freeeの使い方の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. freeeの使い方の質問一覧

265件中181-200件を表示

  • 仕分け時の売掛金の消し込みと口座振替に関して

    ご質問致します。 EC事業と運送業を行っているのですが、 会計ソフトの仕様の兼ね合いで ネットモールの売上金が口座に入金された段階で口座振替を行い 運送事業では売掛金が口座に入金された段階で消し込みを行っています。 これは統一すべきなんでしょうか? また、ネットモールの売上時に売上高と仕分けし、入金時に口座振替 する形で正しいのでしょうか? ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • Amazonギフト券での購入について

    飲食店を経営しています。 Amazonで仕事用のパソコンを購入しました。 Amazonギフト券を購入し、そのギフト券でパソコンを購入した方がポイント還元率が高かったため、ギフト券でパソコンを購入しました。 このような場合、パソコン代金は経費として認められるのでしょうか。 また、ポイントで購入した場合はいかがでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • クレジットカード使用時の会計処理について

    よろしくお願いいたします。 確定申告は、青色申告です。クレジットカード使用時の会計処理が曖昧で、現状、ソフト任せでただ登録している状況です。これでいいのか不安です。 後一点、現金支払い時にプライベートな現金を使った時の会計処理は、プライベート資金を選択して登録すれば、経費になってるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 開始残高の設定→開業費で1品目にマージしてよいか

    開始残高の設定→開業費を入力しようとしています。 マウス・キーボード・ディスプレイを開業前に購入しました。 それらをそれぞれマウス・キーボード・ディスプレイ、として品目を作成してもいいのですが、freeeによると、品目はもっと大きい単位の概念とのこと。 そこで、お尋ねしたいのですが、PC周辺機器として品目を作成し、マウス代・キーボード代・ディズプレイ代を合算したものを登録してもよいでしょうか。 品目を多くつくりすぎるとUI的にも後々よくないですし。 もちろん領収書は個別で保管してますし、このPC周辺機器は何と何と何かを税務署に聞かれてもすぐに答えれるようにはしています。

  • 月に何以下もある取引の規模について

    当方では、各所で園芸相談の受託を受けており、約30人が、受託先の要望に従い、何回か園芸相談に出かけています。人によっては、月のうちに日にちを変えて何カ所も園芸相談に出かけますが、何回にもわたるため、それらの業務を月末にしめて、何人かの、数カ所での園芸相談をまとめて、一括して、記簿し、謝金等を各人に支払っています。事務処理の方法として、これでよいのでしょうか? それとも毎回、取引を記簿して、支払い時に各々決済処理をしなければならないのでしょうか? 帳簿管理上、どうすればよいのか、ご教示願います。

  • 前年の未消化クレジット売上について

    今年からfreeeの記帳を進めています。パーソナルトレーニング業です。 前年(2020年)7月にクレジットカードでお客様が回数チケットを購入しました。今年に入っても消化があり、どのように仕訳すればいいのかわかりません。 ・前年の購入は事業主貸、前年の消化分は事業主借で間違い無いでしょうか? ・今年の消化分はどのように記入すればよろしいでしょうか? お忙しい中恐れ入りますがご教授いただきますようお願いいたします。

  • 仕入れについて

    こんにちは。 現在、個人事業主で配送の仕事に携わっています。 それと並行して、古着のネット販売の準備をしています。 その際に購入した領収書を現在は全て雑費として計上しています。 「仕入れ」として勘定項目を登録すべきものでしょうか。 年度末には棚卸しをして在庫はどのようにすれば良いかと、 売り上げが発生した際は、どのように記入すればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社用車の購入について

    個人事業主の者ですが、自動者購入に当たって毎月ローンを車両費として登録しておりますが、間違いはないでしょうか?ご教授お願いします。

  • 初心者 初めての入力

    *ひと月の日々の納品書から月末請求書作成出来ますか? *一店舗内で例えば精肉店と焼肉店を営業するときの会計入力の仕方

  • freeeの連続取引入力について

    よろしくおねがいします freeeの連続取引入力ですが 手元のレシートを入力しています その際エンターキーで進めていくと、日付と科目と金額 だけにしかカーソルがいかず、備考などに文字を入れる前に登録になってしまうのですが なにかいい方法はないですか? 理想としてはエンターキーを押すと自動で備考のところにカーソルが止まるようにしたいです

