18912件中17581-17600件を表示
フリーランスの人だと思って源泉徴収税を請求して、請求書もその通りいただき処理していたのですが、支払調書を発行するときに「法人」となっていたところでミスに気づきました。 既に決済は完了してしまっていて何ヶ月も前の話です。本人には源泉徴収税分を振り込みますと話してあり、問題ないのですが、freeeでの取引はどのように計上するのが正しいでしようか?
- 投稿日:2022/01/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
年末調整が12月中に間に合わなかった場合は、1月給与での実施でも可能でしょうか? その場合、1月給与の源泉税の納付の際に調整すればよいのでしょうか?( 納特の場合は次回の納特の際に?)
- 投稿日:2022/01/02
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
親族から、経営している会社にお金の無償譲渡を受けます。 その場合の仕分けは、どうなりますでしょうか? また、設立したてなので、 免税事業者なのですが、譲渡金額が1000万円以上だと免税事業者でなくなりますか?
- 投稿日:2022/01/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
親が子供の為に、毎年110万を超える学費や生活費を負担している状況で、別途子供に毎年110万円を贈与した場合でも全額暦年課税基礎控除の対象になりますか?
- 投稿日:2022/01/01
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:3件
お世話になっております。ひとり法人の経営者です。 出張の航空券代ですが、マイルの都合上、個人のクレカで購入し、役員立替でfreeeの処理をしていますが。 時々出張の日程変更のため、航空券をキャンセルすることがありますが、キャンセル料を差し引いた金額が、クレジット口座に戻ってきます。その分のfreee登録の正しい処理の仕方について教えてください。 現在は 収入 旅費交通費 取引先 スカイマークエアラインズ 金額 6,460円 口座(勘定科目)役員貸付金 のように登録しています。 また、現在freee法人税申告機能で決算をしていますが、 勘定科目内訳明細の項目の 貸付金及び受取利息の内訳書の中に、 貸付先 スカイマークエアラインズ 期末現在高 6,460円 と出てきます。このままでよろしいのでしょうか。 併せて教えていただけると幸いです。
- 投稿日:2022/01/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
アマゾン、楽天で購入したものについて、 各サイトの購入履歴ページを購入証明として大丈夫でしょうか。 それとも別途領収書が必須でしょうか。
- 投稿日:2021/12/31
- 税務調査
- 回答数:4件
今年2021年の夏に個人事業主として開業したものです。 始めての確定申告なのですが、確定申告する売上収入などについては、開業してからのものという認識で間違い無いでしょうか? 開業する前は、会社に勤めていましたが、その分の源泉徴収も必要となってくるということでしょうか?? 初めての確定申告で、基本的なことがまだ分かっておらずの質問で申し訳ありません。 ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/12/31
- 確定申告
- 回答数:5件
freeeで請求書を発行した収入の登録についてお聞きします。 請求書を発行すると、自動的に取引の一覧のところに「収入」として反映されるかと思います。ただ、この請求書に対する振込みが口座にされた時に、自動で経理で口座登録をすると、それもまた取引の一覧のところに「収入」として反映されますよね? これだと、重複して登録されているということでしょうか? 「損益レポート」の売上高を見ると重複して売上がたってしまっているように思います。 解決法を教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/12/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
小学生の子供がいるシングルマザーです。児童手当・母子手当をいただいております。 2021年の4月に青色申告で個人事業主になりましたが、2021年8月に廃業届を出し10月から契約社員として勤めています。(個人事業主の4ヶ月間は月10〜22万くらい頂いてました。) 2021年分は個人事業主の4ヶ月間以外は今の会社で年末調整をしていただきました。 個人事業主だった4ヶ月間の確定申告をしなければならないと思うので準備をしようと思いますが初心者で色々と読みましたが全く訳がわからず何をすればいいのか用意すればいいのか分かりません…。 こちらのfree会計をダウンロードしましたが、営業費のレシートや生活費などは個人事業主だった頃の4ヶ月分の入力だけ今しておいて、確定申告の時期を待っていればいいのでしょうか? こちらのサイトで確定申告をするにあたり私みたいな場合どうしたらいいのか教えて下さい。 ちなみに個人事業主だった4ヶ月間ですが、お給料を頂く会社が立ち上げたばかりの小さな企業で、会社員には出来ないということで個人事業主になっただけの為、入力することもそこまでないです。 給料明細とかもなくて、銀行の口座にお給料の証拠があるくらいです。 生命保険は自分と娘合わせて月々17000円ほどです。 この一年は病院も行ってないです。 本当に知識がなくて、パソコンも触ったことがないくらいなので今後の手順を事細かく教えて頂けると本当に助かります。泣 申し訳ないですがどうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/12/30
- 確定申告
- 回答数:2件
法人で本社とは別の県外に、 サテライトオフィスを拠点として設置しようかと考えています。 ただし臨時的なものであるため、オフィスフロアでなく、マンションなどの住まいになるのですが、このケースだと何か法務局へ届出など必要なのでしょうか。 またビジネス向けであるため、家賃など損金として処理して参りますが、何か注意しておくことは御座いますでしょうか。
- 投稿日:2021/12/30
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
