19062件中8781-8800件を表示
ECサイトで商品を販売しています。 決算を迎えたので、在庫の商品数を改めて集計したところ、一部紛失した在庫の商品がありました。 紛失した商品の勘定科目は何になるでしょうか? また、紛失した商品の勘定科目の相手科目は、仕入でよろしかったでしょうか? 例)〇〇(紛失した商品の勘定科目) 500/仕入 500 ご教示していただけると幸いです。
- 投稿日:2023/11/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
青色専従者給与の「賞与」について質問があります。「青色事業専従者給与に関する届出書」の賞与の欄に、夏と冬でそれぞれ支給の基準を(給料の)2ヶ月分と指定して提出しています。夏に賞与の支給がなかったので、冬の支給期にまとめて賞与の支払いを行いたいと思っているのですが、その際夏と冬の分を合わせて4ヶ月分を支給することは問題ないのでしょうか。それとも2ヶ月分のみで支給する必要がありますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/25
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
個人事業者で2023/9、インボイス登録と同時に簡易課税も申し込みしましたが、取り引き先の配慮でインボイスの登録を取り消しの手続きを致し、取り消しの確認が出来ました、その為 簡易課税の必要もないのではと思い、取り消しの手続きをした方が良いと思いますが、どうでしようか。また、取り消すための方法など いつ頃までに提出期限、書類の書き方、提出先、必要な事項を教えて頂きたいのですが、 宜しくお願いします。
- 投稿日:2023/11/25
- 顧問税理士
- 回答数:0件
よろしくお願いします。 法人で設立日6月19日、開業日12月1日です。会計期間は定款通6/19〜4/30です。freee会計の開始残高設定の入力についてですが、6月19日の開始残高と表示されています。開業費は開業日で計上するので12月1日の日付と認識していますが、その場合は開始残高設定画面では金額入力は不要でしょうか??6/19設立時には資本金があるだけで、まだ口座開設もしておらず融資も降りておらず、買い物もしておりません。
- 投稿日:2023/11/25
- 会社設立・起業
- 回答数:0件
宣伝用のために自社で製作した見本品の記帳の仕方がわかりません。 原価費用は10万円以下で販売予定がなく、自社で保有する見本品になります。 資産に計上しないことはわかるのですが、製作に伴い仕入れた材料は消耗品費として形状してよいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
トレカ売却に関して、申告の要否の解釈と購入金額の算定について教えていただきたいです。 7~8年程前に遊んでいたトレカを売却しようと考えており、インターネットで相場を調べたところ、合計100~200万円程度になる見込みであることが分かりました。 そこで仮に売却した場合の確定申告に関して2点質問させていただきたいことがございます。 1.申告の要否の解釈について インターネットで調べていて、申告不要のケースとして以下の2つの記載を確認しました。 ・「1枚あたり30万円以下物のみの場合は申告不要。」 ・「1組30万円以下の場合は申告不要。」 上記2点を踏まえ、以下のどちらの解釈が正しいのでしょうか? ・複数点同時に売却しても、各売却品が1点あたり30万円以下の物のみであった場合は申告不要。 ・複数点同時に売却し、合計金額が30万円を超えなければ申告不要。 また複数点同時に売却し1点だけ売却金額が30万円を超えた場合、その1点について申告すれば良いのでしょうか?(同時に売却した30万円以下の売却品については申告不要。) 2.購入金額算定について 売却を考えているカードの中にイベントの入場特典で貰った物があり、その購入金額を正確に割り出すことができません。 こちらの購入金額はどのように算定すればよろしいのでしょうか? また1パック150円のパックを複数購入してカードを当てた場合、そのカードの購入金額は「150円」と計算されるのでしょうか? それとも複数購入したパックの合計金額を計算する必要があるのでしょうか。 恐れ入りますが、宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/25
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主です。 チョコザップのワーキングスペースやデスクバイクなどで仕事や仕事の情報をチェックすることを日常的にする場合、チョコザップの月額は経費になるのでしょうか。 健康管理も含むことなので、どうなのかなと思いました。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/25
- 確定申告
- 回答数:2件
