18916件中17341-17360件を表示
新車で購入した車(普通車)を事業用に転用します。 購入から半年以内の場合、非業務期間の減価償却は以下であっているのでしょうか? ■例:1月に購入し3月に転用した場合 3,000,000 × 0.9 × 0.111 × 0年=0円 ※非業務経過年数の1年未満の端数は、6か月以上は1年とし、6か月未満は切り捨てなので、0年になるということであっているのでしょうか?
- 投稿日:2022/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
大学生です。年末調整を終えた後に掛け持ちのアルバイトの収入を足したら103万を超えていることが判明しました。この場合、どこにどんな手続きをしなければなりませんか?また、数千円ほど超えているのですが、自分や両親にどれほど損害がでてしまいますか?
- 投稿日:2022/01/21
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
自宅で行うアフィリエイト活動収入のみ(給与所得や年金所得なし)の者です。「雑所得」の白色申告を予定していますが、その際、私の活動を手伝ってくれている同居の父親(年金生活者)を「専従者控除」として計上できますか。実際は無償なのですが、仮に計上が認められた場合、控除額は父親の所得として父親の住民税の申告対象となるのでしょうか。以上よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/01/20
- 確定申告
- 回答数:1件
私はサラリーマン(年収1400万程度)、副業収入が月額30万程度あります これまでは私本人が白色申告していましたが、個人事業主に登録しようと考えており、その際の配偶者(フリーランスで年収70万程度)の取り扱いについて質問があります ①配偶者に個人事業主となって貰い、副業収入を配偶者収入とする ②私自身が個人事業主となり、事業収入全額を配偶者へ給与として支払う 個人事業主となることで扶養控除がなくなる、厚生年金/保険などの支払いが発生する等はなんとなく理解していますが、どのように進めていくことで節税となるかをお伺いしたいです 副業は自宅でのデスクワークがメインとなります
- 投稿日:2022/01/20
- 確定申告
- 回答数:1件
今年から初めて確定申告をします。 事業1年目なので、収入も少なく本業以外の給与収入を得ています。 その給与は事業用の口座ではなく、プライベート口座です。 この場合の収入の仕分け、勘定科目はどうしたらいいですか? 宜しくお願いします。
- 投稿日:2022/01/20
- 確定申告
- 回答数:2件
パソコン購入時、パソコン本体代に設定費用やソフト代金も含めて減価償却等の算定金額にしますか?それとも本体代だけでいいのでしょうか?
- 投稿日:2022/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
役員の不用品を会社で買い取るか、会社に無償譲渡し、それを、会社で商品として販売する。
よろしくお願いします。 中古品を取り扱い、古物も取得しております。 通常の買取仕入ではなく。 役員(合同会社代表者)の不用品、PC、家具、電化製品を会社で買い取り、または会社に譲渡し、それを、会社で販売(売上)とすることは可能でしょうか? また、役員に対しての買取支払いは、報酬(給与)となりますか?
- 投稿日:2022/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
イベントなどで講師を依頼した方にお支払いする講師料が5万円以下だった場合、源泉徴収税の支払はしなくても大丈夫なのでしょうか?
- 投稿日:2022/01/20
- 税金・お金
- 回答数:1件
自宅を事務所としており、最近法人成りしました。 家賃は按分しており光熱費も按分しようと思うのですが、光熱費は毎月変わるため、計算が煩雑です。 個人だったら家事按分をfreee会計で登録できるようなのですが、法人だとできません。 その場合1年まとめて決算前に按分する、などでは問題があるのでしょうか。
- 投稿日:2022/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主でデザイナーをしております。 個人の方から毎月数千円程度の依頼をいただいておりました。 2021年分のご依頼と報酬のお振込みは既に完了しており、進行中のご依頼はありません。 先程、「源泉徴収が必要になったため、源泉徴収分返金してほしい」と連絡が来ました。 この場合私の方ではどのような対応が必要でしょうか? また、freeeではどのように仕分ける必要があるのでしょうか? 教えていただけましたら幸いです。
- 投稿日:2022/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
初心者の為、質問多いのですがご回答よろしくお願い致します。 ・請求書をクライアントに送る場合に消費税は記載すれば良いのか?しないとどうなる? ・法人→個人は法人が所得税を払う義務があるが、個人→個人は所得税は支払側が行うのか否か ・個人事業主になって、人に業務委託する際に、必要な書類や手続き(役所に提出しなくてはいけない書類は何か?等含む) ・業務委託した際に、請求書はもらわ理由を教えて欲しいです(確定申告の時に経費として扱ってもらえなくなってしまう等) ・個人事業主は、複数の業種を役所に申請したほうが節税しやすい?業務に関連する経費として認められやすくなるから ・家族が持っている固定資産税、自動車税も経費に落とせる? ・クライアントによって請求書はいらないと言われることがあるがなぜなのか?? ・交通費はどこまで合理的に経費で落とせる? なぜプライベートと業務の区別がバレる? ・ガソリン代の私用と事業の見極めはどうやってするの? ・青色申告の65万控除を受けるため&交通費出勤伝票付きのおすすめの経理会計ソフトはあるか? free会計ソフトを使おうと思っている。 ・ビジネス用の銀行口座を作ったほうが良い?
