控除の明細書に記入する医療費についてお尋ねいたします。 例えば病院や薬局の領収書は12月10日の日付だけど、クレジットカードで支払った場合翌月1月末の引き落としになりますが、その分は医療費控除の明細書には書けない(対象外)という認識でしょうか? もし対象外の場合は、その分は来年の医療費控除でも控除されないでしょうか? ご教示の程、よろしくお願いいたします。

  • freeeにおける訂正申告の方法について

    freeeを使って確定申告をしている個人事業主です。 freeeからe-taxで確定申告をしたのですが、内容を誤ってしまったため訂正したいです。 期限内(3/15)までなら何度でも訂正申告可能とfreeeの記事に記載があったのですが、具体的な訂正申告のやり方としては、 訂正したい項目を正しい値に修正し、再度QRコードを読み込みマイナンバーカードを使って提出する、という流れで合っていますでしょうか? 理解不足で申し訳ありませんがご回答お願いいたします。

    • メルカリで販売した物の課税について

      20代公務員です。 現在育児休業中のため、空いた時間でメルカリにてアニメグッズやゲーム機等を出品し、販売しています。 元々自分で持っていたものを出品しており、転売目的で仕入れたりしているものはありません。 古いものもあるので元値がわからないものもありますが、大体のものを安く売っています。 年間20万円以上の利益がでた場合は確定申告をしなければならないという記事を見て、公務員ということもあり心配になりご質問しました。 ご回答よろしくお願いいたします。

      • 先払いで受け取った報酬の計上について

        イラストレーターで自営業をしているものです。 個人の方との取引の際、作業を開始する前に報酬を先払いしていただいてます。 「売上の計上日は仕事が完了した日」というのを目にし、先払いの場合はどのようになるのか疑問に思い質問させていただきました。 例えば、12月に報酬を先払いで私の口座に振り込んでもらい、納品したのが翌年の2月だった場合は12月分として計上すべきか、納品した2月に計上すべきかわかりません。 また、イラストレーターの場合の「仕事が完了した日」というのは「納品した日」と考えて良いのでしょうか? これまで帳簿には報酬が振り込まれた日を記帳していたのですが、訂正しないと 何か問題がありますでしょうか。 ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

      • 電子申告は添付書類が不要なのはなぜ?

        電子申告をすると添付書類が不要になるのは、何かで確認ができるからなのでしょうか?

        • アルバイト掛け持ち(単発)の場合

          アルバイトでほぼフルタイム出勤、数年前から扶養を外れております。 最近スキマ時間に別のバイトを始めました。不定期の単発バイトで何箇所かを行ったり来たりしており、稼いだ金額は1ヶ月で3万前後です。 確定申告が必要か否か、必要であればどのような手続きをすればいいか、また、年末調整との違いも教えてください。

        • 確定申告消費税について対策はありますか?

          お世話になります。個人事業主(白色申告)で売り上げの数字だけでいうと1500万になってしまいますが実際は外注下請けさんに支払いすると1000万きってしまいます・・・これでも消費税の申告はしなければならないのでしょうか?申告になってしまうと、うちはつぶれてしまいます・・・どうすればいいのか回答宜しくお願い致します。

          • 保険金給付ありの医療費控除について

            母が癌で入院し、この入院に対し保険金の給付を受けました。 退院後、外来にて治療のため通院しています。 通院の保険金給付はありません。 入院費用は約25万、入院に対しての保険金は2社で約150万(癌確定診断50万含む)、外来は5ヶ月分で約23万です。 この場合は入院外来合わせて医療費48万ー補填150万となり、医療費控除は申告できないのでしょうか。 入院に対しての保険金なので入院分は申告できないが、外来分は申告できる形になるのでしょうか。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

            • 副業分(所得20万円以下)の住民税納付について教えてください。

              【現状】私は会社員ですが、副業で整体院(開業届け提出済み)をしています。整体院での収入はまだなく、 医療関連資料を販売し収入はおおよそ2万円程度となりました。一方経費は2万円以上かかっており、所得としては0となっています。 本業(副業許可済)のほうの年末調整時に「給与所得者の基礎控除申告書」の「給与所得以外の所得の合計額」の 欄の所得金額に0と記載し、提出をしました。 【質問事項】 1、副業の所得が0の場合、住民税の別途申告は必要でしょうか? 2、本業の年末調整時に副業分の所得を記載していれば、例え副業分の所得が0ではなくても、別途住民税の申告は必要ないのでしょうか?

            • freee会計での確定申告について

              freee会計での確定申告の仕方がわからないためご質問させていただきます。 俳優をしています。 ですが、俳優業では収入が少なくアルバイトもしています。 アルバイト収入は約65万円ほどもらい、俳優業ではあまり働いていなかったため、約5万ほどしか収入がなかったのですが、アルバイトと俳優業の収入や経費などをどのようにfree会計に挿入するのかわかりません。 ちなみに青色申告での確定申告をします。 また、経費についてレシートが全て紛失し、どこで何を使ったかわからない状態なのですがこの場合税金ってどのくらい払わなくていけないのでしょうか。 本当に無知で申し訳ございません。 あと約1ヶ月しかないので焦ってます、、

            • 2023年1月に検針があった光熱費の仕訳の日付について

              水道費の仕訳についてわからない点があり、ご教示お願いいたします。 使用期間が2022年11月18日~2023年1月19日(検針日)の検針票は、1月19日が検針日ですが、12/31で仕訳してOKでしょうか? 12/31(借方)水道光熱費/(貸方)未払費用 1/1(借方)未払費用/(貸方)水道光熱費 ●2022年1月2日に開業しました。 ●初めて帳簿に入力した水道費は2022年1月20日~3月17日(検針日)分です。 よろしくお願いいたします。

