18012件中17461-17480件を表示
私は自分の会社を代表として持っており社会保険等加入しております。 本業ではオーナーとしているので時間があるので働こうと思っております。 そこで派遣社員や日払い等を考えているのですが、制約等あるでしょうか? 週5日の40時間勤務で保険証は新規勤務先に切り替え?、それ以下であれば切り替え無し?出来れば自分の会社でそのままの方が都合が良い?等、アドバイスお願いいたします。
- 投稿日:2021/10/14
- 顧問税理士
- 回答数:1件
個人事業から法人成りを検討しています。税金の観点から適切なタイミングがありますか? 2019年に売上があがりました。2020年に下がりましたが、2021年は2019年近くになりそうです。売上が上がった2年以内が良いというような記事を読んだのですが、今一つ内容が理解できず、教えてください。
- 投稿日:2021/10/14
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
確定申告が必要かどうか教えていただきたいです。 現在、学生で親の扶養に入っています。 アルバイトの収入が年末までに40万円、以前やっていたアルバイトの収入が2万円、仮想通貨による収入が40万円です。 アルバイトの所得、仮想通貨による所得がそれぞれいくらを超えた場合、確定申告が必要で扶養から外れてしまうのか合わせて教えていただきたいです。
- 投稿日:2021/10/14
- 確定申告
- 回答数:2件
旅費規程を作成しました。 いったん役員立て替えで、後ほど振込します。 フリーに記帳する場合、 どの様に記帳すればよいのでしょうか? 旅費交通費/役員立て替え金 で記帳、 そのあと振り込んだら 役員立て替え金/現金 でしょうか…? どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/10/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
11月決算を控えて、営業利益がかなりありましたので機械購入を考えています。しかし。税理士の方に来季にした方が良いと提案がありました。具体的にお話がよく見えなくて、迷っています
- 投稿日:2021/10/14
- 法人決算
- 回答数:4件
6月決算の合同会社の代表ですが、売り上げが僅かなので、11月に廃業か休眠にしようと考えています。費用が掛からない方法を選びたのですが、どちらがいいのでしょうか?廃業の場合、手続きに41000円かかると聞いています。それに廃業後の決算申告(赤字)が必要なのでしょうか?そうなれば、法人住民税などかかりますか?また、休眠にしても、7月~10月は稼働しているので、来年6月には、決算が必要ですか?そうなれば、また均等割り(約7万円)を納めないといけないでしょうか?お知恵をお貸しください。
- 投稿日:2021/10/14
- 顧問税理士
- 回答数:1件
法人の旅費規程で、日当に交通費、宿泊費、出張先の会議費等を含め、まとめて 金額設定しても問題ありませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2021/10/14
- 節税対策
- 回答数:1件
個人事業から法人化したのですが、個人事業の際に契約していた固定電話を法人名義にしようと思い名義の変更をお願いしたのですが、電話番号を残すことは出来ないといわれてしまいました。 電話番号の変更はお店の経営に大きくかかわってしまうので、出来ればそのまま使用したいと思っているのですが、個人名義の電話だと法人の経費にすることは出来ないのでしょうか?