- 投稿日:2022/01/20
- 節税対策
- 回答数:2件
賃貸しているアパートの1室を自己の新規事業の事務所とした場合の減価償却等について
アパート経営を行い不動産所得の確定申告を行っていますが、年の途中6月末で全5室のうちの1室の募集を停止し、1か月間清掃・備品購入を行った上で、8月1日から新規事業を開業しその事務所として使用しています。 この場合の8月以降の事業所得にかかる減価償却についての質問です。 なお、このアパートは30年前に建築し、旧定率法で償却中です。 1 不動産所得の減価償却は6月末でストップし、1か月分の清掃費等は事業所得の開業費として繰延資産の対象になると考えてよろしいでしょうか。 2 8月から始まる事業所得の減価償却は旧定率法が維持されますか、それとも定額法になるのでしょうか。 3 2の場合の償却の基礎となる価格は、旧定率法となると6月末時点の未償却残高になりますか、もし定額法となるとどう考えればいいのでしょうか。 4 7月1か月の清掃等の期間がなく、7月1日から直ちに新規事業を開業したとすると、上記2、3の考え方に影響は生じるのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/20
- 確定申告
- 回答数:0件
スカイプレミアムインターナショナルのサービスでライオンプレミアムというものをしています。海外FXと聞いています。 平成28年6月に400万円を預けて、現在は1,000万円を越える残高があります(一度90万円は引き出しました)。 これは日本でも税金がかかりますか? かかる場合はどのように支払いますか?また、節税方法はありますか?
- 投稿日:2022/01/19
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
住宅ローン減税の申請に置いて、契約日が重要となりますが、契約日が2020年9月20日で、翌年の1月20日に工事請負変更契約書を取り交わしました。 住宅ローン減税控除の申請するときの契約日とはどちらになりますか?
- 投稿日:2022/01/19
- 税金・お金
- 回答数:0件
アマテン経由でAmazonで消耗品を買った時の登録を教えてください。
アマテン経由でAmazonで消耗品を買った時の登録を教えてください。 状況 10月11日にamazonギフト券安売りサイトのアマテンで 4400円チャージして4349円のamazonギフト券を購入しました。 その際のamazonでの額面は4521円となります。 10月11日に3116円分ギフト券で購入 10月13日に2277円中1405円をギフト券で支払い この場合どのような登録になりますか?
- 投稿日:2022/01/19
- 確定申告
- 回答数:2件
中国輸入代行会社へ資金をまとめて預けて そこから支払いが行われているのですが この場合の登録方法を教えてください。 また、関税、消費税の支払いは代行会社が行っており、 こちらへは総額の請求となります。 登録の際は輸入者は代行会社と考え 当方は代行会社を国内卸として支払い額を計算すればよろしいでしょうか? 商品代+送料 (内税)のみ 状況 代行会社へ資金をまとめて振り込む 資金管理表へ反映される そこから実費が引かれていく スプレッドシート上のやり取り 商品代金、中国送料、国際送料、関税合計、中国経費、日本経費、合計金額は 発注書に計算されて載っている。 合計金額以外は単位は元 中国からの直送以外はインボイスが届かない
- 投稿日:2022/01/19
- 確定申告
- 回答数:0件
2022年度より、青色申告をしようとしているものです。 下記のついてご質問がありましたので、ご教授お願い致します。 ・青色申告の場合?年度の口座残高を記録する場合、 ①入金が毎月ある口座 ➁年に1~2回しか入金ない口座 2つあります。 その場合、口座残高の記録は、①➁と両方の残高を登録するべきでしょうか? (➁はプライベートの支払いにも使用している口座で、毎月引き落としになった場合に 私的なものの引き落としとして、登録しないといけなくなりますか?)
- 投稿日:2022/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
海外より謝礼金として230万円銀行送金で頂きました。確定申告が必要と思うのですが振り込み記録以外に書類等ありません。どうすべきでしょうか?
- 投稿日:2022/01/19
- 確定申告
- 回答数:1件
スキューバダイビングのインストラクターをしております。 インストラクターの年会費につきまして、どの勘定科目が当てはまりますでしょうか。 また、ライセンスの登録料につきましてもどの勘定科目になるのか教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
米国の提携NPOからの事業支援dを国内の業者への報酬に宛てる場合に適した会計方法を教えてください
非営利型の一般社団法人を立ち上げた者です。米国のNPOが発信している教育関連情報を日本語で翻訳・発信する収益事業があるのですが、この度、米国NPOが日本の業者への支払いを支援してくれることになりました。そこで質問なのですが、日本での委託事業の発注と報酬のお支払いは、米国法人から日本法人(法律上はそれぞれ別個の団体です。親会社・子会社のような関係ではありません)に収益事業用への出資金又は寄付としてお受けして、地元の業者にはこちらから報酬としてお支払する流れにすべきなのか、米国の団体から日本の委託業者に直接お支払する流れにすべきなのか、もしくは別の方法を取るべきなのか分かりかねております。アドバイスいただけると大変ありがたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件