ご担当者さま 現在副業をしており2022年の利益が450万ほどになりそうで、 個人事業主化か合同会社化どちらが良いか悩んでおり、 ご意見頂戴できますでしょうか。 またどのタイミングから法人化するのが良いのかも合わせてご教示いただけますと幸いでございます。 ======== ■私について ・25歳 ・独身 ・ひとり暮らし ・2022年春ころから国内の住居を転々とする生活、2023年夏ころから海外を転々とする生活をする予定 ■副業に関して ・事業:ウェブマーケティング関連(必要なのはPCのみ ・従業員:自分だけ ・利益(額面) 2021年12月:約40万円 2022年通年:約450万円 ■本業に関して ・年収(額面):420万円 ■個人事業主化か合同会社化で重視する点 ・工数と金銭面で考えた時にどちらがよいかご教示頂きたいです。 └工数 →法人化すると手続き等がめんどくさいため、それを補えるだけのメリットが正直わかってないです └税面 →生活費(年間約300万)をできるだけ経費にする等して節税をしていきたいと思っています
- 投稿日:2021/12/30
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
開業前に10,3100のパソコンを買ったのですが、この仕訳はどうすれば宜しいでしょうか? 個人事業主は年間300万の経費の計上があるから、開業費×××元入金××× 口座引き落とし時に事業主貸×××普通預金×××でよろしでしょうか? 10万円を超えているので、わかりません。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/12/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
開業前に仕入れ、事業の経費と個人の出費を同じクレジットカードで決済した場合、 帳簿に記載するのは、事業の分だけで宜しいのでしょうか? 個人の出費も記載する場合、事業主貸で処理するのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/12/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
サラリーマンです。 副業でコンサル収入が臨時に100万円入りました。 海外FXでの損失が200万円あります。 損益通算して、雑所得はゼロになると思うのですが、確定申告は必要なのでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2021/12/30
- 税金・お金
- 回答数:1件
一人合同会社を今月立ち上げました。 そこで銀行口座など申請したりしたのですが、 銀行カードや税務署からの通知等は、基本的に法人住所へ届けられる認識であってますでしょうか。 以上よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/12/29
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
今月1人合同会社を設立しました。 法人として株式投資(短期売買目的有価証券でない)を行うつもりなのですが、 証券の個人口座から株式投資を行うのは完全にNGでしょうか。 個人口座内で個人保有分は特定口座、法人保有分は別の口座と完全に分別させたらなんとか説明できるかなと思っています。
- 投稿日:2021/12/29
- 税金・お金
- 回答数:3件
1Kのアパートでウェブデザイナーをやっております。 青色の事業者です。 家賃の按分はどれくらいが妥当ですか?
- 投稿日:2021/12/29
- 確定申告
- 回答数:2件
お世話になっております。 現在物販を行っており、勘定科目について質問です。 入金用口座と支払い用口座を分けています。 入金用口座:東京スター銀行 支払い用口座:楽天銀行 仕入れ時は楽天カード使い、楽天カードの引落は楽天銀行にしています。 毎月月末にスター銀行から楽天銀行に仕入れ費用を入金しているのですが 勘定科目は何になりますか? 仕入時に楽天カードで支払いその都度「仕入高」として記入しているため この入金も「仕入高」にしてしまうと2重になると思います。 単純にA→Bにお金を移しただけの場合は、どのように処理するのでしょうか? お手数をお掛けしますがご教示のほどお願い致します。
- 投稿日:2021/12/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
自宅を事業所として品川税務署に開業の届け出を出していますが、今年11月に文京区に転居をしました。(11/16付で文京区に住民票を移しました。) 質問① この場合品川税務署に提出が必要な書類は『個人事業の開業・廃業等届出書』のみでよろしいでしょうか? ネットで調べると『所得税・消費税の納税地の変更に関する届出書』も要提出と記載のあるサイトもありますが、これは「自宅と事業所が異なり事業所の住所を納税地とする時」のみ必要との記載も見ました。 参照サイト:https://advisors-freee.jp/article/category/cat-big-04/4211/ 2枚とも必要なのか、1枚だけでいいのか、よくわからず困っています。 質問② 『個人事業の開廃業等届出書』は転居後1か月以内の提出が必要であることを知らず、提出が遅れてしまいました。 その場合、書類の記載や提出方法で気を付けるべきことはありますでしょうか? また、罰則等はありますでしょうか? あまり良くないことだとは思いますが、書類の移転日の欄に12月の日付を記載しておけばなんとかなりますでしょうか・・・?
- 投稿日:2021/12/29
- 顧問税理士
- 回答数:1件
個人事業主で、副業として製造業を行っています。 Freeeを利用しており、最終的に在庫棚卸メニュー(製造業用)を使用したいのですが、疑問があります。 在庫棚卸メニューを使用すると、材料は「原材料」として計上されますよね。 1. ということは、そもそも材料を仕入れたときは「原材料」で記帳するのでしょうか? 「仕入高」や「[製]材料仕入高」ではないのでしょうか? また今年から帳簿付けを始めたので分からないのですが、 2. 製品が完成したときは都度材料から「製品」への振替処理を行うものなのでしょうか。 以上2点につきまして、アドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。
- 投稿日:2021/12/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件