19090件中6961-6980件を表示
固定資産税などは、全期分を令和5年度として入力して良いのでしようか。
- 投稿日:2024/02/22
- 税金・お金
- 回答数:0件
会社設立時の資本金は会社の金庫で管理しても問題ありませんか?
- 投稿日:2024/02/22
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
副業で働いているのですが副業の収入が二十万円以下の場合確定申告をしたほうがよろしいのでしょうか? 副業アプリでの収入です
- 投稿日:2024/02/22
- 節税対策
- 回答数:1件
個人事業主で報酬としてお給料を貰っています。 とあるインフルエンサーサイトに登録していて、そこからお仕事に入った事はないのですが、アンケートに答えると先着でアマギフ1000円という企画には何度か参加し貰いました。 その場合、売上総額にアマギフ1000円分は入れるのでしょうか? 贈与として受け取って問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/02/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
農業で使用する際の勘定科目がありません。道具費、肥料費、農薬衛生費、諸材料費等 どうやって入力したらよいでしょうか。
- 投稿日:2024/02/22
- 確定申告
- 回答数:0件
教えて下さい。 例えば開業日10月15日として、開業日前(10月1日から10月14日)にカードで買い物、引き落としが11月27日とします。 その場合、開業費(開始残高の設定枠にある開業日をまとめて入力)として含めず、 明細の取引登録をして11月27日に銀行口座からカード口座へ振替えれば宜しいでしょうか? または開業費に含めて登録した場合は明細登録をせず10月27日のカード引き落とし額分をどのように登録または振替を行えばカード残高がゼロになるのでしょうか? 今のところ、各々の買物分の明細分は開業費に含めており、開業後の引き落とし日は銀行口座からカード口座へ振替をしているため、カード残高が11月27日引き落とし額だけプラスで表示されている状況です。
- 投稿日:2024/02/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
現在、飲食店を経営しているものです。 free会計ソフトを使用しており、事業用の銀行口座とAirレジをfree会計ソフトに連携させています。 日々の売り上げは週に一度、連携させている銀行口座に現金を入金しに行っています。 すると、会計ソフトのほうに銀行口座で入金したものと、Airレジから日々の売り上げと両方が自動で登録されています。 銀行で入金したものは入金日が発生日になっており、Airレジの方は売り上げた日が発生日で登録されています。 日は違うものの、内容が同じで、売り上げが重複した状態です。 この場合どうすればよいでしょうか、どちらかの連携をきればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/02/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
2022年に少額減価償却資産を想定して機材を購入したのですが、減価償却資産のところに記載し忘れたことに気が付きました。どのように修正したらよいでしょうか? (機械装置で会計ソフトに入力したものの、減価償却資産のところへの記載が抜け落ちているという状況です)
- 投稿日:2024/02/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
集客サイトを利用しています。 成約手数料が月1でまとめてNP掛け払いで請求書が届きます。 この時の仕訳はどうなりますか? 又、勘定科目は買掛金になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
国民保険税 生命保険はどの項目ですか?
- 投稿日:2024/02/22
- 税金・お金
- 回答数:0件
約1年前に購入した11万のパソコンは減価償却になるのでしょうか? また、レシートはあるのですが経費になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/22
- 節税対策
- 回答数:0件
個人事業主で自宅兼事務所として賃貸しております。退去することになり、退去費用が発生したのですが、こちらも家事按分可能でしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
オンラインでセミナーをやっておりますが、外部講師に払った経費の勘定科目を教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2024/02/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
クライアントから仕事を受注した際に発生した経費があり、実費をそのままクライアントに請求する場合、支払い時点、受け取った時点ともに「立替金」の勘定で問題ありませんでしょうか。
- 投稿日:2024/02/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私は飲食中心の事業、娘は物販・古物商・アートといった内容の事業を予定しております。 それぞれの事業の集合体として、主人の実家(主人名義・空き家)を改装して使用したいと考えています。 改装費用を主人が全額出すのですが、主人はどのような立ち位置になるのが事業として、納税対策としてスムーズなのでしょうか? 所有者として私たちと賃貸契約の形をとる? 事業の社員として名前を連ねるでも可能か? 今のところ主人個人は、何か事業をやるつもりはなく、年金受給者です。
- 投稿日:2024/02/22
- 会社設立・起業
- 回答数:0件
以前に譲り受けた、未使用品のタブレットを複数台買取業者に査定したところ、査定額が合計20万を越えるのですが、この査定額で売却した場合、税金が掛かるのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/22
- 確定申告
- 回答数:0件
遺産をもらいました。現金と不動産(土地と建物)です。 遺産は勘定項目、事業主借として登録しました。 その遺産で建物の修繕をした場合、その修繕費の勘定項目はどのようにした方が 良いですか? 教えてください。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/02/22
- 確定申告
- 回答数:0件
freee会計を使っています 現在個人事業主として漁師をしていますが副業でAmazon物販をしたが経費を差し引いたら利益が15000円程度でしたが申告するべきですか もし申告するとしたら経費や仕入れなどは本業のものと一緒でも良いのでしょうか よろしくお願い致します
- 投稿日:2024/02/22
- 確定申告
- 回答数:0件
去年の8月から業務委託で働き始めました。103万の扶養内の給与で委託先から源泉徴収されて給与が支払われています。 来月から130万以内での給与アップする予定です。 48万円以下の収入なので今年度の確定申告は不要で、来年度からは確定申告が必要という認識であっていますか? また、夫の年末調整時に申告しているのですが、来年度も年末調整で申告しても、業務委託であれば個人事業主として申請し、確定申告しなくてはならないということでしょうか?
- 投稿日:2024/02/22
- 確定申告
- 回答数:0件
トリプルワークの税金について ・パート① 年収が350万程度 社会保険料支払いあり、年末調整あり ・パート② 年収が80万円程度 ・個人事業 20万円以下 始めたばかりで開業届はだしていません。 質問 1、この場合、すべての合計額で税金計算されますか? 2、20万円未満なら確定申告はいらないとあります。20万円に達していない個人事業の申告も必要でしょうか?住民税の申告のみすればよいでしょうか? 3、節税するためにはどうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/02/22
- 税金・お金
- 回答数:1件