20861件中10101-10120件を表示
以前、自営業になった時に開業届と青色申告の代行でして頂いたのですが、 上記の確認方法は税務署に行かないと確認できないでしょうか? インターネットから確認は出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/12/25
- 確定申告
- 回答数:2件
2024年に渡航する航空券をクレジットカードで購入しました。購入日は11/30で、渡航日は2024年1月で、クレジットカード利用金額が口座から引き落とされるのは、2024年1月です。 この場合、航空券代は、「未払費用」か「前払費用」かどちらになりますか?
- 投稿日:2023/12/25
- 確定申告
- 回答数:2件
11月に両親から200万円の贈与を受けました。住宅購入費用の足しにしてくれとのことでしたが、すでに契約も終わっていたため、家具購入費用に充てました。 お恥ずかしい話ですが、最近になって贈与税を知り、なんとか回避したいと考えています。 12月に両親に100万円を返すことで、贈与税は回避できますでしょうか。 また、上記では回避できない場合、他に方法はないでしょうか。
- 投稿日:2023/12/25
- 節税対策
- 回答数:1件
医療費の控除は、5年間遡ってできると聞いたのですが、遡って2018年12月31日の分を、2023年12月31日までできるということでしょうか? e-taxで確定申告したいのですが、医療費の還付を受ける場合、医療費のお知らせや、薬の領収証など、税務署に持っていかないといけないのでしょうか?インターネット上で完結しますか? また、医療費のお知らせや領収証の代わりに自分でExcelで作成した明細でも添付可能でしょうか? ※2019年度以降は、医療費のお知らせも不要なのでしょうか? 税務署に行かずにインターネットからできますか? よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/12/25
- 確定申告
- 回答数:1件
【困ってます】5年前の確定申告をしたいのですが、期限はいつまでですか?
確定申告は5年前に遡ってできるということですが、還付申告できるのは2018年12月28日までなのでしょうか? 2018年12/31にふるさと納税をしています。 上記の作業は、今年12/31までe-taxでできますか?それとも今年でも、12/28までしかe-taxでできませんか? また、ふるさと納税の証明、市販薬や介護用品の領収書ですが、今年12/28までに税務署に持っていかないといけませんか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/12/25
- 確定申告
- 回答数:3件
昔買ったゲームやDVDをリサイクルショップで買取で 1度に数点や数十点で10万前後を4・5回ほどやった場合は税金がかかって申告必要ななりますか? 転売とかではなく捨てるより売れるならでやりました
- 投稿日:2023/12/24
- 税金・お金
- 回答数:4件
現在、給与所得と飲食店経営による事業所得の2つの収入があります。 ただ、本年度は事業所得の方は赤字になる見込みです。 青色申告の65万円控除は、事業所得のみから控除するのでしょうか?(この場合はおそらく赤字のため控除なしの認識です) もしくは給与所得と合算したものから控除があるのでしょうか? お手隙の際にご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/12/24
- 確定申告
- 回答数:2件
集めていたポケモンカードを引退としてメルカリやヤフーオークションなどで売った場合税金はかかりますか?
ポケモンカードを趣味として集めていましたが、そろそろ引退しようかと思い、売ろうと思います。ネットで見てみると1枚30万もするようなカードは持っていないのですが、カードや未開封のBoxなどをまとめ売りとして出した場合、合計30万は超えると予想しています。その場合確定申告は必要になりますか?
- 投稿日:2023/12/24
- 確定申告
- 回答数:2件
青色申告で申告します。が、現金で備品等を購入した場合、青色申告から外れてしまいますか?
青色申告で申告します。が、現金で備品等を購入した場合、青色申告から外れてしまいますか?
- 投稿日:2023/12/24
- 確定申告
- 回答数:2件
従業員数2名、資本金100万円の合同会社です。 私は代表社員で妻が社員です。 年間売上は120万円程度ですが、私の代表社員報酬0円/年、妻の社員報酬60万円/年としています。 妻は月に数回私にアドバイスをする程度の業務実態です。 この場合、非常勤役員報酬を税務調査で否認されるリスクは高いでしょうか?
- 投稿日:2023/12/24
- 税務調査
- 回答数:1件
従業員数2名、資本金100万円の合同会社です。 家族経営なのですが、自宅以外で飲食を伴う会議を行った際(月に一回程度。1人当たり3000円程度)、会議費として計上したいと考えておりますが、否認リスク高いでしょうか?
