最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

17153件中8661-8680件を表示

  • 個人事業主の研修費用について

    個人事業主になりますが、業務に関連して外部の研修を受講する予定です。この研修費用は個人事業主の経費に含めても問題ありませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • 固定資産税の評価証明書

      社宅家賃の役員負担分を計算するために、固定資産税の評価証明書が必要という記事を読みましたが、こちらはどのように入手すればよろしいでしょうか。税務署等で取り寄せることができますでしょうか。

      • 株式会社を設立させての仕事の貰い先について

        法的に問題ないか教えて下さい。私は建設業株式会社A社に勤めている会社員です。この度私の妻が株式会社Bを設立させようと思っています。設立させるB社は私の勤め先A社より仕事を請け負います。その場合、私がA社に勤めているので何か問題は発生しませんか?また問題はありますか?

        • 扶養について

          現在大学生で親の扶養に入っている者です。 現時点での2023.12月末までのアルバイトの収入予定が約100万円なのですが、体調不良等で行けなくなってしまったチケット販売額が約11万円ほど、メルカリでの販売額が約3万円ほどあります。 この場合ですと、103万を超えてしまうのですが、やはり扶養は抜けてしまうのでしょうか? バイトを減らして合計103万にした方が良いでしょうか? 扶養を抜けてしまうようなら両親の手取りは減ってしまうのですが、扶養を抜けて稼いだ方が良いのか迷っています。 またこういった話を税務署の方に相談しても大丈夫なのでしょうか? お手数ですが回答よろしくお願い致します。

          • 未払金と未払費用について

            払金と未払費用についてお聞きしたいことがあります。 私の会社は代表者に対する未払金(本来、代表者個人が受け取るべき報酬が法人口座に入金されており、仮受金で処理した後未払金に振り替えています)と、法人が代表者へ支払うべき費用の計上の際に、支払できていない未払費用(地代家賃)分があります。 毎月定額で代表者への未払金と未払費用を清算しているのですが、全額精算ができず、毎月発生額の半分ほどの金額しか精算できておりません。 この場合、未払金と未払費用のどちらを優先して精算するべきでしょうか? 多く残っていて、税務署から指摘されるのはどちらになりますか?

            • 簿記の質問(現金預金マイナスの場合の貸方借方の表記方法)

              貸借対照表で、現預金がマイナス(56613マイナス)になり倒産した場合に、借方(左)は「現金預金」は「0」と表示するのか、-50000とマイナス表示のどちらでしょうか。学校では借方にはマイナス表示はされないとききました。また貸方は、そのマイナス分をどのように表記すればよいのでしょうか。状況は以下です。 借方 現金預金 0?or -56613 売掛金61756 商品385728 土地650000 資産合計1040871 貸方 買掛金51120 借入金118662 負債合計169782 資本金700000 剰余金171089 純資産合計871089 負債・純資産合計 1040871

              • 個人用クレジットカードやPayPayアカウントで消耗品等購入時に付与されるポイントの仕分けについて

                青色申告、個人事業主 【前提】 事業用口座は売上金の振り込み先として使用しており、 家賃等の家事関連費の支払いは個人用銀行口座からの引き落とし、 消耗品等の購入時は個人用クレジットカード(プライベート兼用)や 個人用のPayPayアカウントを使用して、事業主借で処理しております。 【質問】 1.消耗品を購入時に個人用クレジットカードやPayPayアカウントで支払いを行なった場合に    付与されるポイントは個人用のアカウントに付与される形となりますが、    付与されたタイミングや使用するタイミングで仕分け処理は必要となりますでしょうか。     例)Amazonで消耗品を購入時に付与されたamazonポイント、        yahooショッピングで消耗品を購入時に付与されたPayPayポイントを        後日、個人用の買い物の支払いに充てた場合等。   プライベートでの買い物でのポイント付与もあることから混在した状態で   ポイントを付与された時や利用した時にどのように処理したらいいのかがわかりません。    お手数をおかけいたしますが、ご回答の程よろしくお願い致します。

