最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

16936件中14781-14800件を表示

  • 法人開設したが事業開始まだ 青色申告・確定申告作成方法

    法人設立したが、事業開始していない場合も青色申告、確定申告が必要であると税務署より回答がありました。法人設立にかかった費用(定款作成代・印紙代・備品等)はあります。 事業は開始していないため、収入はありません。どのように作成したら良いでしょうか。

    • 減価償却について

      開業費を減価償却にて計上した際、任意償却を選んだのですが、届出は必要なのでしょうか? 青色申告の個人事業主です。

      • 給与所得者に一時所得(個人年金保険解約/契約後5年超)発生時の所得税率に関して

        給与所得者です。 銀行で2016年2月に5000万円で契約した外貨建変額個人年金保険が5500万になったと通知が来ました。 一旦解約しようと思っていますが、この場合契約後5年超なので一時所得扱いになりますよね。 一時所得の課税所得金額の計算式に当てはめると (一時所得の金額5500万-経費5000万-特別控除額50万)×1/2=一時所得の課税所得金額225万。 課税所得金額を他の所得金額と合計して総所得金額を求める、とありますが他の所得とは給与所得も入るのでしょうか。それとも給与からは毎月所得税も住民税も引かれているので、今回のような給与所得と保険解約の一時所得のみの場合は先程の式で出された課税所得金額225万に応じた所得税の税率と控除額で計算するのですか? その辺りがよく分からず質問させて頂きました。教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

        • 口座開設時(法人)の預け金の勘定科目について

          会社の役員です。 法人の新規銀行口座開設時に、最初にお金を預けなくてはならず、 現金1万円(個人)を入金しました。 勘定科目は何になりますか?

          • 課税証明書について

            令和3年度の夫の課税証明書が必要になり、役所へ行くと「情報がない」と言われ取得することができませんでした。 夫は義父が代表取締役の会社に雇われ、確定申告は会社として申告しているようです。 確定申告は、毎年税理士さんがしてくれています。 どういうことが考えられるのか教えてください。 そして、取得するためにはどうすれば良いのか教えていただきたいです。

            • 主人と2人暮らしで、自宅で私は仕事してます。昨年引っ越してきて、敷金が発生したのですが、この場合勘定項目は何になるでしょうか?

              主人と2人暮らしで、自宅で私は仕事してます。 昨年引っ越してきて、敷金が発生したのですが、この場合勘定項目は何になるでしょうか?

              • 主人と2人暮らしで、私は家で仕事してます。 この場合、鍵交換代金を経費に入れていいでしょうか?

                主人と2人暮らしで、私は家で仕事してます。 この場合、鍵交換代金を経費に入れていいでしょうか?

                • 帳簿の日付の記帳間違いについて

                  こんにちは。白色で申告をしている個人事業主です。 一昨年の12/15請求分の金額を10/15として帳簿に記帳してしまっているのを見つけたのですが、これはそのままにしておくと違法になるのでしょうか。修正しておかないと仮に税務調査を受けた際にペナルティとして加算されてしまうのかなど。。ご教示いただけると幸いです。

                  • E-taxの個人での開始届出の納税地等の入力について

                    E-taxの個人での開始届出の入力について質問をさせてください。 個人事業主として働いており、現在確定申告の準備中です。 そこで、e-taxの開始届出を行っているのですが、手続きの初めのほうで ①納税地の住所入力欄 ②事業所を納税地としてる場合の入力欄 ③税務署の入力欄 の3つの入力欄のあるページかあるかと思います。 私は、諸事情により納税地を自宅住所ではなくバーチャルオフィスの住所として開業時に届出を提出しております。 その場合、2つ目の事業所を納税地としている場合の入力欄にバーチャルオフィス住所を記入し、そこに紐づく税務署を選択すればよいと思うのですが、①納税地の住所入力欄、はどこの住所を記入すればよいのでしょうか? 調べたのですがよく分からず質問をさせて頂きました。 何卒宜しくお願いします。

