最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

20133件中17261-17280件を表示

  • 学生が基礎控除額を超えた副業を行った際の扶養控除について

    現在私は大学院生です。今年度、アルバイトはあまり行わないため所得控除の55万円以内に収まる予定なのですが、副業の方が48万円を超える可能性があります。基礎控除額を超えた時点で私は扶養控除から外れ、親の負担する税額は増えてしまうのでしょうか。もしくは合計金額が103万円の壁を越えなければ扶養控除は外れないのでしょうか。ぜひご教授いただければと思います。

    • 帳簿の正しいつけ方

      個人事業主として確定申告をしているのですが、去年から65万控除のために複式簿記にチャレンジしています。 事業所得と給与所得があり、どちらも同じ口座に入金になっています。給与所得は貸方に事業主借で入力することは分かっているのですが、引かれている源泉所得税はどのように入力すれば良いのか、教えていただけたらと、思います。 また、給与と共に交通費も支払われているため、こちらの方も入力の仕方を教えていただけたらと思います。

    • 専従者給与経費について

      専従者給与についてですが赤字だと経費として否認されてしまう事があると聞きました。もし、税務調査で指摘されてしまった時はどう対処したらいいですか?よろしくお願い致します

      • 記念品のトレーディングカードを委託販売した場合の確定申告の必要性について

        22歳大学生です。 昔とあるゲーム大会の記念品として贈呈されたトレーディングカードが現在240万円程の価値があることが分かりました。 贈呈されたため当然購入費等はかかっていませんが、当時の時価価値で数万円ほどだったそうです。 それを委託販売を通して売却処分を行おうと考えているのですが、その場合確定申告は必要でしょうか? 必要な場合、具体的にどのようにして確定申告を行えば良いでしょうか? ちなみに当方現在トレカの趣味があるわけでもトレカの転売ビジネスをやっているわけでもありません。 ご教授お願いいたします。

        • 個人事業主届け出をする前に発生した報酬の申告の仕方について

          今年の夏頃に個人事業主としてコンサルタント関係の仕事を始ようと思っております。たまたま、3月に既に個人事業主として活動している知り合いからライティングの仕事を数回頂き、その分の報酬がわずかながら発生しています。夏以降に開業届を出そうと考えていたのでまだ準備できていないのですが、ライティング分で発生した報酬はどのように申告したらいいのでしょうか?この報酬の為に1ヶ月以内に個人事業主の届け出を提出しなくてはならないのでしょうか?それともまだ個人事業主の届け出は出さずに申告の仕方でなにか別の方法がありますか? 宜しくお願いいたします。

        • 事前確定届出給与の提出期限

          よろしくお願いします 2月決算の合同会社です 決算確定の日を3月1日として法人税の申告書を作成しました この場合ですが、当期から事前確定届出給与を出すためには 税務署への届け出はいつまでになりますでしょうか

          • 副業を個人事業主/法人化するタイミングについて

            2022年の収入が、 ・給与収入 1500万円(会社員) ・雑収入 50〜100万円(副業) くらいになりそうな見込みです。 副業は講演、アドバイザー、デザインなどで、 基本的には原価のかからないものです。 (ソフト代などは経費にすることができるかと思います。) 現時点で、節税のため副業を個人事業主または法人にするメリットはあるでしょうか? また、副業収入がいくらからであればそれぞれメリットがあるか、 概算でお教えいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

            • 役員給与がゼロの時の社会保険料の徴収について

              2021年1月から役員報酬をゼロにしています。 社会保険料の算定基準が3ヶ月の給与を見られるということで、4月から社会保険を脱退しました。 この場合1から3月に支払う社会保険料の半分は、預り金として役員の個人口座から会社の口座に振り込むという対応で大丈夫なのでしょうか? またその処理は社会保険料預り金で問題ないでしょうか?