                • 開業費で購入したデスクとチェアを買い替えた場合の経理処理について

                  青色申告、個人事業主 【前提】 ・2022年に開業し、開業前に仕事で使用するデスクとチェアを開業費として購入。 ・売上がほとんどなかったため、2022年度の確定申告では償却せず、 デスクもチェアもどちらも10万以下であったため、 開業費(繰延資産)として固定資産台帳に登録 【現状】 開業費で購入したデスクとチェアが体に合わず不調が出たことにより、 消耗品(10万以下)として新たなデスクとチェアを購入。 【今後について】 処分する予定はなく、プライベート(家族用)としての利用を検討している 【質問】 自分に対して売却としての処理となる認識ですが、 開業費は繰延資産としての扱いとなることから、売却できないという記事もありました。 上記のようなケースの場合、未償却の金額を含めどのような会計処理を行うことが望ましいでしょうか。 金額としても大した金額ではないことから、 自分に売却する処理が可能なのであれば取得時の金額で自分に売却して 固定資産台帳から除却と考えています。 初歩的なご質問となってしまいますが、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

                  • 免税事業者の消費税請求につきまして

                    私はフリーランスのライター活動をしている個人事業主であり、免税事業者です。 先日、取引先である法人に成果物を納品し、請求書をおこしたのですが、「免税事業者であるならば消費税の記載はしないで欲しい(請求しないで欲しい)」と伝えられてしまいました。 単価と源泉徴収税額のみを記載した請求書を出してほしいという旨なのですが、このような請求書を出した経験がないため混乱しております。 確かに、納税しないのだから消費税を受け取る必要がないと言われれば確かにその通りかと思います。特に私はライターであるため、成果物を作成するにあたって何かを仕入れたりもしておりません。 以上をお伝えした上で、お聞きしたいことは2点です。 1点目は、取引先の法人に、消費税を加算していない請求書を出すことに何か問題はあるのでしょうか?(売り上げが10%落ちてしまう、という以外で) 2点目は、取引先が私と同じような個人事業主相手であった場合に、消費税を請求しないことは何か問題はあるでしょうか?(個人事業主同士で、業務を依頼することがあるためです) インボイス導入後も私は免税事業者のままでいるつもりなので、今後のやり取りも踏まえ、消費税を加算するか否か、正しい知識を持って選択したいと考えております。 長くなって申し訳ございませんが、ご回答いただけますと幸いです。

                    • フリマアプリの確定申告について 

                      フリマアプリを利用して、 好きなアイドルのトレカやグッズ等をよく売り買いしています。 今年に入って一気に出品したところ、 中にはプレミアが付くものがあり 60万円ほど利益になってしまいました。 (現在仕事はしていません) 自分としては不用なので出品しているのですが、 税務署に問い合わせをしたところ 48万円を超えた場合は確定申告が必要とのことでした。 正しく利益を計算するにあたり困っています。 ①10枚入り1000円のパックを10セット購入し、 不用品なもののみ売っています。 だいたい1パックに1枚欲しいものがあるかないかなのですが、 その場合1枚あたりの仕入れ値は100円として計算するべきでしょうか? ②CDについてくるトレカが欲しくてたくさん(20枚以上)CDを買います。 CD1枚あたり2枚トレカが入っていたとして 目当てではないトレカ、CDに付いてくるトレカ以外の特典を不用品なので販売した場合、 結果的にCDを数十枚買った価格より利益になりました。 その場合、仕入れ値はどうやって計算すべきでしょうか? ③フリマ等でグッズやトレカのまとめ売りを買うことがあります。 その中から不要なもののみ売った場合、 どうやって仕入れ値を決めるのでしょうか? 雑所得での申告になると思うのですが 帳簿はつけていません。 レシートがないものもあり、 レシートがないものはカードの明細とフリマアプリの履歴のみです。

