最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

17147件中8701-8720件を表示

  • 売上と仕入の計上時期について

    卸売業を営む課税業者です。仕入商品の計上基準は検収基準を採用していますが、商品を販売する際の基準は、出荷時点で売上を確定させて方法でよいのか?、先方に商品が到着した事を確認した日をもって売上とするのか?どちらを採用すればいいのでしょうか?

    • 妻の不動産所得計上方法

      新規法人です。 結婚前に妻が私が運営している不動産屋でマンションの購入し、私が管理しています。 毎月妻に私の管理手数料など引いて妻に振り込んでいます。 今まで個人事業主だったのですが、最近夫婦になって夫婦間は支払ったのは経費に認められないと聞きました。 そこでこれから法人として妻に支払う家賃収入の計上は経費になりますでしょうか? 詳しい計上方法を教えてください。

      • 別表十六(一)の固定資産台帳について

        法人の申告で質問があります。別表十六(一)に関して、固定資産台帳の添付は必須になりますでしょうか?freee電子申告では固定資産台帳の添付ができないため、提出が必要かどうか確認させてください。

        • 期をまたぐ返品について

          法人になります。期をまたいで返品になってしまった商品があるのですが、これは当期の売上から減額させる処理で問題ありませんでしょうか。(前期の申告を修正する必要がないか念のため確認させてください)

          • 【個人事業主】証券投資の勘定項目について

            個人事業主で得た収入で、証券投資を行っていますが勘定項目はどのように入力すればよろしいでしょうか。

            • 個人事業主廃業 扶養に加入後の給与所得

              昨年2022年まで個人事業主でお店をしていましたが、廃業届を出して主人の扶養に入りました。借入金もあり給与所得を貰いながらマイナスの借入金の返済とお店の家賃、光熱費をいまだに支払いがあります パートでお給料もらっても支払いがある場合、その会社で103万の壁はありますか?

              • 妻と顧問契約して報酬を支払うことは可能か

                創業前です。元々、同業者同職種で知り合ったこともあり、経営をサポートしてもらおうと考えています。ただ、妻は会社員として勤めていることもあり、専業にはできません。顧問として契約し、案件の紹介で繋いでもらったりすることは多いと思うので、その場合、営業顧問として契約を結び、報酬を支払うことは可能なのでしょうか?また、相場的にはどのくらいなのでしょうか?

                • 個人住民税の減免について

                  個人住民税についてご質問させてください。 私は会社員です。 給料ですが、基本給+営業活動でのインセンティブが支給額となっています。 今年、会社での営業売上に対するインセンティブの割合が減少したこともあり 1月〜6月までの給与で社会保険など差し引く前の額面で 去年460万円→今年290万円と、現時点で給与が昨年より170万円ほど減ってしまいました。だいたい36%減です。 恐らく去年が額面約890万円ほどの収入でしたが、今年はそこから300万円近くは減って600万行くか行かないか…というところまで収入が下がってしまいそうです。 (最終的に下がりそうな金額は見込みですが、インセンティブの割合が下がってるのでここから巻き返したり上がったりする事は100%ないと思います) こういった場合、市役所に申請すれば、住民税の減免対象になる可能性はありますか? 正直、扶養親族などもおらず課税所得額も高いため 1年間で約60万とかなり高額な住民税の徴収がきてまいっています。 去年の1〜12月の給与で決まっていると知ってはいるものの、手取りではなく額面の10分の1を住民税で持っていかれると厳しいです。 減免になる対象は、市町村で変わるのでしょうか? (住民税は給与天引きの特別徴収ではやく普通徴収です) ご教示いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

                  • エステサロンでの契約をキャンセル。契約金返金時における収入印紙について。

                    個人経営されているエステサロンにて、脱毛処置12回分の金額を支払い契約を交わしました。しかし、4回通ったところで他県への引越しが決まり途中解約を行うことになりました。 残りの回数分の金額を返金していただくことになったのですが、返金額が5万円を超えるため収入印紙を持参するよう言われました。 この場合、なぜ顧客側が収入印紙を用意しないといけないのか分かりません。 ご回答いただけると幸いです。

                    • 課税売上高について

                      メルカリで物販をしていて、私は免税事業者に当たると思うのですが、(しかしそのような登録が見当たりません)フリーのアプリで入力をしていて、先程、税区分という項目が常に一番上の「課税売り上げ10%」のところに設定されていることがわかりました。今まで何ヶ月も気にすることなく入力していたのですが、どれを選ぶべきでしょうか?もし、間違えて入力していたなら、一つ一つの入力を全て直す必要がありますか?  よろしくお願いいたします。

                      • ソフトウェアのアップグレード費用について

                        古いソフトウェアのアップグレード費用として、20万円以上30万円未満を支払いました。 尚、15ヶ月の保守契約(その期間ソフトウェア更新を利用できる権利)が付いています。 中小企業者ですが、少額減価償却資産として一括償却できるでしょうか? できない場合、固定資産台帳の耐用年数は何年でしょうか?

