確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5520件中4161-4180件を表示

  • 仕訳で仕入れたものを仕事用の消耗品に切り替えたい

    小売業、個人事業主、青色申告です。 確定申告の仕訳について質問があります。 以前、商品用に仕入れたものをしばらく売れていなかったので、 仕事用(消耗品)にしたいと思うのですが、その場合の仕分け方法を教えて欲しいです。 会計ソフトfreeeを使っています。

  • フリマアプリの確定申告について

    今年からフリマアプリをはじめたのですが総利益で70万程ありそこから手数料、送料、梱包材、自分が購入した代金を差し引くと所得としてはマイナスになります。 この場合は確定申告や住民税申告が必要になるでしょうか? また、必要になる場合はどこの金額で申告すればよいですか? ちなみに自分は会社員で売った物は自分が集めていた組み立て済みプラモデル、箱なしフィギュアなどほとんどが5〜10年以上前の物が200点ほどになります。 申し訳ありませんが回答の方よろしくお願いいたします。

    • 転売 確定申告について

      7月に退職し、11月頃から転売で稼いでいます。  利益は不安定で、まだ開業届は出していません。 最近、海外の通販から新品のスニーカーを買って、フリマアプリで転売しているのですが、確定申告の際計算法は変わるのでしょうか? シンプルに 利益を雑所得の欄に書けばいいのでしょうか? また、開業届は利益が不安定でも出した方がいいですか?

      • 外貨入金の確定申告

        ・現状:年収のうち数回の外貨入金があり、一部は円転済みで(数回分けて、換金レートがそれぞれ違う)、一部はまだ外貨のままです。 ・質問: ①来年の確定申告時にどのように申告すればよいでしょうか。  例えば、すべてを円に換算して申告しますか。 その場合、換金レートの基準はどうすればよいですか。 ②今年中何かすべきことがありますか。

        • STEPNで得た仮想通貨について

          現在、stepnという歩くことで仮想通貨を得るゲームをやっています。 日々、エクセル等でその日に発生した金額を記録して保存していますが、以下の認識があいまいなため、質問をさせてください。 ・ゲーム内で歩いて得た仮想通貨は、獲得した時点で課税対象になるのか?日本円に換金したタイミングで課税対象となるのでしょうか? ※様々な意見があり、どちらが正しいのかわからなくなったので、質問させていただきます。

        • 確定申告 2か所以上 還付金

          私は主の収入とは別の収入が今年初めて入りました。 主)420万 源泉徴収 10万 副)300万 源泉徴収 36万 (乙) かなり大雑把ですがこんな形です。 この収入形態での初めての確定申告なので、還付金があるのか、追加徴税があるのか、それは大体いくらくらいか御教示いただけますと幸いです。

          • 開業費について

            今年6月にフリーランスとして開業しました。 開業以前からブログのアドセンス広告による収入や、グッズ作成による収入が数千円程度ありました。 freee会計の開始残高を設定するにあたり、開業費の登録が必要となるのですが、基本的には開業の1ヶ月前程度の経費(家賃や電気代など)が開業費として計上できるものと認識しております。 では、開業日以前の1月~5月に発生していた収入にかかったブログのサーバー代やグッズの送料などの経費は開業費とすることは可能でしょうか?ブログの広告代やグッズ代は副業として行っていたので、雑所得として考えております。 また、3月に事業に必要なイラストソフトを年額で一括購入しております。こちらは元々プライベートで使用するものとして購入しておりましたが、6月の開業以降、事業でも使うことになったため、現在では公私共用のものとなっています。こちらは3月に年間分を一括で支払っているのですが、開業費に含めることは可能でしょうか? 以上、分かる方がいましたらご教示いただけますと幸いです。

          • 株の損失はふるさと納税額に影響しますか?

            今年株の利益が出たので、ふるさと納税をしようと思ってます。株で損失が出た分と損益通算した場合、ふるさと納税の限度額はどうなりますか?株の損失分はシュミレーションに入力するところが見つからないので困ってます。

            • 【至急】雑所得 所得生ずる場所 の書き方について

              雑所得(メルレ)の住民税を申告するため申告書を見ていたのですが、申告書に「所得の生ずる場所」と書く欄がありました。 口座に振り込まれたので社名はわかるのですが、住所や電話番号が非公開でした。この場合「所得の生ずる場所」には社名だけで住所は書かなくても構いませんか?