3ヶ月ほどアルバイトを雇うにあたり提出書類、経理業務などするべきことを教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/11/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年から青色申告に切り替えた個人事業主です。 freeeに口座を同期していません、プライベートと仕事の報酬も分けていないです。 一つの個人口座でやっています。 そこまで多い取引などないため 手入力で打っています 生活費などのお金や、年金、国保、経費など全てプライベート資金で入力しており、その中の生活費、年金、国保などは【事業主貸】で登録しております。 先ほどどんな感じになっているのか確定申告を確認したところ、貸借対照表がすごい金額になっております。 所得が確定ではございませんが大体400万ほどに対し、事業主貸が950万ほどで、事業主借が450万ほど青色申告特別控除前の所得金額が500万ほどこれは合っているのでしょうか (まだ、確定申告する際に出てくる○×の保険料などの金額は入力しておりません) また、プライベートで下ろしたお金など国保などは【事業主貸】で経費にならないため、freeeに取引を入力しなくてもよろしいのでしょうか 経費などのお金と収入などの取引だけを入力しても問題ないのでしょうか 初心者なものでよくわかっていません よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/11/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
今年、3月から個人事業主届けを出して業務委託で仕事をしました。 来月12月に出産予定のため 来年3月いっぱいまで休職し 4月に復職後も稼働時間を減らして働くため夫の扶養に入ろうか検討しています。夫は社会保険です。 この場合、今期分の確定申告を青色申告で65万円の控除を申告することは可能でしょうか。 また扶養に入った場合は65万円控除は受けられないのでしょうか。 最後に、扶養内で業務をする場合の上限金額はおいくらでしょうか。 教えて下さい。
- 投稿日:2023/11/25
- 税金・お金
- 回答数:0件
保険外交員(正社員且つ確定申告必要)の確定申告について質問です。
今年の10月から保険外交員になり、正社員として働いています。3つ質問があります。 ①前職はキャリアコンサルタントの仕事で業務委託だった為、青色申告届とインボイス制度に登録しました。今年の10月から事業内容が変わりましたが、このまま青色申告を続けて問題ないでしょうか? ②保険外交員の給料と報酬には消費税は含まれないのですが、(前職は消費税も報酬として支払われてました)フリー会計ソフトにインボイス登録者として登録した方が良いのでしょうか? また、会社から消費税の支払いはないのでインボイス事業者届けをやめるほうが良いでしょうか? ➂保険外交員の場合業務委託であれば青色申告できると、回答を見ました。正社員で確定申告も必要な働き方の場合は白色申告が良いのでしょうか。正直、営業の為の交通費や諸経費が沢山あり、青色申告だと管理が大変な気もしてきました。 沢山で恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いします。
- 投稿日:2023/11/25
- 確定申告
- 回答数:0件
本業とは別で副業をしています。 これまで副業の収益が年20万以下になるようにし、確定申告を行わないようにしてきました。 インボイス制度が始まった現在では、取引先が本則課税で私もインボイスを発行するとなった場合、年20万以下でも必ず確定申告が必要になるのでしょうか? また、確定申告が必要な場合、これまで住民税だけでよかった税にプラスで所得税も払う必要があるのでしょうか?
- 投稿日:2023/11/25
- 税金・お金
- 回答数:0件
個人事業主の確定申告において、経費として計上したいものと、その年の収入・所得の関係について質問させてください。 何かを仕入れてそれを売るといった場合ではなく、例えば、フリーライターが記事の執筆の為に購入したPCであったり、プロの音楽家が購入した楽器・機材があるとします。 〇質問A 仕事に利用するための物でも、それを購入した時期が年末であったり、その他諸事情などで年内に利用しなかった、或いは使用したが年内の収入には直接関係しなかった(PCで記事を執筆したがその記事は年明けの提出になりそう等)場合、購入した年に経費として計上することは出来るのでしょうか? 〇質問B また、仕事の一環として利用していたとしても収入と直接の関係が希薄の場合はどうでしょうか? これも例としては(極端かもしれませんが)、 ①フリーライターが仕事の為に購入したPCで記事を執筆したが一切採用されなかった。 しかし、手書きで提出した別の記事は採用され収入を得た。 ②プロの音楽家が楽器を購入した。しかし自宅の練習でのみ利用し、収入を得られる場面で使用しなかった。 ③プロの音楽家が楽曲製作ソフトを購入した。それを使用して楽曲を製作したが収入につなげることが出来なかった。しかし、その他演奏など音楽家としての収入は得ている。 各々の職業における細かな仕事の内容など考慮すべき部分は多岐にわたるのではないかとも思うのですが、上記の例を通してご教授頂ければと思います。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/11/25
- 確定申告
- 回答数:0件
freeeの振替伝票について。 ココナラで画像販売をしています。 5000円のサービスを売り、 手数料1100円の場合の登録を教えてください。 下記で合っていますでしょうか? (借)売掛金 3900 /(貸)売上高5000 税区分 対象外 / 課税売上 10% (借)支払手数料 1100 税区分 課対仕入 10% ①上記で合っているか。 ②合計の税額は借方と貸方で違ってもいいのか? ③また、支払い手数料が加わった時の登録はどうすればよいか? (税区分を含め) もし間違っている場合は正しい登録方法をお願い致します。 お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/11/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
