最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

18915件中17381-17400件を表示

  • 水道代の計上について

    個人事業主で今回はじめての確定申告となります。 家事按分で水道代を計上しておりますが、水道代の12月分の計上の仕方がわかりません。 水道代は2ヶ月に1回の支払いのため、12月〜1月分(使用月分).11/16〜1/17(使用期間)としての明細はどのように処理すればよいでしょうか? 12月期末分として全額を計上してよいのか、、確定申告時に半分の料金は前期分として計上し残り半分は今期分にするのか、、。 お忙しい中恐れ入りますが、教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 副業としてのUberEats収入について

      副業として会社の給与とは別にUberEatsで収入を得ています。 2021年9月~始めて、2021年12月までで70万ほどの収入になります。 開始した当初から今に至るまで開業届、青色申告の届出などは出していない状況です。 今年も20万は超えていく見込みですが、開業届、青色申告の届出等は行った方がよいものでしょうか? 個人の確定申告に向けてやるべきこと、税金面での対策、届などアドバイスなどありましたらお願いいたします。

      • 法人決算申告までにまとめる領収証について

        質問が3つあります。 ⓵法人設立1年目で、1期目はなんとか自分で決算申告をしたいと考えています。 会計の領収証の処理についてです。 紙でもらった領収書は取ってありますが、オンライン決済を行ったWEB上の領収書や、会費の引き落としなどメールの通知のみで領収書が出ないものなどは、紙に印刷してレシートなどと同じように保管しておく必要があるのでしょうか? どのような状態でそれら(領収書、レシート、WEB領収書、メールの決済通知)の支出記録を処理・保管するのが良いのでしょうか? ②形として法人(株式会社)で治療院を経営しています。 事業に関連した支出での領収書の宛名は「株式会社○○」、と「○○治療院」どちらでもらうのが正しいのでしょうか?現状治療院経営しか行っていませんが、どのように考えてよいか教えて頂けると助かります。(分けた方が良い場合、どのような基準で分けるべきかなど) ③もしfreee会計についておわかりでしたらご教授ください。 写真で取り込む領収書に宛名欄がある場合、記入後に取り込む方が良いのでしょうか? (これまでレシート形式の領収書など、未記入のまま取り込んでいたため再度記入後取り込みなおした方が管理上望ましいか) その他何か注意点、アドバイス等ございましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

        • 10万円以上の物品を購入した際の対価性のあるキャッシュバックがあった場合の処理について

          初めて質問させていただきます。 https://advisors-freee.jp/qa/accounting/386 上記のページにある質問と似たような話なので恐縮です。 11万円(税込)のタブレットを購入しました。弊社は青色申告の中小企業なので、通常は少額減価償却資産にするのですが、購入した販売店の本社より後日1万円のキャッシュバックがあるという事でした。 この場合、対価性のあるキャッシュバックということで元の11万円から1万円を相殺すると税抜き価格が10万円未満になりますので、少額減価償却資産ではなく消耗品やコンピューター機器費などの経費として処理しても良いのでしょうか。 今はキャッシュバックの振込はされており、少額減価償却資産11万(税込)、雑収入1万(税込)として計上しています。もし相殺処理が可能であれば償却資産税の申告をしなくていいので楽なのですが、よろしくお願い致します。

          • 確定申告の必要経費

            自宅で行うアフィリエイト活動収入のみ(給与所得や年金所得なし)の者です。今年度初めて確定申告することになりました。この場合の申告は、①「事業所得」なのか「雑所得」なのか、どちらになるのでしょうか。また、➁それぞれの場合、固定資産税や自宅マンションの減価償却費及びマンション管理費などは必要経費としては計上できますか。(事業用と生活用の案分をすることは承知しています。)③事業所得として申告する場合、「事業開始届」は必須なものなのでしょうか。以上よろしくお願いします。

            • 業務委託の本業と副業の判断を教えて下さい

              1月~4月の期間限定で業務委託(所得33万円程度)で働き、5月以降に会社員として就職した場合、業務委託は本業になるのでしょうか。本業になる場合は確定申告は不要で、副業になる場合は白色申告する必要があるのでしょうか。

            • 確定申告について(所得20万以下の場合)

              副業でデザイナーを始めようと悩んでいるものです。 基本的に所得が20万円以下だった場合、申告不要とありますが、 「収入がいくらで経費がいくらだから所得が20万円以下になったので申告していません」っと言う報告とかは、どこかへしなくていいのでしょうか? どこのサイトにも申告不要とは書いてあるものの、 個人レベルで「あー今年20万円いかなかったから申告しなくていっか」で問題ないのか気になってしまい質問させていただきました。

              • 償却資産税の調査?

                お願いします 償却資産税についてです。 実体験でいいのですが、この償却資産税というのは調査など入ることはあるのでしょうか?

                • 退職所得の特別徴収票を課税する市町村へ提出を忘れていました!