              • ふるさと納税の寄付控除による税率の変化

                所得課税額が930万でふるさと納税を40万すると所得税率は33%から23%へ下がりますか?下がる場合のふるさと納税上限額も23%で計算されますか?よろしくお願いします。

                • 育休中の配偶者特別控除とその他の控除の併用について

                  育休中に配偶者特別控除の適用を受ける妻は、妻自身のふるさと納税や生命保険料控除も実施できるのでしょうか? 本年2月より育休中の会社員です。 2023年4月より復職を予定しています。 休業中の給与所得は約185万円、夫の年間給与所得は約980万円となり、配偶者特別控除の適用を受けたいと考えております。 そちらに際しまして以下の2点の質問がございます。 ①配偶者特別控除を受ける場合、自分自身の生命保険料控除も同時に受けられるのでしょうか?毎月、医療保険は約5000円、個人年金保険は約10000円の支払いがあります。(支払い者は自分自身です。) 本年も、会社の年末調整にて、生命保険控除の手続きを実施しました。例年通りの控除となるのでしょうか? ②配偶者特別控除を受ける場合、自分自身のふるさと納税は実施してよいのでしょうか? シュミレーションでは、上限額は約18000円と算出されました。ふるさと納税をすることによるデメリットや損がなければ、実施したいと考えていますが、いかがでしょうか…? 知識不足でお恥ずかしい限りですが、ご教示いただけますと幸いです。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。

                  • メルカリ 確定申告は必要?

                    当方会社員として働いておりまして、会社は副業禁止です。 メルカリで今月に入り、不用品を出したところ、大半が売れて、8〜9万の収入になりそうです。出品したのは全て貰い物で、生活に不必要な住宅の内装材です。この場合、確定申告及び住民税の申告等は必要になるのでしょうか?確定申告等が必要であれば会社に知られないように手続き可能でしょうか?よろしくお願いいたします。

                  • 『償却資産申告書』自宅兼サロンの場合(自宅ローン控除を受けている)

                    償却資産申告書について質問があります。 昨年、自宅ローンをくんで土地と新築住宅を建てて、今年自宅の一部分でサロンを開業しました。 償却資産申告書を書くのは初めてで、色々と調べました。 その中で償却資産から除かれる固定資産の中に、土地と建物があり少し混乱しております。 以前、固定資産台帳に土地と建物も登録するべきなのか質問させて頂いた事がありますが、その際は登録するべきとの回答を頂きました。 これは固定資産台帳には登録するが、償却資産申告書には書かないと言う事でしょうか? 初めての事だらけなので正解が分からず、教えて頂きたいです。

                  • 自宅兼サロンの固定資産について

                    昨年、一戸建てを建てて、今年1階部分でサロンを開業しました。 このような場合はfreeeの固定資産台帳に自宅も登録するべきなのでしょうか? 現在、住宅ローン控除を受けております。

                  • 医療費控除の還付申告を行った年のふるさと納税による減税について

                    令和4年に視力回復手術で57万円支払いました。 同じく令和4年に8万円ふるさと納税を行い、ワンストップ特例制度の申請を行っています。 ワンストップ特例制度が無効になるのが嫌なので、医療費控除は令和5年の年末に還付申告で行おうと思いますが、この場合、令和4年分のワンストップ特例制度が遡って無効になることはありませんか。 また令和5年に医療費控除を申告した場合、ふるさと納税の上限額が減額されるのは令和4年分でしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

                  • 青色確定申告の準備について

                    私は本年度3月会社を退職し5月に起業致しました。 当初からfreee会計を使用して支出、収入を入力しております。 この後初めての青色確定申告を行うことになりますが、このままソフトウェアで作成した書類提出を行えばどのようなことになるのか、税理士の方に確認していただいたほうが良いのか悩んでいます。 また、税理士の方に確認をいただく場合どのくらいの費用が掛かるのかも知りたいです。 入力件数としては500件程度です。 アドバイス宜しくお願い致します。

                    • フリマアプリの確定申告について

                      今年一年間のフリマアプリの利益が280000円ほどあります。主に、靴や洋服、キャラクターグッズ、トレカなどを売りました。 当方は仕事をしておりません。 この場合確定申告は必要でしょうか?

                    • 不動産収入に於ける税金は経費として計算できるのでしょうか?

                      会社員で給与所得以外に不動産収入があります。確定申告をする際に 固定資産税や昨年度分の確定申告で追加納税をした分については 経費として収入から差し引くことはできるのでしょうか?

                      • 投資信託の確定申告

                        投資信託を200万ほど保有しており、 年金の足しとして 毎月分配金をもらっております。 確定申告が必要でしょうか?

                        • 固定資産について

                          今年5月に開業した者です。 10万円以上の固定資産について質問があります。 開業日前に購入した10万円以上のものは固定資産台帳として登録し、開始残高にも入力しました。 開業日後に購入した10万円以上の物も開始残高に入力すればよいのでしょうか? freeeの固定資産台帳に登録すると『開始残高と取引または開始残高の金額は一致させる必要があります』とでてきて混乱しております。 何卒ご教授願います。