18912件中17601-17620件を表示
役員報酬の取り決めは、利益が読めないためまだ決定しておりませんので、年金事務所に届けておりませんが、 会社と賃貸借契約を交わした、地代家賃、賃借料は、経済的利益となるので、報酬の一部となりうるため、年金事務センターに、新規適用届及び資格取得届を出さないといけないでしょうか?
- 投稿日:2021/12/29
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
freee会計で経理処理をしている場合、電子町歩保存法上の届出は必要でしょうか?
当方、一般社団法人で、法人税は申告も納税もしていません。今回、当法人の会計処理をfreee会計を使用して実施することといたしました。この場合、電子帳簿保存法上の税務署への届出義務は発生するのでしょうか? それとも、年度末に、freee会計から総勘定元帳その他の書類を出力して、紙ベースで保管すれば、特に届出は必要ないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2021/12/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
一枚のクレジットカードに個人の出費と事業の出費の両方がある場合、 個人の出品は事業主貸で処理すれば大丈夫でしょうか? また、翌年の事業に使わない場合、帳簿から消しても大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/12/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
今月合同会社を設立し、社員1人ですが役員報酬について株主総会により決定しようかと思うのですが、 定期同額給与の役員報酬の決定、変更の場合は特に税務署に提出する必要はないと聞いたのですが認識あっていますでしょうか?
- 投稿日:2021/12/28
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
価値が0円(無価値)の時にマイニングして稼いだ仮想通貨は、出金するまで税金は掛からないのでしょうか?
- 投稿日:2021/12/28
- 税金・お金
- 回答数:1件
年金が70万くらいあります 配偶者特別控除を受けるには年間どれくらいの収入にすればいいですか
- 投稿日:2021/12/28
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
子供に有利子で貸し付けた資金の利息部分の確定申告の要否について
今年、下記条件で子供に住宅購入資金を貸し付けました。 【条件】 貸付金額:1400万円 金利:1.0%(元利均等方式) 返済期間:20年 返済方法:毎月1回指定口座に入金 子供からは条件通り返済を受けており、今年は8万円ほどの利息が発生いたします。 これは雑所得として確定申告が必要でしょうか。 なお、当方の収入は年金のみです。ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2021/12/28
- 確定申告
- 回答数:3件
弊社(仮にA社とおく)の代表が、現在役員報酬を受け取っていません。 B社の役員もしていて、そちらで報酬の受け取りと社会保険の支払いを行なっています。 代表は個人事業主で仕事も取っており、個人で確定申告も行なっています。 現在の状態で、A社から役員報酬を受け取る際の方法を教えてください。 ・通常の役員報酬受け取りとして社会保険料などの手続きが必要か ・社会保険には加入せず受け取る方法はあるか 手続きが煩雑にならないわかりやすい方法があればいいなと思っています。
- 投稿日:2021/12/28
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
個人事業主で事業の利益はマイナスになりそうです。 株とFXでは大きなプラスが出ました。 白色申告です。 法人役員の方で社会保険等は支払っています。 Q.) 確定申告では 個人事業のマイナスが大きければ大きいほど、 トータルで税金等は安くなるのでしょうか? いくらマイナスが大きくても、 白色申告で繰り返しができず、 申告分離課税で何も変わらないのでしょうか? アドバイスお願いします。
- 投稿日:2021/12/28
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主から法人成したのですが 個人事業主で借りたコロナ対策金を 法人の方に移行出来ると金融機関に言われたのですが 個人の借金か法人の借金かどちらの方が良いのでしょうか
- 投稿日:2021/12/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
産業用の太陽光発電設備購入の際、設置工事費と電気工事費の項目があります。 主に発電設備、遠隔監視装置、フェンスに分かれるものと思われるのですが、それぞれの金額で按分すれば良いのでしょうか??
- 投稿日:2021/12/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
失礼致します。 今年、親から100万円通帳に振り込まれました。毎月少額ですが、返済していきます。 この場合、110万円以内の贈与として帳簿に記載しなくていいのか、借入金として帳簿に記載しなくてはいけないのかわかりません。 このお金で車を購入しようかと思っております。主に事業で使う車です。 贈与で記載しない場合、車の購入費用を減価償却で記載しても宜しいでしょうか? お手数ですが、ご回答の程宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/12/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
当法人は、事務所となる建物を賃貸しており、毎月所有者へ家賃を支出しています。しかしながら、電気工事は所有者との取り決めで、借主である当社が負担し支出することとなりました。この場合の仕訳は、 (借方)修繕費 XX円 /(貸方)預金 XX円 で合っていますか?金額は30万~40万円の間です。
- 投稿日:2021/12/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
町役場から委託事業を受託しています。その際、委託事業を遂行するため概算払金を申請し、振り込まれましたが仕訳がわかりません。どのように仕訳をすればよいですか?
- 投稿日:2021/12/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
総所得1500万以上、事業所得50万以下の青色申告控除について
フリーランスをしています。 今年は仮想通貨で雑所得が1500万円を超えましたが、事業所得は50万円程度でした。 このとき、仮に 総所得を「1550万円」、事業所得を「50万円」とした場合、 青色申告で控除される65万円はどちらに適用されるのでしょうか? 事業所得に適用された場合、「50万円分」しか控除してもらえないことになるのでしょうか?(それとも来年に繰り越せたりするのでしょうか?) 回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/12/27
- 確定申告
- 回答数:2件
会社員でFXの利益が50万円あるとします。20万以上利益がでると、税金が20.315%かかることは、わかるのですが、利益50万円に対して20.315%がかかるのか、20万以上なので、20万控除された30万にたいして、 20.315%かかるかどちらですか?
- 投稿日:2021/12/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
郵便局のレシートをなくしてしまいました。 取引日と金額は分かるので出金伝票で代用しようかと思うのですが、どの郵便局で取引したのかが分かりません。 この場合、出金伝票の取引先は「郵便局」でもいいのでしょうか? それともどこの郵便局かまで分からないと経費として計上できないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- 投稿日:2021/12/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
非居住者が国内の不動産を不動産会社に売却しました。 非居住者本人が日本に一時帰国して確定申告をする予定です。 この場合、確定申告の場所はどこになりますか? ①非居住者の以前の国内住所の管轄税務署 ②不動産の所在地の管轄税務署 ③購入した不動産会社の本社の管轄税務署(源泉税を納めている)。 ご回答の程宜しくお願いします。
- 投稿日:2021/12/27
- 確定申告
- 回答数:1件
私は個人事業主としてサラリーマンほどの稼ぎがあり、同時に節税のために法人をたちあげました(一人社長です)。 法人では実際赤字ですが、私の給与を月45,000円と設定し、今月末にはじめて振り込まれる予定です。 つまり2021年の法人での収入は45,000円のみとなります。 この場合、給与が低すぎて税金が発生しないと思いますが、年末調整を提出する義務はあるのかと思うので現在記入を進めておりますが、ここで質問です。 「基・配・所」の書類内にある「給与所得」と「給与所得以外の所得の合計額」という項目がありますが、ここには個人事業主として稼いだ額の分を記入しますか? 個人事業主としては来年に確定申告を行うので、ここには記入しなくてよいのでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/12/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
私は高校生です。個人を対象に有償でイラストを描いています。アルバイト等イラストを描くこと以外での収入はありません。そこで質問なのですが、この場合確定申告が必要なのは所得が48万円以上の場合でしょうか?それとも20万円以上の場合でしょうか?
- 投稿日:2021/12/27
- 確定申告
- 回答数:3件