20122件中6881-6900件を表示
個人事業主です。令和6年4月1日に開業しました。開業前に業界団体への登録免許税(印紙代) 、入会金、会費(4月から1年分)、登録手数料等で約22万ほど現金で支払いました。仕訳は開業日にすべての金額について、開業費として借方に計上、摘要欄に名目、支払日と金額の記載でよろしいでしょうか。 それとも登録免許税→租税公課、登録手数料→支払手数料、会費→諸会費等になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/04/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主の美容室開店の為の店舗改装工事の費用は開業費になりますか? 工事内容など1つ1つの項目は10万円以下です。 玄関ドア本体と壁面用ミラーが10万円を超えています。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/04/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
電動自転車のバッテリーをメルカリで売って25万円の利益が出た場合確定申告は必要ですか
タイトルにある通り、友人から譲り受けた電動自転車のバッテリーが何個かあり、それをメルカリで売却し25万ほどの、所得となりました。 この場合でも、確定申告の必要はありますでしょうか。
- 投稿日:2024/04/10
- 確定申告
- 回答数:1件
2つ質問がございます。 当方4/1から個人事業主としてネイルサロンを開業いたしました。 ①開業までの準備品はすべてプライベートマネーで購入しています。 (領収書も保管していなく、購入先、日にちも不明です。) この場合開始残高は、0でもよろしいのでしょうか。 開業時は、事業用口座残高0、レジ金3万、レジ金予備費1万あります。 ②ネイル用品すべてをプライベートマネーで購入していて、 棚卸し時の在庫はどのように計上したらいいのでしょうか。プライベートマネーからなので開業費には計上は不可でしょうか? まとまりない文章で申し訳ありませんが、お答えいただけると嬉しいです。
- 投稿日:2024/04/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
一人法人の社長が妻と外食に行った際に、交際費として損金計上できますでしょうか。年間で800万円以内におさまる金額です。
- 投稿日:2024/04/10
- 税金・お金
- 回答数:0件
親戚(仕事の関連性はありません)が石川県能登地方の地震で被災しました。法人から見舞金100万円を贈りたいのですが、仕訳はどうしたらよいでしょうか?損金にはならないとの認識です。また決算時になにか処理が必要ですか?
- 投稿日:2024/04/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
①大学生がアルバイトで130万を超えた場合、社会保険は義務ですか?アルバイトは2つ掛け持ちで、収入は分散されています。 ②親の扶養から外れるということは、社会保険からも外れると認識しています。現在は国民健康保険です。この場合、自分で社会保険の加入は絶対必要ですか?加入しなかった場合と、加入することで月どの程度かかるかも教えていただきたいです。 ③今年だけ150万稼いで、来年は103万に抑えて扶養に戻りたいと考えています。この場合、社会保険含む全ての扶養に戻ることはできますか?
- 投稿日:2024/04/10
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
事業とは関係ない商品(お弁当)の代金を受け取った場合の会計処理
事業で介護予防のデイサービスを始めます。利用者さん用のお弁当を仕入れて、利用者さんに代金をいただくのですが、この場合の会計処理はどのようにしたら良いのでしょうか? お弁当屋さんへの支払いは「仕入高」で良いでしょうか? 利用者さんからいただく代金はどうすれば良いでしょうか? 利用者さんからはデイサービスの費用とお弁当代を合わせていただいており、合算の領収書を発行しています。取引に添付する証憑には、それぞれ分けて発行した領収書が必要でしょうか?それぞれ欄を分けて記入されてる領収書でも大丈夫でしょうか? 他にももし何か注意点などありましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/04/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
仕訳登録に関して教えてください。 15万円のiPhoneを個人用カードで購入し、そのうちの30%(45,000円)を家事按分にして経費として計上したいと思っています。このときの仕訳方法がわからず、ご相談したいです。また、iPhone自体は10万円を超えているため減価償却の対象になると思うのですが、「措法28の2」を適用して一括償却したいと思っています。 下記のように記載すればいいのかなと考えたのですが、合っていますでしょうか・・・? 借方 / 工具器具備品 45,000円 - 貸方/事業主貸 45,000円 借方 / 減価償却費 45,000円 - 貸方/工具器具備品 45,000円
- 投稿日:2024/04/09
- 確定申告
- 回答数:1件
YouTubeの案件で、報酬に商品を頂いた場合の勘定科目は何でしょうか?