去年からの漫画の売り上げを、来年請求して確定申告する場合について
数年前から、コンピュータグラフィックスを用いて自作した漫画の背景を、漫画素材販売サイトを通して販売する副業をしていたのですが、漫画に専念したく、おととし退職。 去年販売サイトにて100万ほどの売り上げがあったのですが、確定申告が面倒で売り上げを請求せず、収入なしとしました。 今年も100万ほど売り上げがあり、合わせて請求していない売り上げが200万ほどになり、そろそろ確定申告しようと考えていたのですが、開業届を出しておらず、今年申告すると事業税の支払いがもろに来てしまいます。 自分が不勉強なこともあり、来年この200万を振り込んでもらい、税理士さんに頼んで青色申告できないかと考えております。そこで質問なのですが、 1)私にとっての売り上げは、私が請求した時点で発生する、という解釈でよろしいのでしょうか? 私が利用している漫画素材販売サイトでは、当月の売り上げが来月振り込まれる、といったものではなく、こちらが請求するとそれまでの売り上げがまとめて振り込まれるようになっています。 2)来年開業届を提出して開業し、200万を請求して振り込んでもらい、青色申告する、というのは可能なのでしょうか? 漫画の背景は数年前から販売サイトに少しずつアップロードしたもので、売り上げが伸びてきたのは去年から、開業と売り上げの振り込みは来年と、時期がずれてしまっています。 無理なようでしたら、来年からの販売サイトでの販売だけでも事業として認めてもらいたいのですが、そもそも漫画の背景の販売だけで事業として扱われるのか、分かりません。 不勉強な部分が多々あり申し訳ないですが、よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/11/24
- 確定申告
- 回答数:0件
ネイルサロンに勤務しているネイリストです。 来年独立しようと思って経理や青色確定申告について勉強しているのですが この認識であっているのかな? という部分がかなりありまして、、、 ・施術で消耗するネイル用品代(ジェルやパーツなど) =仕入高 (使い切らなかったジェルなどの在庫は決算時に期末棚卸する) ・店内で販売する商品代(ハンドクリームなど) =仕入高 (売れ残った商品は決算時に期末棚卸する) このように、 どちらも仕入高の認識で合っていますか? そしてどちらも在庫は決算時に期末棚卸する認識であっていますか? また、施術時に使うコットンやアルミホイル(溶剤を指に巻くために使います)は消耗品費だと思うのですが、ジェルを塗るための筆(定期的に買い替える)も消耗品費ですよね? 問屋でネイル用品を購入するとき、ジェルと一緒に筆も買ったりするので仕訳するさいは このような入力で良いのでしょうか?↓ 仕入高 5,000円 / 現金 6,000円 消耗品費 1,000円 (ジェルやパーツなどが5,000円、筆が1,000円だとした場合) そして、ネイルの施術だけでなくハンドメイドアプリなどでネイルチップを作って販売する場合、製造原価の計算が必要になり、確定申告のさい貸借対照表の製造原価の計算の欄も記入するのでしょうか? ちなみに、ネイルサロンの経営(施術や物販)のみだと製造原価の計算はなしで良いでしょうか? 以上6点のご回答お待ちしております。
- 投稿日:2023/11/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年2つの一時所得がありました。 1つは企業年金解約に伴う一時金の支払いと、もう1つは財形の満期に伴う給付です。 企業年金の方は内部通算「脱退一時金 - 払込保険料」が130,000円です。 財形満期の方は350,000円の支払いがありました。 国税庁の一時所得の金額計算の説明では財形満期の方は内部通算不可とすると記載があったので 全額が課税対象となると考え合計が480,000円となります。 合計額が特別控除額500,000を下回っているので申告不要と考えておりますが相違ございますでしょうか。
- 投稿日:2023/11/24
- 税金・お金
- 回答数:0件
会社に隠れて、飲食でバイトしてます。 週①程度なので年間20万いかないほどです。 所得税は申告無しかなと思ってますが、市県民税はネットで見ると申告必要、会社にバレるとあるのでその辺の詳細をお聞きしたいです。
- 投稿日:2023/11/24
- 確定申告
- 回答数:0件
遠方での会議後、取引先を含む一人当たり5000円以上の飲食をしました。 これは接待交際費になるかと思うのですが、その後、取引先も含めてホテルに宿泊しました。 この場合、取引先・弊社社員の宿泊費はそれぞれどの項目に当てはまるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/11/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私は時間がある時に単発バイトアプリを利用しているのですが、12月に働いて、アプリ内の即払い(前払い)システムで12月中に給与を受け取った場合は2023年の収入になりますか? アプリ内の労働条件通知書?というものには月末締め翌月15日が賃金支払日とは書いています。まだ103万円まで余裕があるので2023年の収入になってくれるとありがたいのですが。 ご回答お願いします。
- 投稿日:2023/11/24
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件