- 投稿日:2021/10/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
夫、サラリーマン(青色申告者) 妻、(扶養)青色申告者になれるか
夫はサラリーマンで、副業で太陽光発電をして青色申告しています。働き方改革によって勤務日や給料が減った為、私自身も(夫の扶養内)ネットショップを開く準備をしています。私は青色申告できるのかが疑問です。よろしくお願いします。青色申告できるならば103万円は全く超えることはないです。
- 投稿日:2021/10/14
- 確定申告
- 回答数:4件
現在、事業用とプライベート兼用の銀行口座での帳簿をつけているのですが、プライベート支払いのほうが多いため事業専用の銀行口座に変更しようと思っています。 freeeで帳簿をつけており、現在の残高や過去の取引についてなどの銀行口座の変更の記入がよくわかりません。 ご指導いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/10/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
交際費として使用した費用をfree会計で入力する場合の 課税設定は何になりますでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2021/10/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
システム開発を請け負う合同会社を営んでいます。 「法人事業概況説明書」の2ページ-18の「月別の売上高等の状況」の記入方法についての質問です。 請負ったシステム開発のお手伝いをフリーランスにお手伝い頂いています。 決算書では、以下のように処理しています。 ・システム開発を外注したものは、売上原価-外注加工費 ・経理など事務作業を外注したものは、販売管理費-外注費 どちらも合算して「外注費」に記入するのでしょうか。「仕入金額」と「外注費」のどちらに記入すべきでしょうか。宜しくご教授下さい。
- 投稿日:2021/10/14
- 法人決算
- 回答数:2件
事業承継に関する質問です。 事業承継をするにあたり、既に財団法人へ株式寄付を実施している場合(寄付割合20%)でも、新事業承継税制を利用することは可能でしょうか? 宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2021/10/14
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:1件
査定価格1000万の不動産を親から買い取る予定です。 買い取った後に生前贈与として親から毎年110万ずつ貰う事は問題ありませんか? 回答宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/10/14
- 節税対策
- 回答数:1件
今年の9月から個人事業主と青色申告の届けを税務署に申請しました。積み立てNISAをしているのですが確定申告の時はどの様な届け方をすれば良いのでしょうか?
- 投稿日:2021/10/13
- 確定申告
- 回答数:3件
一人法人を設立する予定です 1期目の役員報酬についてなのですが、具体的にはいつまでに決めればその払ったぶんが経費として認められるでしょうか?
- 投稿日:2021/10/13
- 法人決算
- 回答数:2件
年度末の在庫金額を帳簿に入力する必要があるかどうか教えて下さい。
お忙しいところを失礼致します。 私は扶養内で自宅パン教室をしている主婦です。 青色申告時に、在庫金額を入力する必要があるのかどうかを教えて下さい。 パンなどの商品は販売しておらず、レッスンでパンの作り方を教えるだけです。 仕入れは材料や道具の消耗品が主です。
- 投稿日:2021/10/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
弊社は今年の1月15日に合同会社として設立いたしました。その時点では会社の銀行口座がなく、代表の個人口座に資本金を入れておりました。現在freeeの会計ソフトを使用しておりますが、それによると個人口座に入れられた資本金は「役員貸付金」として処理し、その後会社へ返還(会社の口座に入金)するという処置をすると書かれていました。会社の銀行口座が3月9日に開設されたのですが、それまでに事務所で使用する机や椅子、ソファーなどを個人口座に入っていた資本金から使用しました。これらの経費を開業費として処理し、その残りを役員貸付金として処理することは可能でしょうか。
- 投稿日:2021/10/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
引っ越しに伴い居住していた家(マンション)を賃貸にする時の各勘定項目等について
本業でサラリーマンをしています。 今年の5月にこれまで住んでいた家を出て、実家に移住することになり、副業として、これまで住んでいた家(マンションの一室)を賃貸物件として貸し出すことにしました。 賃貸物件にするにあたり、いろいろと物件に対してかかる費用について、どのような勘定項目で記載すればいいのかがわかりません。 現時点でまだ店子は見つかっておりません。 また、管理については管理会社に依頼することになっております。 よって、現状で以下の費用がかかっている状態です。 1.リフォーム費用(支払い済み) 2.店子が付くまでの電気代(毎月)・水道代(2ヶ月毎) 3.マンションの管理費(毎月) 4.マンションのローン残(毎月) 5.今後、店子が付いた場合の管理会社への支払い(家賃等から引かれて振り込まれる) 6.今後、店子が付いた場合の家賃収入について よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/10/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
決算6月の合同会社なのですが、廃業する方向で進んでいます。 清算確定申告などが必要とありますが、個人で作成できますか?
- 投稿日:2021/10/13
- 顧問税理士
- 回答数:3件