                  2021年10月に退職金をもらいましたが、市町村への退職所得の特別徴収票の提出を忘れていました。 受給者が法人の役員であった場合には、退職所得の特別徴収票を課税する市町村へ提出が必要でしょうか?(一人法人でした) 勤続年数が長かったので控除額が多く、退職金と控除額が同じ金額でした。 源泉徴収が0円の場合は、提出しなくても問題ないでしょうか? ご教示よろしくお願い致します。

                • 所得税の計算方法

                  法人を設立、役員報酬月8万円です。 源泉所得税は0円 ①所得税は月幾らになるのでしょうか。 ②フリーに記帳する時は 役員報酬8万円、で記載すれば良いのか、 社会保険等引かれた金額で記載するのか、 どちらでしょうか。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

                • 売上金に関して

                  質問の内容が、「Freeのシステムの問題」かと思いますが、一応お聞きしたいので宜しくお願い致します。 確定申告の準備のため、2021年度の収支の計算をしています。 私はBASEというウェブショップのサービスを利用しているのですが、普段から売上などはFreeにデータを同期させています。 そこで問題がありまして。。。 2021.7.3~7.4の2日間の売上なのですが、Free内では既に売上データが記録されているのですが、その時の売上金を今年に入ってからBASEへ振込申請をして先日入金されたので、その入金データをFreeが記録してしまい、売上データが重複してしまいました。 そこで、振込された売上金のデータを削除した(実際には口座に入金されている状態)のですが、実際の口座とFreeでの口座の残高が合わないとエラーになってしまいます。 こういう場合は、どのようにして調整したら良いのでしょうか。 場違いな質問でしたら申し訳ありません。

                  • MNPを行った際に、友人と合わせて買い取り依頼をした場合

                    お世話になります。 MNPにて機種を買い取り業者に販売した際に、私の口座にまとめて振り込まれる手続きにて運用しておりました。その際の費目は雑収入になると思いますが、実際には友人の分も含まれております。また、その口座から友人の口座に振り込んでおります。 ①そもそもまとめて振り込まれた分は雑収入で良いのでしょうか。 ②友人に振り込んだ分の費目は何が適正なのでしょうか。 よろしくお願いします。

                    • 確定申告(青色)について

                      ◯今年3月からフリーランスで仕事をしています。雇用ではなく委託として日当15,000円でマネージメントをしています。その場合、勘定科目は何になりますか?報酬? ◯今年1月〜3月まで勤めていた仕事については、今回の確定申告に収入を入れないといけませんか? ◯青色申告ですが、毎月生活費用として10万円を現金で引き出していますが、その場合の勘定科目は何になりますか? よろしくお願いいたします

                      • 開始残高の設定、開業費について

                        昨年開業と共に会計フリーを使用し始めました。 開始残高の設定の際に登録した開業費の支払いを事業用クレジットカードで行っていました。 その事業用クレジットカードを口座登録し、明細を取り込んだのですが、開業費分の取引は「迷彩を無視」するものでしょうか? 固定資産台帳には登録しています。

                        • 海外製品の税金について

                          海外から2月に仕入れた商品の代金をその月に支払いましたが、運送会社から4月に税金、関税、手数料を請求されました。これは、2月の商品仕入れ代金に含めていいでしょうか?

                          • 勤労学生控除について

                            専門学生で今年度休学し、9月から留学するつもりです。4月から留学するまでに留学資金全て(120万)を自分で支払おうと考えているのですが、収入を130万円に抑え、勤労学生控除を受けようと考えています。 この場合、いくらくらいの税金を支払うことになりますか。 (保険はパート雇用のため入っています。) また、留学先でのアルバイトは対象でしょうか。

                            • インボイス登録後の 「freee消費税課税方式」の設定について

                              当方年間売上300万円ほどの個人事業主です。 昨年インボイスの登録を行いました。 本日2021年の確定申告を行い、2022年度がスタートしたのですが、その際freeeにおける 「消費税課税方式」の変更は必要でしょうか?必要でしたらどれに設定しておけばいいでしょうか? よろしくお願いします。

                              • 法人から個人事業主になり、初めて会計ソフトを利用します。最初にやるべき登録は何ですか?

                                法人から個人事業主になり、初めて会計ソフトを利用します。 今までは、税理士に依頼しておりました。 今年度の確定申告に向けて、会計ソフトを利用することにしました。 最初にやるべき登録は何かありますか? まだ、収支など何も登録していない状態です。

                                • 事業所得と不動産所得は分けて確定申告すべきでしょうか?

                                  お世話になります。 昨年から個人事業主として開業し、青色申告の届け出も行いました。それとは別に、以前より不動産所得(駐車場:年間100万円前後の売上)があり青色申告(簡易)による確定申告をしていました。 R3年分の確定申告では、事業所得として不動産所得を併せて青色申告すべきでしょうか?それとも、事業所得とは切り離した形で不動産所得として別に青色申告するべきでしょうか? ご教示をいただけますと幸いです。

                                  • 協賛金、寄附金の処理について

                                    当NPO法人へ、企業様からスポンサー料を頂いた場合、契約時こちらから ・ユニホームへ企業名を載せる ・スポーツ大会を開催する場合、大会名に企業名をつける ・H.Pへバナーを載せる 以上を提示した場合は、これらは全て「広告収入」となるのでしょうか。