17099件中6881-6900件を表示
給与所得と事業所得があり、通算すると赤字になる場合の開業タイミングと確定申告について
今年2023年2月まで会社員で、源泉徴収票の支払金額は48.7万円でした。 同時に、2023年1月から現在まで副業(物販)で900万円の事業収入がありましたが、売上原価が1300万円(在庫過多)となり通算すると赤字です。年内に黒字化もしません。 しかしこれからさらに物販に力を入れたく、個人事業主として開業します。 1)個人事業主として開業するタイミングは、今年12月と来年1月でしたらどちらが最適でしょうか。 2)1)で今年12月開業の場合、赤字なので確定申告は不要という理解でよろしいでしょうか。 ※1.2と重複する質問になったらすみません。 3)2023年中に発生した経費や在庫高を開業費として計上したい(あるいは赤字を純損失として繰越ししたい)場合、開業日や申告別(青と白)をどうすればよいでしょうか。
- 投稿日:2023/11/21
- 会社設立・起業
- 回答数:0件
年度途中に会社員から個人事業主になった場合、ふるさと納税の限度額はどう考えればよいですか
年度途中に会社員から個人事業主になりました。 ふるさと納税をやろうかと思ったのですが、単純に会社員給与をベースに限度額を考えるのは違うのかなと思っています。事業経費などを差し引いたりして残った収入額をベースにふるさと納税の限度額を考えればよいのでしょうか。
- 投稿日:2023/11/21
- 節税対策
- 回答数:1件
専業主婦ですが、今年に入ってからメルカリにハマり…少ない月で1万いかない程、多い月で19万くらいと月によって差はありますが、現時点で60万ほど売り上げています。 もうすぐ主人の会社から年末調整の書類がくる時期なのですが…●私のような状況の場合は配偶者控除?配偶者特別控除?から外れて、確定申告しなければならないのでしょうか? ●もしくは、外れないようでしたら主人の会社からの書類がきたら妻の所得の見積額にメルカリでの売上60万を記載すれば良いのでしょうか? 販売した物の9割が【新品】1割が【中古】でして、 【新品】の物はほぼ全て頂き物で使用しなかった洋服やコスメ等なので、自費で購入したり?業者等から仕入れた物?では無い為、全て利益という計算になるのでしょうか? (ネットで元の販売価格を調べて、それより安く出品しました) 【中古】で売った商品は、子供のサイズアウトした服や使いかけの化粧品等なので購入時の領収書などは何も残っておりません… 税金についての知識が皆無で、色々調べてみたものの恥ずかしながら本当に何もわからないです… どなたか助けて下さい…
- 投稿日:2023/11/21
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
観葉植物を仕入れて販売する事業を行っております。 観葉植物は、仕入れ時から成長し、その価値が年々上昇していきます。 期末に売れ残った場合、棚卸資産として計上しますが、これは純粋に仕入れ価格を棚卸資産額として計上してよろしいでしょうか。それとも年を追うごとにその上昇する価値も含め、仕訳をおこなうべきでしょうか よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
老人扶養親族対象者:両親(別居) ・私の名義のマンションに無償で住んでいる ・ローンの返済と固定資産税の40万の支払いは私 ・両親への送金の事実はなし ※老人扶養親族の対象にするにはどのようにすればよろしいですか? どうぞよろしくお願いします。
- 投稿日:2023/11/21
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
私は個人事業主です。決済の代行やイベントの運営を主な業務とはしていません。 A社が主催するイベントについて、A社に代わって私が複数の参加者から参加費を集金をして、後日まとめて私からA社に支払うことになりました。イベントに関する支出はすべてA社が支払い、参加費で不足する費用はA社が負担します。 参加費の集金には、クレジットカードを使用しており、決済業者への手数料が引かれた額が私の口座に振り込まれます。また、参加者から領収書の発行を依頼されたときには、私の屋号で領収書を発行しています。 イベントの終了後に、集金した額から決済手数料を引いた額をA社に年内に振り込み、私個人の収支としては差し引きゼロとなります。 このとき、参加者から集金したときと、A社に振り込んだときの仕訳をどうするべきでしょうか? 参加者から集金したとき 借方: 普通預金(例:970円)、支払手数料(例:30円) 貸方: 売上高?雑収入?預り金?(例:1000円) A社に振り込むとき 借方: 仕入高?外注費?雑費?預り金?(例: 100000円) 貸方: 普通預金(例: 100000円)
- 投稿日:2023/11/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
今年インボイス制度で課税事業者になった個人事業主です。 去年(2022年)の売上が1000万をこえているのですが、来年の2024年1月~12月の間に簡易課税の届け出を出せば、 2025年の3月に行う令和6年度(2024年度)の確定申告では、簡易課税を採用できるという理解で合っているでしょうか?
