最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

18912件中17201-17220件を表示

  • 事業用のパソコン購入費用の仕訳について

    来年度65万円控除の青色申告を予定しています。 フリーランスとして個人事業主になったのでパソコン購入をしました。 15万円以上のパソコン購入 量販店のあんしんサポート入会費 事業用のカードで決済しました。 以上の仕訳を会計ソフトにどのように入力したら良いか分かりません。 10万円以上の通信経費に関しては別途なにかするのでしょうか? 初めてでよくわからないのでご教授ください。

    • freee会計とpaypay銀行の同期について

      freee会計とpaypay銀行の同期についてですが、paypay銀行の「メモ」の内容は同期されないですよね。同期されていてどこかで見れたりするのでしょうか。「メモ」の内容をfreeeの中に残したければ、「備考」に入力するしかないですよね。ご回答よろしくお願いいたします。

    • サラリーマンの不動産所得 65万円の青色申告特別控除受けられる?

      本業はサラリーマンで、確定申告が必要な程度の年収があります。 副業として不動産所得があり、6室、駐車場5台で不動産所得として500万円ほどの収入があります。 青色申告特別控除で65万円の控除を受けられますか?

      • 開業届けと青色申告について

        個人の開業社労士です。初年度は研修中心で売り上げも少ないと思い、開業届けの提出だけをしました。 青色申告承認届けは次年度など、随時可能ですか。

      • 「会計フリー」の口座登録について

        開業したばかりの一人開業社労士です。会計フリーの初期設定から始めるのですが、事業専用ではないプライベート混在利用の銀行口座を登録しても問題ありませんか? 問題無しとした場合、プライベートの出入金はどのようになるのですか?

        • 還付申告について

          現在アルバイトですが、毎月所得税が引かれていました。 給与所得は20万ちょいしか無かったので、全額還ってくるかとおもうのですが、源泉徴収票をみてもいくら徴収されたかは分かりません。 また、どのような手続きが必要ですか?

          • 【確定申告に関して】事務所の記載項目に関して(地代家賃OR家事按分)

            質問失礼します。 青色申告済みで、家賃按分の事務所がある場合、 地代家賃としての項目は未記入で、経費に家賃按分として記載すればよいでしょうか。

          • 支援金および国保・市税・年金・金融公庫への返済の申告について

            初めまして。去年から個人事業主として活動することになりました。 タイトルに記載させていただきました件について、ご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ①支援金の申告について 北海道特別支援金の給付を受けているのですが、こちらの申告は必要でしょうか? →必要な場合、勘定科目は雑収入・消費税区分は10%(または非課税?)になるのでしょうか? ②国保・市税・年金・金融公庫への返済の申告について 調べていてもいまいちしっくり来なかったのですが、こちらは課税対象という認識であってますでしょうか? 会社員時代は、会社で年末調整を行っているため、申告は不要だったと認識しているのですが、個人事業主となった場合は、必須で計上する必要があるということですよね?

          • 少額の副業の確定申告で還付金が発生する理由

            自宅での副業の収入があり、開業届も提出したので、初めて確定申告をしたいと思います。 副業の収入はまだ数万円と少額で、経費(按分した家賃など)のほうが上回っている状況です。 本業の収入については勤め先で年末調整を受けています。副業で源泉徴収されているものはありません。また、勤め先に副業が知られる事は問題ありません。 Freeeで確定申告書類を作成したところ、還付金が発生したとなったのですが、正しいのか不安です。 ご回答のほど宜しくお願い致します。

            • 不動産投資における修繕費と資本的支出の区分について

              不動産投資で物件を購入し、リフォームを行いました。 リフォーム費用の区分けに関してですが、 リフォーム全体の費用では、120万程かかったのですが、リフォームの項目別に 修繕費と資本的支出を区分して、経費計上しても良いのでしょうか? 例えば ・駐車場増設(30万):資本的支出 ・畳の表替え(10万):修繕費 上記のようにリフォームの項目別に資本的支出と修繕費を分けて計上すべきか リフォーム全体の費用が120万であれば、それをまとめて計上すべきか 教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