              • 個人事業主 減価償却の立て替えについて

                デザイン業をしています。 開業前に35万ほどのPCと開業後に60万のCADソフトを自己資金で購入しました。 減価償却の対象となることは認識しておりますが、立て替えをしている感じなので 売上がまとめて入った時に口座から95万を一括で引き出しても良いものでしょうか。 またその場合の帳簿の付け方をご教示いただけますと幸いです。

                • スポーツ振興のイベントにかかる処理について

                  エクストリームスポーツと言われる新しいジャンルのスポーツを振興するための一般社団法人です。各地のイベントに参加し、パフォーマンスを披露したり、体験会を開いて、体験者への指導などを行い、その対価として収入を得ています。この場合の産業の分類はスポーツ興行で良いのでしょうか?また受入の勘定科目は適したものがわからなかったので、活動費受入という科目を作って、売上に含めています。またここでかかった費用も活動費として支出しています。こういった処理でよろしいのでしょうか。

                  • 支払手数料の返金

                    先日、仕入れ費用の支払いで手数料を差し引いて振込みました。後日仕入先から、その手数料分を現金で支払ってほしいと言われました。勘定科目はどのように処理すればよろしいでしょうか。

                  • 店舗賃貸物件の契約者名義について

                    新規開業を考えており、現在店舗物件の契約寸前のところまで来ております。 私といたしてましては法人名義で契約したいから会社設立登記が完了するまで、 もう少し待って欲しいとお願いしておりますが、不動産屋から個人名義でも問題ないから早く契約するようにとせかされております。 個人名義で店舗賃貸契約した際のメリット、デメリットがございましたらお教え願います。

                  • 製造原価の受入について

                    製品を製造し、製造した分の人件費を、外部に請求しています。これは費用のマイナスで受け入れるべきですか?どんな仕訳が使えますか?

                    • 節税対策として家内に家賃を支払い

                      社員一名の合同会社です。4月から新たな期が始まるので、節税対策についてなにか策を講じたいと思います。自宅の一室を事務所として使っています。家賃として家内に8万円/月を支払うことは有効でしょうか。もともと家内の趣味の部屋でしたが、開業するにあたり、事務所に改造しました。

                      • 海外移住

                        日本国内fx口座を利用してますが、年の80パーセントは海外で生活 納税義務は日本にあるのですが 経費だ海外移住先での fxの専用部屋(住居は別にあり)の家賃 ネット環境維持費 海外渡航費用 は確定申告の経費に計上出来るのでしょうか?

                        • 正社員の副業時に注意すること

                          看護師ですが、看護師派遣のアルバイトをしようと思っています。副業禁止なので、職場にバレないように副業する時に、注意する事を教えていただきたいです。税金等。

                        • 社員から集めた冠婚葬祭入院出産などのお見舞金の返還

                          社員、2親等までの家族の冠婚葬祭時の祝い不祝い金として、あるいは入院などのお見舞い金として使用する目的で、社員の給与から、数百円ずつお金を徴収しています。 そのお金が一定以上溜まった場合、お食事会または忘年会などの費用として使うことになていましたが、コロナ過などで宴席するのもはばかられるため、金券(QUOカード)にして 配ろうかと思いました。 この場合、この金券は課税対象(所得税?)になるのでしょうか?

                        • 有給買取の勘定科目について

                          従業員が退職するにあたり、消化しきれない分の有給を買い取りました。 この勘定科目は何になるのでしょうか? 普通に退職金でよろしいのでしょうか?

                        • 2人で事業を行っている場合、事業主ではないもう一人を従業員とするべきか外注とするべきか

                          2人で3DCGデータを作成し、販売する事業を2月から行っています。 確定申告に向けて帳簿をつけ始めたのですが、事業主ではないもう一人にお金を払うとき、従業員として給与を渡す形にするべきか、それとも外注先として処理するべきか悩んでいます。 どちらが節税になるのでしょうか。

                        • 日本法人が海外個人に仕事を頼む場合

                          例えば、日本の法人が海外のSNSインフルエンサーに宣伝の仕事を頼み、お金は個人口座に振り込んだ場合、経費広告宣伝費として経費になりますか?もしくは外注費になりますか?? 同じく、20万円以下のLOGOなどのデザインを仕事はお金は個人口座に振り込んだ場合、経費広告宣伝費として経費になりますか?もしくは外注費になりますか?? 外注費となりますと、源泉徴収の対象になりあすが、経費広告宣伝費は対象とならない理解でしょうか。 ご回答いただければ、助かります。