- 投稿日:2023/12/24
- 節税対策
- 回答数:1件
経理をやっています。4月まで別のところから給料をもらっていた従業員がいますが、4月までの源泉徴収票がもらえないようです。それがないと、こちらで年末調整ができないと思うのですが、どうすればよいでしょうか。自分で確定申告をやって下さいと言ってもよいのでしょうか。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/12/24
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
従業員数2名、資本金100万円の合同会社です。 SNS上で知り合った相手先との懇親会費用を接待飲食費として損金計上したいのですが、SNS上のハンドルネームでやり取りしているため、相手先の本名や所属会社が不明です。 ハンドルネームによる接待記録しか作成できないのですが、否認リスクは高いでしょうか?
- 投稿日:2023/12/24
- 税務調査
- 回答数:0件
ハンドメイド作品を業務委託で制作しているのですが 【作品を制作して納品した日】 売掛金 5,000 / 売上高 5,000 【請求して入金があった日】 普通預金 5,000 / 売掛金 5,000 と税込で仕訳していたのですが インボイス制度になってから(?) 納品したとき税抜で納品書に記入して 請求するとき税抜で合計出してから、消費税を足した金額を請求書に記入することになりました。 この場合 納品した日と入金があった際の仕訳はどのようにすれば良いでしょうか? 私は免税事業者でこの業務委託先以外(個人でやってるハンドメイドアプリなど)の売上は全て税込で仕訳しています。 どちらにしろ税込で振り込まれるのだから今まで通り税込で仕訳してもいいのかな?と思ったのですが、納品書は税抜で記入している… かと言って、この業務委託との取引だけ税抜で仕訳してたらおかしいよな?などどうすれば良いか分かりません。 勉強不足で申し訳ございませんが、ご回答お待ちしております。
- 投稿日:2023/12/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
フリー会計に銀行口座やカード口座を同期しない場合について質問です。クレジットカードで材料を仕入れた場合、口座はプライベート資金を選ぶと思います。実際に引き落しされた時、特に操作は不要だという事ですが、未決済、決済済みどちらを選べばよいでしょうか?よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/12/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
夫が個人事業主で、確定申告では赤字で非課税です。今まで配偶者控除の対象になると思っていなかったので、今まで私の年末調整で申告していませんでした。今になって初めて対象になるとわかりましたが、今年の年末調整も終わり源泉徴収票も受け取りました。 もう対応できませんか?
- 投稿日:2023/12/24
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
結婚式のペーパーアイテムを受注販売しています。顧客に先払いいただいたあと、制作→納品となるため、入金日に前受金での計上が必要になるかと思うのですが、口座連携によって入金された未処理の収入仮50,000円について、前受金で計上して宜しいのでしょうか。 その場合、請求書の未決算取引の消し込みはできないでしょうか。 請求書から納品日に売上を計上したいのですが、発生日が振込期日より後にすることができないようで、どのように処理したらよいかわかりません。 是非皆様のお力添えをいただけましたら幸いです。
- 投稿日:2023/12/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
大学生でアルバイトをしています。 今年1年間の給与が130万円を超えてしまった場合、 ①健康保険が親の扶養から外れることになりますが、学生(自分自身)が1年間でおよそどのくらいの保険料を払うことになるでしょうか。 ②親が会社に提出した年末調整は私が扶養に入っている想定で出しているのですが、もし外れた場合親の税金が増える他に何か課されることはありますか。
- 投稿日:2023/12/24
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
登録残高と同期残高が去年から合わず、今日気づいたのですが、マイナス分が家族に貸した額とほぼ一致することに気づきました。その場合、去年の確定申告は訂正し直すことになるのでしょうか?またそれはどう言うやり方で処理するべきなのでしょうか?
- 投稿日:2023/12/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
開業届についてですが、 以前別のエージェントで開業届を依頼して作成頂いたことがあるのですが、 今回、freeeの方でも開業届を作ってしまいました。 自分は2023年1月からフリーランスとして稼働しているのですが、freeeさんで作成した開業届を使いたいのですが、 過去に開業した開業届はどうすればいいのでしょうか? よく分からないので教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/12/24
- 顧問税理士
- 回答数:1件