お世話になっております。 質問なのですが、YouTubeでの案件動画で金銭ではなく50万円の機械を提供されました。 この場合は、勘定科目はどうすればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/04/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
当方女性です。 今年ペアローンで住宅ローンを組んだのですが、 私が育休中で所得がないため今年は私の分の住宅ローン控除はないものかと思います。 そこで、今年は収入がないor復職したとしても少額であると見込めるので、夫の年末調整で配偶者控除を受けようと考えております。 ・夫の住宅ローン控除と配偶者控除は両方受けられるか ・住宅ローン控除は1年目なので確定申告になると思うが、配偶者控除は年末調整で申請ができるのか ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/04/09
- 税金・お金
- 回答数:2件
私は個人事業主として活動しており、法人化を検討しています。現在、メルカリやヤフオクなどのプラットフォームを利用しており、売上金は個人の口座に入金されています。 法人化に伴い、売上金を法人の口座に移すことになりますが、その際に税務上の問題が気になります。具体的には、個人の口座に入金された売上金を一旦個人から法人の口座に移動させることが税務的に問題ないか、そしてどのような手続きや注意点があるかについてご教示いただきたく存じます。 資金の移動が適切であるためにはどのような手続きが必要でしょうか。また、資金移動に関する税務上のリスクや注意すべきポイントについてもご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/04/09
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
お世話になります。私は個人事業主として活動しており、法人化を検討しています。現在、メルカリやヤフオクなどのプラットフォームを利用しており、売上金は個人の口座に入金されています。 法人化に伴い、売上金を法人の口座に移すことになりますが、その際に税務上の問題が気になります。具体的には、個人の口座に入金された売上金を一旦個人から法人の口座に移動させることが税務的に問題ないか、そしてどのような手続きや注意点があるかについてご教示いただきたく存じます。 資金の移動が適切であるためにはどのような手続きが必要でしょうか。また、資金移動に関する税務上のリスクや注意すべきポイントについてもご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/04/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
当方は個人事業としてデザイン業を営んでいます。取引している会社によっては、支払い調書の控えを送っていただく場合があります。(送付義務のない書類ですので、企業によって届いたり届かなかったりマチマチです) この支払い調書の控えについてですが、保管義務はあるのでしょうか。
- 投稿日:2024/04/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
よろしくお願いします。 現在、常勤先があり、別途自分で一般社団法人を設立し理事長になる予定です。 社会保険は常勤先で加入しているので、自分の一般社団法人からの役員報酬 は定款では0円にする予定です。役員社宅で現在在住の賃貸住宅を法人契約にして、賃貸料相当額を計算して、その50%を自分で負担(半分は法人で負担)する形にすれば、私自身がこれを一般社団法人からの報酬とみなされないと考えて良いでしょうか? 知識が足りない部分があるかと思いますが、ご教授いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/04/09
- 節税対策
- 回答数:2件
僕は今、大学生で、個人事業主として日本で働いていますが、7月からオーストラリアでワーキングホリデーに行く予定です。1年以内に帰国するので、住民票は日本に置いたままの予定です。そこで、7月までは130万以内におさえる予定なのですが、ワーキングホリデーをするとなると、年間130万を余裕でこえてしまいます。この時、親の扶養から外れることになるのでしょうか。また、個人事業主は45か55万以上で親の扶養から税金上で外れると思うのですが、もしワーキングホリデーに行った場合。親にかかる税は、ワーキングホリデーに行く前の130万円に対してかかるのか、もしくはワーキングホリデーに行った後も併せての合計分に対してかかるのでしょうか。
- 投稿日:2024/04/09
- 確定申告
- 回答数:1件
3月15日に合同会社を設立しました。 役員報酬は5月10日を支払い予定にしているのですが この場合、社会保険の資格認定日は 5月10日になるのでしょうか? 5月1日から新しい役員が加入するため 出来たら5月1日を認定日にしたいのですが 難しいでしょうか?
- 投稿日:2024/04/09
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
ビットコインの利益と土地の売却損は相殺することができますでしょうか?
- 投稿日:2024/04/09
- 確定申告
- 回答数:1件
法人を1人で運営しております。税理士さんと契約したいのですが、地方在中のため近くに税理士さんがいらっしゃいません。遠方の税理士さんとの契約でも問題なく税務申告は可能でしょうか。
- 投稿日:2024/04/09
- 法人決算
- 回答数:1件
自動車屋をしていますが、自賠責を切って保険料を手数料を引いた額を保険会社に支払いしますが、勘定科目は何でしょうか? よろしくお願いいたします
- 投稿日:2024/04/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件