                    • サービス業のインボイス制度について

                      節税のために課税事業者となった方が良いのか分からないので質問させてください。当方は ・売上1000万円以下の個人事業主 ・サービス業(コンサルティング) ・顧客は一般の消費者や個人(対企業はありませんし、今後も予定はありません) ・仕入れ等はほぼ無し(あっても雑費や消耗品、時々資格取得のための費用) です。来年施行されるインボイス制度が不安で質問させていただいております。 私のような個人事業主でも課税事業者となった方が良いのでしょうか?節税のために現状の免税事業者でも良いのでしょうか? 教えていただけますと幸いです。

                      • 法人の確定申告

                        現在法人の確定申告を行っています。 今期の所得金額は80円でした。 一応プラスだったので法人税が発生するのかと思いましたが、確定申告書の別表1(次葉)の法人税額の計算のところでは、所得金額の欄にはあらかじめ「000」と入力されており、1000円以上からしか入力できません。 所得が1000円未満の場合は法人税は発生しないのでしょうか?

                        • 会計年度をまたぐバーチャルオフィス契約の仕訳に関して

                          個人事業主として昨年9月より働いております。 開始時、事業所登録の為にバーチャルオフィスを昨年9月から半年間の契約を行いました。 そして現在確定申告の手続き真っ最中なのですが、上記オフィスの費用に際し下記2点質問がございます。 ①2021年度分の経費として計上可能なのは、9月~12月分のみとなるのでしょうか?帳簿に記入した際はあまり気にせず、半年分の費用で記入しておりました。。 ②上記を正とする場合なのですが。。9月から個人事業主として活動したのですが、自宅住所の事業所登録が大家よりNGといわれてしまい、慌てて9月後半にバーチャルオフィスを契約し、開業届を提出しました。(開業日自体は9月頭です) この場合、9月後半の契約日~12月31日まで日割りで計算して仕訳・経費として計上すればよいのでしょうか? 長文となり失礼しました。宜しくお願い致します。

                          • 確定申告時、オンラインカジノの払戻金と掛け金(経費)の関係について質問です。

                            オンラインカジノでルーレットをプレイしておりますが、前から疑問に思うことがあるので質問させていただきます。 ルーレットゲームで赤/黒、偶数/奇数、に掛けてプレーした場合、仮に所持金10,000円で100円をベット(所持金9,900)し、的中した場合 10,100円になりますが、この時、9,900円から10,100円に増えた200円の内、100円は配当金(払戻金)、100円は掛け金の返金という認識なのですが、確定申告時、200円の所得(経費=ベット額100円)と判断されてしまうのでしょうか。 オンラインカジノサイトの赤/黒ベット、偶数/奇数ベットの配当表の記載は1:1であり、掛け金に対して配当は2倍ではなく1倍です。 つまり掛け金100円に対し、配当は100円です。 また、プレー履歴も掛け金100円に対して的中した場合は勝ち金100円、負けた場合は-100円とだけ表示されます。 勝利金を得た場合のみの掛け金は経費になると思うのですが、1:1配当のゲームをしている限り、極端でありますがベット100円で10連続的中させ10,000円が11,000円になった場合、【所得=1,000円、経費=1,000円、税金対象額=0円】になるはずなのですが、【所得2,000円、経費1,000円、税金対象額1,000円】となってしまうのでしょうか。 確定申告時や税務調査等があった場合、プレー履歴の提出や確認をしても、100円ベットに対して200円の勝ち金は証明できないのですが。 勝利金と掛け金の扱いに関してと、もしわかれば法的にどういった見解になるのか、ご教授いただければと思います。

                            • 貸借対照表になにを入力するのか、ミス入力のまま年度締めをし開始残高画面が開かない

                              塾経営者で一人で運営しています。初めてフリーを利用します。1年分の領収書は登録済ですが、貸借対照表になにをどう入れればいいのかわかりません。また、貸借対照表に間違った入力をしたまま保存したら開始残高画面が呼び出せなくなりました。経費はレンタルルーム代、消耗品費、新聞図書費、交通費、水道光熱費、交際費、通信費で医療費控除があります。社会保険料は、国民年金、国民年金基金、国民健康保険で、寄付金が1件あります。 月謝は現金でいただき、借入金などはありません。 年度締めの解除方法(令和3年度分しか入力なし)と貸借対照表に入力する数字について教えていただけたら幸いです。お忙しい中初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

                              • ライブ配信者です。開業届を出していない場合の確定申告について。

                                こんばんは。現在ライブ配信で収入を得ております。(それ以外の収入はない状態です) 開業届を出していない状態なんですが、令和3年分の確定申告を青色申告はできますか? 出来る場合3月15日までに開業届と申請書を提出すれば可能でしょうか? それとも白色の申告になりますか?

