18009件中17601-17620件を表示
現在、私は特定扶養親族に属する年齢なのですが、確定申告が必要になるのは仮想通貨とアルバイトでいくら稼いだ時でしょうか。
- 投稿日:2021/10/01
- 税金・お金
- 回答数:5件
現在個人事業主として小規模企業共済に加入しているのですが 法人成りをして、役員という立場になった場合でも個人として小規模企業共済を続けることは可能でしょうか?
- 投稿日:2021/10/01
- 確定申告
- 回答数:7件
自宅の火災保険について、現在、両親の介護のため妻とは別々の家で生活をしています。どちらの家も私の名義ですが、住所は違います。どちらの家も私の方で火災保険に入っているのですが年末調整の時には両方の家の保険を申告する事はできるのでしょうか?
- 投稿日:2021/10/01
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
税区分の設定はテイクアウト専門だと8軽減税率または10%どちらの設定にしておけばいいのでしょうか スクエアの同期が単一の税区分の設定してくださいとでてしまい。
- 投稿日:2021/09/30
- 税金・お金
- 回答数:7件
2021年になってからふるさと納税と、8月からiDeCoを開始しました。また、学生猶予されてた国民年金も半額ですが追納しました。気になったのですが、これら3つは併用してもそれぞれの控除額に影響はないのでしょうか?年金事務所、iDeCoのお問い合わせ電話に確認したのですが双方とも「うちではわからない」とのことでした。税務署にも聞いて「影響はない」と言われましたが、同じ悩みをもつ友人は税務署に「上限に気をつけて」と言われたそうです。控除額に上限があるならば上限額を知る方法も教えて頂きたいです。ふるさと納税はまだ上限額に達していないので追加を考えてるのですが、このまま追加で申請してもきちんと控除してもらえるのか気になります。
- 投稿日:2021/09/30
- 節税対策
- 回答数:4件
弊社。7月決算です。前期に▲¥1.196..350欠損金が「別表一」にあるのですが、 今期、に支援金・給付金・コロナ特別貸付の雑収入になりました。 今期の決算申告をfreeで作成してますが、上記の欠損金をどこにどうのように記入していいか 判りません。申し訳ないですが、教えて頂けませんか!
- 投稿日:2021/09/30
- 法人決算
- 回答数:5件
高校2年生、youtubeをやっています。 現在親のアドセンスアカウントを使って収益化し、収益を受け取っています。 質問なのですが、親のアドセンスアカウントを使って収益化し、収益も親の銀行口座に入っている場合(銀行口座に入った後、自分が貰っています)、確定申告をするのはyoutubeを運営している私自身ではなく、アドセンスアカウントの名義である親が行うべきなのでしょうか?確定申告が必要になる額が親と私では違うので困っています。
- 投稿日:2021/09/30
- 確定申告
- 回答数:6件
UberEatsでの配達中に購入した飲み物代は会社の経費として計上可能でしょうか?
UberEatsでの配達中、水分補給のために飲み物を定期的にコンビニや自動販売機で購入します。 配達作業は体を多く動かすため、水分補給は業務を行う上で必須ですが、売り上げに直接つながるものかどうかという点で経費として計上可能かどうか判断できず困っています。 知識不足で申し訳ないですがご教授していただけると幸いです。
- 投稿日:2021/09/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
領収書を紙で発行すると印紙税がかかると思いますが、freeeで発行する領収書をメールで相手先に送付した場合は、印紙税は必要ないのでしょうか? もし印紙税が必要ないとしたら、領収書を紙で発行して相手先に渡さないからでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/09/30
- 税金・お金
- 回答数:4件
4月に開業して経費等を入力しているのですが、記入でわからない点があるため質問いたします。 開業日以前にクレジットカードで支払いした物で、開業日以降にクレジットカードの請求がある場合はどのように記入すればよいのでしょうか。 (例) 開業日 4月1日として 3月1日にクレジットカード払い→4月27日に3/1のクレジットカードの請求があった場合 開業日以前の支払いも記入することになるのでしょうか?
- 投稿日:2021/09/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
米国居住者に弊社が無償の税制適格ストックオプションを発行した場合、本人の権利行使時及び売却時の課税関係はどのようになりますでしょうか?