                      • 内部留保の不要な法人の役員貸付金

                        コンサルティングのひとり法人をやっています。仕事柄、設備投資などの大きな経費はほとんどかかりませんし、銀行に融資を受けることもないし、事業を拡大する事も特に考えておらず、会社に内部留保を残してもあまり得なことはないと思っています。できれば全て自分個人の収入にしたいのですが、税金が高くなってしまうのが悩みです。最もバランスの良いところに役員報酬を設定して、残りは役員貸付金にすると良いのではと考えたのですが(少しずつ返済はする)、なにかリスクはありますでしょうか。

                        • 確定申告について

                          扶養内です。 派遣バイトで今年の1月末まで働いていたんですが辞めてからは、スマホで少し稼いだりしていました。 派遣バイトは給料が翌月末に振り込まれるんですが、その場合は今年の1月に振り込まれた給料から今日までにスマホでも稼いでたお金を足して20万円以上なら確定申告をしないといけないのでしょうか。 それとも派遣バイトの1月に入った給料は含まないのでしょうか。 記憶が定かではないんですが、12月分の給料はその年の確定申告に申告した気がするんですがそれはどうなりますか。

                          • 役員社宅の法人契約について

                            借りていた賃貸契約を個人から法人にスライドしてもらいました。 ・名義変更の手数料の勘定科目は何になりますでしょうか? ・家賃負担の会社側と役員側の割合はどのように計算したらよいでしょうか? (役員から受け取る賃貸料相当額は家賃の50%といろいろなサイトで見ますが、 1部屋を事務所として使用しています(面積は全体の1割程度))

                            • 不動産事業助成金について

                              6月決算で6月に完成した建物の助成金が7月に振り込まれた場合の仕訳はどのようにすれば宜しいでしょうか? 6月に完成した建物の製造原価に補填させたいのですが可能でしょうか?

                              • 業務委託とアルバイトを併用している際の税金について

                                大学生です。今年度は7月までアルバイト契約をしていましたが、8月から業務委託の契約に切り替えることにしました。アルバイトでの収入は約27万円でした。業務委託では21万円の所得を超えると、アルバイト収入と合わせて48万円を超えるため確定申告が必要となり、親の扶養を外れるという認識であっていますでしょうか。 所得が48万円を超えない場合、特に何もしなくて良いということでしょうか。(交通費やホテルの宿泊費の経費計上の提出など)

                                • 開業費に含まれる費用について

                                  個人事業主になります。店舗を開業する予定です。開業する前の費用は開業費として計上することができるという認識でおりますが、敷金等も開業費として計上してしまってよろしいでしょうか。

                                • 消費税の還付について

                                  法人を設立したばかりのものになります。第1期が赤字の予定なので、消費税の還付を受けようと思っているのですが、第2期が黒字の場合、消費税の課税事業者を取り消すことはできるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

                                  • 趣味で行っているハンドメイドの住民税申告について

                                    趣味でハンドメイド製作を行っております。 数ヶ月に1~2回程、イベント催事で販売を行っております。 (Minne等のネット販売はやっておりません) 仕入れやイベントの参加費等で売上が赤字になる場合は、住民税の申告は必要でしょうか。

                                    • ふるさと納税と別に認定NPOへの寄付をした場合

                                      ふるさと納税の簡易サイトで控除が発生する寄付額が4万円ほどと表示される年収です。 毎月NPOに寄付をしており、寄附金控除が一定すでに発生しているはずです。この金額が年間20万円ほどです。趣味でしているもので控除がどれくらい発生しているかなどは確認しておりません。 この時、さらにふるさと納税をしても寄附金控除が発生する、すなわち、制度の一般的な利用者が享受する恩恵を私も得られるのでしょうか? ふるさと納税、認定NPOの寄付金控除、この2制度の建て付けがわからず困っております。よろしくお願い致します。

                                      • 監修費用の請求方法について

                                        初めてWEBサイトの記事の監修を頼まれました。 法人で受けようと思いますが、監修費用の請求は消費税をのせて、源泉税を引いて振込んでもらえば良いのでしょうか。 どなたかお力をお貸しくださいませ。