                                • 海外の証券口座で売買した株式の損益通算はできるのでしょうか?

                                  海外の証券口座で取引した株式売買で譲渡損益が発生した場合の確定申告の損益通算が可能かどうかについて教えてください。 以下、4つの例のうち損益通算できるものはありますでしょうか? また、昨年2020年の損失繰越が-20万円ありますため、繰越控除が使える例はございますでしょうか? 例1 国内の特定口座 10万の利益 海外口座    20万の損失 例2 国内の特定口座 20万の利益 海外口座    10万の損失 例3 国内の特定口座 10万の損失 海外口座    20万の利益 例4 国内の特定口座 20万の損失 海外口座    10万の利益

                                  • 一時所得の支払う納税額に関して

                                    競馬などで得た一時所得で支払う納税額に関して質問いたします。 会社員として給与所得を受け取りつつ 競馬で一時所得を得て、納税の必要が出た場合、 一時所得に他の収入額を合算した額に税金が掛かるかと思いますが、 一時所得の他に給与所得があった場合 確定申告時に支払う税金は「給与所得+一時所得」の合算額に掛かる税額を 全て支払う必要があるのでしょうか? 給与所得での税金は既に会社から給与が支払われる時に一緒に収めているので 給与時に引かれている税額を引いた差額分を支払えば良いのでしょうか?

                                    • 確定申告時における傷病手当の扱いについて(副業で確定申告必須+年またぎの場合)

                                      質問①以下の状況の場合、確定申告に傷病手当の金額を計上する必要はありますか? 質問② ①が必要な場合、年またぎがあるのですが、     どの期間が対象になりますか?(休職期間?or 振込期間?)    質問③ ①が必要な場合、確定申告書のどこに計上したら良いですか? 質問④ ①が必要な場合、収支内訳書にはどのように記載したらよいでしょうか? 【状況】 2020年11月~2021年4月の6か月間、精神疾患で休職し傷病手当をいただきました。 ※振込期間は2021年1~6月(=年またぎ発生) ※傷病手当は一度会社に振り込まれ、保険料などが引かれた差額を給与口座に頂きました。 その後復職し、休職前と同じ企業で現在も勤務中です。 副業も始め、利益が20万円を超えたので確定申告(白色申告)を行いますが その際に傷病手当金の扱いがどうなるか分からず困っています。 (ネットには申告不要とありますが、  私のように確実に確定申告が必要な人への対処法が見つからなかったため、質問させていただきました…) 長文となり申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

                                      • 夫は自営で白色申告。妻は35年のサラリーマン生活を終え単発バイトでわずかな収入の確定申告について。

                                        夫は請負業で長年白色申告。妻は令和2年12月に35年勤務した会社を退職。令和3年1月から専業主婦。令和3年単発バイトで7万のみ収入。バイト先から源泉徴収票で2千円位の税金支払い済。妻は前会社の任意健康保険継続中。国民年金2年払い済。保険会社で生保、年金も加入中。妻の令和3年の確定申告はどのようにしたらよろしいでしょうか?

                                        • 車検の按分(独立時期で影響するのでしょうか?)

                                          昨年の10月に独立いたしました。 車は週1回程度の利用なので、7分の1で按分予定です。 その際に車検を昨年8月に行ったのですが(独立前) 経費化することは可能なのでしょうか? 今考えているのは、車検費用を7分の1にして 車検を行った8月~10月(3か月)までは独立前なので 経費化せず、11~12月(2か月)つまり 7分の1からさらに5分の2として計算するのが正しいのでしょうか? 損害保険等もそのようにしようかと思っています。 わかりにくくて申し訳ございません。 一般的にどのようにされているのかも教えていただけると助かります。