                        • 給与が130万を超えてしまった学生

                          現在大学3年生のものです。 アルバイトを初めて3年目を迎えます。 先月6月に役所の方から納税通知書が届き、そこで初めて去年の年収が130万を超えていたことに気づきました。 親の扶余から外れる、親の税金が増える、社会保険にも自ら入らないといけない、住民税も来年から払わないといけない、納税も払う。以上のことは、調べて何となく理解しました。 そこで、1月〜12月の給与が103万円以下と見込まれると、扶余に再び戻れると知りました。 今からでも申請できるのなら、申請したいのですが、何をやったらいいのか調べたが、さっぱり分かりません。この場合はどうしたらいいでしょうか? また、住民税に関しても来年から強制的に払うと聞いたのですが、それは本当なのでしょうか? よろしくお願いします。

                          • 副業での個人事業主の車両減価償却

                            現職を10月いっぱいで退職、開業届は8/1として8月に事業用車両を購入をする。この減価償却スタートを8月とした場合8-10月は給与所得のみで事業収入が少額であることで事業認定されずに副業扱いとされ減価償却額が否認されるリスクはあるか教えていただきたい。

                            • 正社員兼合同会社の資金の使い方と社会保険について

                              今月合同会社を設立しました 現在席の会社には伝えていますが 社会保険についてと資金利用についてです 社会保険 ・役員報酬ゼロの場合は既存の保険で問題ないと思いますが、 この場合経費で落とす家賃や光熱費を按分したものは、合同会社の経費で落ちますか? 役員報酬がゼロになると 会社員の給与のみで生活になると思うので疑問になりました 今までは会社員兼個人事業で、資金は同じ場所からだったため質問です よろしくお願いします

                              • 源泉所得税の納期の特例

                                源泉所得税の納期の特例を7月中に提出しました。この場合、この特例が適用されるのは、7月支給の給与からになりますでしょうか?もしくは8月支給の給与からになりますでしょうか?

                                • 非居住者への給与払い

                                  非居住者の社員をリモートワークで採用する予定です。その場合、給与の源泉徴収は発生するのでしょうか。よろしくお願いいたします。

                                  • インボイス対応

                                    インボイスの以下の書類登録で疑問点があるので教えてほしい 2021年 白色申告 売り上げ120万 2022年 青色申告 売り上げ370万 取引先からインボイス対応をもとめられている。 freeeのインボイス登録支援で書類を作成したが疑問点がある。 適格請求書発行事業者の登録申請書 疑問点1 自身の事業者区分は課税事業者か?免税事業者か? インボイスということで課税事業者? 売り上げ1000万円以下なので免税事業者? どっち? 疑問点2 登録要件の確認では課税事業者ですが「はい」になっている これでよいのか? 消費税簡易課税制度選択届出書 疑問点3 令和03年1月1日~令和03年12月31日の 課税売上高とは?実際の売上高? それとも、1000万円以下だが、実際の売り上げを記載?

                                    • 過払いの厚生年金の保険料の戻りに対する勘定科目は何でしょうか?

                                      払い過ぎていた厚生年金の保険料が戻ってきました。(約10万円) 過払いの厚生年金の保険料の戻りに対する勘定科目は何になりますでしょうか? Freeeで入力可能な科目を教えて下さい。 (年金保険料と入れたらエラーになりました)

                                      • 130万を超えてしまった学生について

                                        現在大学3年生のものです。 アルバイトを初めて3年目を迎えます。 先月6月に役所の方から納税通知書が届き、そこで初めて去年の年収が130万を超えていたことに気づきました。 親の扶余から外れる、親の税金が増える、社会保険にも自ら入らないといけない、住民税も来年から払わないといけない、納税も払う。以上のことは、調べて何となく理解しました。 そこで、1月〜12月の給与が103万円以下と見込まれると、扶余に再び戻れると知りました。 今からでも申請できるのなら、申請したいのですが、何をやったらいいのか調べたが、さっぱり分かりません。この場合はどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

                                        • バイト先で課税事業者に。所得を減らす方法

                                          お世話になります。 家計の所得税についてご相談があります。 税制改正、私自身の住宅ローンも発生する可能性もあり。副業を開始しようとしてます。 <現状> 夫(自身)が本業で年収640万円ほど収入があり、さらにフリーランサー(バイト)で月収16万(年202万円程)ほどがこれから発生する想定です。 給与所得控除後は473万円程になります。(令和4年給与所得源泉徴収票にて) <質問> 夫のバイト先から、来年から課税事業者になってほしいとのことで、課税事業者登録を進めようとしたどころ。節税として、夫のほうが課税事業者になったほうがいいか、妻のほう(専業主婦)が課税事業者になったほうがいいかで悩んでます(バイト先に給与先名義変更可と確認済み) これには考慮すべき事項もいくつかございます。 1.バイト収入がさらに増えた場合も考えられてます(仕事が増えそうです)。 2.妻のほうがパートを始めると先日話がありました。 3.両者課税事業者になることもある(?) 一旦は、課税事業者になるとしたら誰がなったほうが、家計面で所得をなるべくマイナスにしたく。何がお得になるのかを知りたいと思います。こんなところで文句はありませんが、今の政権で本当に苦しくなりそうなので、個人でも対策を厳密に考えたいと思います。 お読みいただきありがとうございます。 よろしくお願いいたします。