- 投稿日:2023/11/21
- 確定申告
- 回答数:0件
freeeにある消費税申告書という機能は、どういうときに使うのでしょうか? 課税事業者で、消費税の計算が2割特例や簡易課税ではなく、その都度計算が必要な人などが使うのでしょうか?
- 投稿日:2023/11/21
- 確定申告
- 回答数:0件
今年インボイス制度で課税事業者になった個人事業主です。 割戻しなどの消費税の計算方式は、どれがスタンダードでしょうか? 何を選んだらよいか分からず、悩んでいます。
- 投稿日:2023/11/21
- 確定申告
- 回答数:0件
今年インボイス制度で課税事業者になった個人事業主です。 消費税の端数処理は、どのような設定にしたほうが特になるでしょうか? もしどれを選んでも特に変わらない場合は、何を選ぶべきでしょうか?スタンダードな選択が知りたいです。
- 投稿日:2023/11/21
- 確定申告
- 回答数:0件
今年インボイス制度で課税事業者になった個人事業主です。 消費税の設定は、税込経理でも税抜経理でもどちらも課税所得は変わらないとのことで、どちらを選んでもいいみたいなのですが、 どちらのほうがスタンダードなのでしょうか?
- 投稿日:2023/11/21
- 確定申告
- 回答数:1件
相続で実家を三男が土地、家屋を相続。 現在、長男が無償で実家に居住中。 ☆先々の修繕etcを考慮し 三男が土地 長男が家屋 に名義変更した場合のメリット、デメリット [家屋を長男に名義変更した場合、長男は結婚していないので、もし亡くなればまた三男が相続する事になる] 名義をこのままにしておいた方がいいのか、土地と家屋の名義を分けた方がいいのか
- 投稿日:2023/11/21
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:1件
船社A、輸入者B、フォワーダーC、通関業者D の4社間取引において 船社A → 輸入者B 【請求書発行① 課税項目あり】/ 輸入者B → フォワーダーC → 通関業者D (立替依頼)/ 船者A ← 通関業者D(立替払)/ フォワーダーC ← 通関業者D【請求書①+立替金精算➁(立替分 非課税にて請求)】/ フォワーダーC → 通関業者D(非課税にて立替金精算)/ 輸入者B ← フォワーダーC【請求書①+立替金精算➂(立替分 非課税にて請求)】/ 輸入者B → フォワーダーC (★立替金精算)/ この★立替金精算★の際の税金区分はどうしたらよろしいでしょうか。 輸入者Bの立場では 立替金精算➂の非課税と記載されているが、大元の請求書①では課税項目あり、消費税が発生しているため、社内伝票作成時は「課税項目」として処理するのが正しいでしょうか? 複雑で申し訳ありませんが、お応え頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
3月まで学生で、9月に開業届を提出しました。開業以前から同様の仕事をしていて、1月以降の収入があります。確定申告対象額と、親の扶養控除について教えてください。 Q1.freeeの”初めての会計ガイド”に、「期中に開業した場合も1月1日〜12月31日が会計期間となりますが、実際に記帳するのは開業日以降からで構いません。」とありました。 確定申告対象収入額は、開業日以降稼働分でいいのでしょうか。 (1月以降分はすべて対象と思っていたので、9月以前分もfreeeに入力を始めていました。) 複数の契約先があり、A社(2月~)、B社(1月~)は支払い時に源泉徴収されていて、C社(4月~)からは年末調整を行うと連絡がありました。すでに納税もしていることになるので、記帳もやはり1月分から行うのがよいのでしょうか。その場合、1-3月のアルバイト(開業した仕事とは別の学生アルバイト)分も入れるのでしょうか。 Q2.1月以降のすべての収入額だと、扶養控除基準額を超えるため、会社員の親が、年末調整のタイミングで控除を外す手続きをしました。Q1.の回答が”確定申告対象額は開業後分でよい”の場合は、扶養控除基準額を超えません。その場合、扶養を外す必要はなかったのでしょうか。 学生アルバイトでも1年の収入が対象額を超えると扶養から外れるというのは聞いているため、このような場合はどうなるのか教えていただきたいです。 知識不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/21