- 投稿日:2021/09/30
- 国際税務・海外税務
- 回答数:5件
フリーランスとして、初めての確定申告に向けて準備をしており、ご相談させてください。 表題の通り、自動取得したクレカの利用履歴に、「税抜本体」と「税そのもの」(本体の10%の額)の2行に別れて請求されていました。 この場合の仕訳方法(freeeでの入力方法)についてアドバイスをいただきたいです。 <例> 1行目:本体名 1万円 →勘定科目:本体の消耗品や科目 税区分:非課税? 2行目:本体名「消費税」 1,000円 →勘定科目:? 税区分:? 以上、ご確認の程宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/09/30
- 確定申告
- 回答数:5件
20代のフリーターです。 今まで体調の問題や仕事以外にやっていることもあり、月7万ほどのアルバイトをしてきました。(年103万は超えません) 今は親の扶養内で働いており、保険も父親の会社のものに扶養として入っています。年金も父親の口座に私が振り込んでまとめて払ってもらっています。 今回新しいアルバイトを始め、そこでの収入が月11-12万程度になりそうです。ただ、そこでずっと働こうとは思っていないので、年103万に行くかはわかりません。 そこで、色々控除や扶養について調べたのですが、いまいちよく分からりません。 ①月11-12万を一時的稼いでしまったら、無収入や低収入の月があって最終的に年間で103万を超えていなくても、前もって扶養から外れる手続きをしないといけないのでしょうか。(他のパートさんが103万に行ってしまいそうだから年末にシフトを削っているのを見たことがあるので、1年の最後にカウントなのでしょうか?) ②調べていたときに、「103万を超えると親が扶養控除を受けられなくなり、払う税金が増えてしまいます」と書いてあったのですが、大体毎月いくら程度とられるのでしょうか?(親の収入は400~450程度です)また、これは社員になっている社会人の方々の親は皆払っているのでしょうか? ③親が会社で入っている健康保険の扶養から外れたくない場合は年103万を超えてはいけませんか?また、もし超えてしまって、自分で国民健康保険に入ることになっても、また親の健康保険の扶養に戻ることはできますか?(これは会社によるのでしょうか...) ④親に相談したところ130万までは大丈夫だ、と言われたのですが、そうなのでしょうか?この状態だと103万、130万、どちらだと親の税負担が軽い、メリットが大きいのでしょうか。(頑張って働いても130万を大きく超えることはないと思います。) 以上です。 つたない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/09/30
- 税金・お金
- 回答数:5件
開業届で納税地を自宅以外の事業所にする場合の「上記以外の住所〜」欄の扱い関して
はじめまして。 開業届に関する質問です。納税地を自宅以外の事業所住所とする場合、自宅住所は「上記以外の〜」の欄に記入が必須なのでしょうか? 以下詳細です。 個人事業主として開業届を出す予定でおります。 それに際し、現在住んでいる(住民票のある)アパートが住居以外の利用が不可のため、バーチャルオフィスを借りてその住所を事業所として、開業届の納税地に記入予定です。 そこでfreeさんなどの開業届自動作成のサービスを利用してたのですが、上記の通りで進めても自宅住所の入力も必須となっており、これがソフトの仕様なのか、開業届のルールなのかが判断つかず、質問をさせていただきました。 ネット上の情報を見てると、「上記以外の住所〜」欄を記入するケースとして、納税地を自宅住所以外にする場合か、納税地は自宅住所だが、それ以外に事業所がある場合といった情報は見つかるのですが、そもそも記入が必須なのかどうが分からず、と言った状況です。 また、現在の家の大家がうるさいため万が一にでも余計なトラブルを避けたい意図もあり、質問をさせていただきました。
- 投稿日:2021/09/29
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
学生でアルバイトをしているんですが、親の扶養が外れて税金がかかってくるようになるのはいくらからですか?
- 投稿日:2021/09/29
- 税金・お金
- 回答数:4件
ちょっとした支出を自分の財布から払ってばかりいると、どうなりますか?
「1,200円で名刺を刷った」「都内の電車移動で720円使った」など、ちょっとした支出を、自分の財布から払ってばかりいると、会計、税務処理的に、どんなデメリットがありますか? 一般的にはどのように会計処理するのでしょうか?
- 投稿日:2021/09/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
法人名義で住宅を購入し、事務所兼住宅として利用したいと考えています。理由は、節税対策になると知ったからです。 ただ、開業したばかりで、会社として資金調達が厳しいため、社長(個人)が会社に現金資金を貸し付けて法人名義で購入することは可能でしょうか? 金銭消費貸借契約書を作成し、個人と会社とのお金の貸し借りを明文化しておけば大丈夫なのでしょうか?
- 投稿日:2021/09/29
- 節税対策
- 回答数:5件
33万円で購入したパソコンは、会計freeeの仕分けでどのように入力しますか?
開業するにあたりパソコンを購入しました。 金額は33万円です。 会計freeeで仕分け入力するにはどのように入力すればいいですか?
- 投稿日:2021/09/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在個人で整骨院をやっていますが、法人成りを考えています 株式会社か合同会社にした場合、事業税は法人の場合でも社会保険診療部分は非課税でしょうか?
- 投稿日:2021/09/29
- 確定申告
- 回答数:4件
個人事業主です。講師業をやっており、学校に講演に行く折、当日の朝に、抗原検査を実施し、陰性であることを学校側に証明しました。抗原検査キット代はどの勘定科目で処理すればよいでしょうか?
- 投稿日:2021/09/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件