              • クラウドファンディングで得たお金の申告方法

                3点質問があります。 1、クラウドファンディングで得たお金も売り上げに入りますか? 2、 2021年の12月に開業資金調達としてクラウドファンディングを行いました。 2021年12月20日に終了し約60万円達成しました。 達成金額が振り込まれるのは、2022年2月ですが、これは2022年の確定申告の際に売り上げとして申告する必要があるのでしょうか? 3、 手数料として20%とクラウドファンディング会社に取られます。売り上げとして記載する場合は、大元の60万を記載するのでしょうか?それとも手数料を引かれた分でしょうか? よろしくお願い致します。

                • 確定申告の還付金について

                  確定申告の際に発生する還付金ですが、国民健康保険税の未納がある場合、そちらに充当されるのでしょうか

                  • 役員立替金の返済方法について

                    役員立替金の返済方法について質問です。 freee会計を使用しております。 起業当時、登記免許税の支払については、役員による資金で立替を行いました。 起業して数か月は会社資金の余裕がなかったため、役員への返済ができませんでしたが、 少しだけ余裕がでてきたため返済をしようと考えております。 この場合、以下のような分割返済が可能なのでしょうか? (例)登記免許税は15万円とすると、1か月ごとに役員報酬とは別に5万円ずつ3か月間支払う。 もしお分かりでしたらご教示いただけますと幸いです。

                    • 携帯代を家事按分したい場合、支払いは事業用クレカでするべきでしょうか?

                      今年から個人事業主になります。初歩的な質問で恐縮ですが、携帯代を家事按分したいと考えています。この場合、事業用とプライベート用のクレカを分けてあるのですが事業用クレカで支払いをしてそこから家事按分する方法で間違いはないでしょうか?何卒ご教授いただけますと幸いです。

                      • 副業の納税について

                        令和3年の9月に4万円程度副業しました。 確定申告は要らないはずですが、納税はしなければと思っています。 ですが、どこにどう行って何をしたらいいのか分かりません。また、友人に確定申告した方が早いともいわれました。どうするのがベストですか?そして、本業にはバレずに納税したいです。その際にすると良いことも教えてください。

                      • FXの税金について

                        昨年FXの利益が800万円位出ました。 個人事業主で白色申告、かなり赤字(200万円ほど)があります。 確定申告をすると、事業の源泉徴収だけ戻り、FXの税金は800万円の20.315%を納めなければならないのでしょうか? 事業が赤字と言うことで、 FXの税金は低くならないのでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

                      • 減価償却費について

                        補助金や助成金が入金され、雑収入が以前と比べてだいぶ増えてしまいました。 今旦那の扶養に入っていて、補助金などがない場合、あまり収入は見込めないので 扶養から外れたくありません。 そのために経費を増やしたいのですが、減価償却費を増やすことはしていいのでしょうか? また、それ以外にできることはありますか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

                        • ふるさと納税の現住所について

                          楽天のふるさと納税を利用したのですが、住所登録を誤って、現住所ではない実家の住所にしてしまいました。そのため寄付先から届いた「寄付金受領証明書」に記載されている住所が実家の住所になっています。これは確定申告の寄付金控除を申請する際に問題になりますか?

                          • 節税のための海外移住はアリか?

                            インターネットビジネスと仮想通貨投資で生計を立てています。 海外に富裕層が進出する一方、国内在住の経営者もいると思います。 節税のためだけの海外移住は安易なので国内で対策をするべきですか? ドバイ移住を考えています。やはり海外移住より国内の節税効果は劣ってしまうのですか?それとも思い込みでしょうか。

                          • 開業と青色申告の提出書類

                            開業届と青色申告の書類を税務署に提出しました。 都税事務所などにも届出が必要でしょうか? 税務署以外に書類を提出していない場合でも、青色申告適用になりますか? よろしくお願い致します。