            • 青色申告の際の通帳内容記帳について

              当方は、昨年11月で会社Aを定年退職し、12月から個人事業主になり人材派遣会社B を経由し元の会社Aからの業務委託契約となりました。そこで今年初めて青色申告を行わなくてはならならず会計ソフトを使おうと思います。そこで質問がございます。 会計ソフトに入れる内容として   1. 11月分までの会社Aの源泉徴収内容   2. 12月分の人材派遣会社Bからの支払い     => 事業用(C銀行)に入金されたのみ (銀行預金の残高のみで、この口座からの引き落としはなし)   3. 12月の家賃・電気/通信費(internet/電話)     => 事業主のpoketマネー(D銀行からの引きおとし:事業主借 で登録するのみ)     の記載だと思っていますが、事業主借の場合のD銀行の通帳内容をすべて会計ソフトに記載する必要があるのでしょうか? つまり、水道・ガス・電気・電話・家賃・その他 個人の生活費等の 引き落とし、すべてを記帳する必要があるのか?です。   お教えいただけないでしょうか?   

              • 個人事業主が株式会社を設立した後に他社からもらう役員報酬は個人事業主収入として確定申告するべきですか?

                株式会社の代表取締役が他社からもらう役員報酬の扱いを知りたい。 長年サラリーマンをしながら副業をしていたので、毎年確定申告をしてきました。 昨年の半ばに、サラリーマンを退職して株式会社を設立し、自分が代表取締役となりました。 法人設立のタイミングで、これまで個人事業として申告してきた売上も経費も、すべて株式会社に計上するように変更しています。 一方で、昨年から新たに上場企業から役員報酬(源泉徴収済み)でを受け取ることになりました。これは法人の収入にはせずに、個人の確定申告で処理するべきでしょうか? 個人事業としてやっていた業務はすべて法人に付け替えたので、収益も経費もすべて法人の方に計上する予定です。 ですが(2)の役員報酬だけは混ぜない方がいいのかどうか、あるいはどちらも選択が可能なのかご教授いただけると助かります。

              • 前払費用(自宅兼事務所家賃)の家事按分設定はしなくてよろしいでしょうか?

                初めての青色申告で前払費用についてお尋ねいたします。 12月に支払った今年1月分の家賃を前払費用で仕訳しました。 家事按分設定で按分はしなくてもよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

              • 確定申告12月分の給料について

                銀座でホステスをしています。 令和4年12月の給料は、今年の1月中旬に振り込まれましたが お店から受け取った支払調書には、令和4年度分として12月の給料が含まれていました。 支払調書に記載されている通りに12月分を含めて確定申告をするべきか 12月分を分けたものを改めて貰うべきか教えてください。

              • 配偶者特別控除、夫婦共に個人事業主の場合について

                夫婦共に個人事業主です。 2022年の確定申告をするにあたり配偶者特別控除の対象か悩んでます。 2022年は妻の方が所得が高く(1000万以下)夫の所得が133万以下でした。 共に事業所得ですが配偶者特別控除の対象になりますでしょうか?

                • 2022年12月末に支払った、2023年1月分の家賃の仕訳について

                  ■2022年12月末に支払った2023年1月分の家賃の仕訳について  下記の2つの仕訳が必要でしょうか?また、②の日付はいつにしたらよろしいでしょうか? ご教示の程、お願いいたします。 ①2022/12/27 【借方】前払費用 10万円 【貸方】事業主借 10万円 ・2023年1月分の家賃を2022年12月27日に支払った(詳細には、個人口座から引き落とされた。) ②2023/01/01 【借方】地代家賃 10万円 【貸方】前払費用 10万円 ・2023年1月になった ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ポケットマネーと事業のお財布は同じです。 自宅兼事務所で、家賃10万円のうち、4万円を事務所代としています。 会計ソフトの自動按分機能を使用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

                • 確定申告の貸借対照表(資産負債調)の前払い費用について

                  確定申告書を印刷した時に、貸借対照表(資産負債調)の「前払費用」が按分されていない数字が記載されていました。 会計ソフトの自動按分機能を使っています。 自宅兼事務所で家賃の4割を事務所代としていますが、10割の金額が乗っていました。 《資産の部》 前払費用 10万円 →本来は事務所が4割なので4万円です。 ここの部分の前払費用は10万円で問題ないでしょうか? ご教示お願いいたします。

                • 農業所得用の決済書作成について

                  2022年度の確定申告を記入中ですが、農業所得用の決済書作成をしようと思い「決算書を作成」ボタンを押下したのですがリンク先が以下のような状態です。 「農業所得向けの決済書作成は、2022年度以降分には対応していません。」 freeeで農業所得用の決済書作成できないのでしょうか? もしくは、最新版のリリース待ち状態なのでしょうか?

                  • 個人事業主の確定申告について

                    はじめまして。 昨年の12月に個人事業主としてwebでショップをオープンし、今年初めて確定申告をしようとしています。 この事業は副業として始めたもので、本業は扶養内のパートで収入を得ています。 副業のショップとしては、いわゆる赤字で今年一年間利益は0で収入はありません。 この場合、確定申告や住民税の申請は必要でしょうか? よろしくお願いいたします。