- 確定申告
- 回答数:0件
太陽光発電(売電用)のパワーコンディショナーが1台故障したため、損保保険を申請したところ、修繕費の一部の保険料支払いが完了しました。 保険料の勘定科目、及びfreeeの登録内容で入力する「課税売上〇%」などの項目でどれを選べば良いのかわかりません。ご教示頂きたくお願い致します。
- 投稿日:2023/11/21
- 確定申告
- 回答数:0件
お世話になります。年末調整で、妻(パート従業員)が会社から「給与所得者の保険料控除申告書」の社会保険料控除の欄に国保と国民年金の保険料を支払った金額を記入してくださいと求められました。妻の保険料を支払っているのは私(自営業)なので、私の確定申告の中で控除を受けようと思いますが、この場合、妻の年末調整での社会保険料控除は0円ということで何も記入する必要がないということでしょうか。
- 投稿日:2023/11/21
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
ETHからwstETHにDEXでスワップは課税でしょうか? stETHはETHを預けると1;1で交換できて、利子が付くトークンです。 wstETHとはstETHをラップしたもので、利子が時価に加算されていきます。 私はDEX交換だと貸借でもなく、利子が時価に加算される性質からETHとwstETHは価値が違うので、課税取引が適切だと思っていますがどうでしょうか?
- 投稿日:2023/11/21
- 税金・お金
- 回答数:0件
無知で個人事業主を始めて一年目です。10月からインボイス制度導入により課税事業者になり、年内に廃業します。 そこで、最近廃業するとみなし譲渡が適用される事を知りました。車を事業と家事兼用で2月に購入したのですが、当時は免税事業者でした。 この場合でもみなし譲渡が適用され消費税を支払うことになるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/11/21
- 税金・お金
- 回答数:0件
母親(現在59歳) 子(現在29歳) 母親が、子供名義の預金で800万貯めており、それを生きているうちに子に渡したいという要望がありました。 通帳をそのまま子供に渡した場合、贈与税はかかりますか? また、子供に渡したあと、子が引きだして使用する場合、年間110万円までにとどめておいたほうがよいなど、制限はありますか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/21
- 税金・お金
- 回答数:0件
このたび父より事業を引き継ぎ息子の自分が代表取締役になりました。父はそのまま取締役として残っています。手続きは会計士さんが間に入りやってくれましたが気になることがあり質問させていただきました。本当に小さな会社なので普通のことかもしれないのですが株はそのまま父が100パーセント保有、あくまで名前だけの変更で株は後々でいいでしょうとのことでした。父はもう80歳ですしこのままにしておいてもいいものなのか、ただそのような手続きもどうしたらよいかわからず悩んでいます。会計士さんのニュアンスでは亡くなってから手続きすればいいという感じでした。実際のところはどのようにやっていけばよいでしょうか
- 投稿日:2023/11/21
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:1件