  • 開業日前までの仕入れについて

    開業日前までの仕入れの金額は、freeeの開始残高の設定でどう入力すればいいでしょうか?仕入れという欄が無いので、どうすれば良いか困ってます。

  • 開業費に含める水道光熱費、通信費について

    お世話になります。個人事業主で、自宅を事業所登録しています。 開業費に含める水道光熱費、携帯代通信費の計上の仕方についてお伺いします。 開業費は、開始残高設定のところで、内訳を入力できると思うのですが、その場合、これらについては家事按分をした上での金額を登録する必要があるのでしょうか?それとも、家事按分を設定していれば開業後の入力と同様に全額を入力するのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 倉庫契約の経費処理について

    新規で倉庫賃貸の契約をしました。 その際、以下支払った経費のfreeeでの登録方法についてご教示お願い致します。 (固定資産の登録もする必要があるのでしょうか?) ①賃料半月分 45,000円  ②敷金    270,000円(解約時に全額返金されます) ③礼金     90,000円 ④仲介手数料  99,000円 ⑤保証料    90,000円 よろしくお願い致します。

  • 設立1年目の会社について質問です。

    4月に会社を設立し、9月決算をむかえました。会社設立にあたり4月前から経費が発生しており、その経費はどのように処理したら宜しいでしょうか? 決算書は 自2020年10月1日〜至2021年9月30日 で宜しいのでしょうか? 会社設立は4月9日になります。 決算書の日付もどのようにするのがベストでしょうか? 申し訳有りませんが御確認宜しくお願い致します。

  • 前期のクレジットカード利用分がキャンセルになった場合

    前期にfreee同期済みクレジットカードの出金明細から取引登録(消耗品費○○円/クレジットカード○○円)していた分が今期になって返金(返品)になりました クレジットカードの入金明細が取り込まれている状況ですがこのような場合にはどのように処理はすればいいでしょうか 同じ期なら逆仕訳(クレジットカード○○円/消耗品費○○円)でいいような気がしますが、期が違うのでこれも違うような ちなみにその前期のクレジット利用金額は前期に同じくfreeeに同期済みの銀行口座から引き落としは完了しています(口座振替処理済)

  • 生活費の登録について

    個人事業主です。プライベートで使ったクレカ等の支払いを事業用口座から現金で引き出して、クレカ引落用の口座にATMを使って移動しています。勘定項目は事業主貸で良いとは思うのですが、口座の登録が分かりません(事業用口座なのか、現金なのか)。またその引き出した現金から、社会保険の支払いもしているのですが、個別で登録した方が良いのかも教えていただきたいです。

  • コインパーキング代の登録方法について

    駅近くのコインパーキングを使用した時にクレジットカードが使えず、プライベートのお金で現金支払いしたのですが、freeeでの口座の登録項目が分かりません(プライベート資金なのか現金なのか)。教えていただきますようお願いいたします。

  • 売掛金がマイナスになる

    準委任契約で8月に作業をして、10月にお金が振り込まれた時の取引を登録するため、①~③の操作を行ったあとに、決算書の作成をすると売掛金がマイナスで表示されます。どのようにしたら、改善されるのでしょうか。 [操作] ①会計freeeのトップページから「取引の一覧・登録」画面を表示する ②発生日を"8月"、勘定科目を"売掛金"、税区分を"課税売上10%"、金額に取引した金額に設定して登録をする ③決済の登録で、入金元口座を振り込まれた口座、決済日を"10月"、入金金額を上記2と同じ金額を指定し、登録を終える

  • 開業費について

    整骨院を開業して、初めての確定申告の準備をしております。 freee会計ソフトで収入の入力はある程度できてきました。 支出をこれから入力していくのですが、 ①「開業費」を入力するにあたり、開業費は開業日以前にかかったものと考えてよろしいのでしょうか。 ②入力の際、金額は開業にかかったものすべてを合計して入力すればよろしいのでしょうか。まとめる場合、発生日はいつに合わせればよろしいでしょうか。まとめるとはいってもある程度品目で分けた方がよろしいでしょうか。ここで言っているものは開業にかかったカーテンや看板、物品の購入、書籍の購入、レジ、椅子などです。 ③その他、治療機器3台とベッドを合わせて約220万円を割賦で5年契約です。ここは220万を減価償却すると考えてよろしいのでしょうか。 ④レセプトのパソコンは84万円をリースで5年です。これも減価償却でしょうか。 わからないことばかりで申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。

  • プライベート資金について

    以前、開業資金はプライベート資金という口座を使うと便利だと伺いました。 そこからfreee会計上で実際の口座に金額を移す際、手数料の入力を求められるのですが、0で入力することができません。 入力の仕方に間違いがあるのでしょうか。 また、口座から直接金額を引き出し、別口座に入金してから振込を行う場合、その経緯も入力する必要がありますでしょうか。 必要であれば、どのような入力方法が望ましいかお伺いできれば幸いです。 お手数おかけしますが、ご回答よろしくお願い致します。